
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
えっ、壊さない程度にピンの間隔狭くすればいいじゃないですか?
平行になっている部分を両側から軽く押す、あるいは外に広げると止まると思います。
ただ抜けるのは安全対策だから悪いことではありません。どういう風にコンセントに挿しているか不明だが、消費電力が大きいものはタコ足はだめです(電源ケーブルも太く重くその重さで抜けることはある)
他の方法は
ブレーカー落としてから(電気が流れない状態で)触るなら(壁のコンセント内部の)はさむところをドライバでプラグがとまる適切な方向にこねればいい。
(電気工事の配線や加工は資格が必要という言い方はあるがこれが工事といわれるか不明、未確認なだけだが)
あらたに取り付けるのには資格がいる(依頼しても3000円程度か、資格持つ人は探せば知人がいて無料でいいでしょう(コーヒーかビール飲ませる))
内部はこういう構造です。
http://joshinweb.jp/av/hiend_pl1.html
回答ありがとうございます。
コンセントの先を広げてみました!
以前より全然抜けにくくなりました!
考えてみれば簡単なことなのに思いもつきませんでした。
今、住んでいる家が古くて、色んなコンセントの差し込み口が
ゆるんできているので、全部やってみます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
チャレンジというほど経験値がないなら、業者に任せたほうが無難です。
一応、法令で、資格所有者しかいじっていけない部位になりますので。どうしてもやりたいなら、自己責任ですから、まずはブレーカー落として、中がどうなってるかよくみてください。
要はクリップ部のホールド力がない=あいだが広がってるってことですからそれを狭めればいいのですが、変なことして折れても知りませんってことです。
回答ありがとうございます。
コンセントの差し込み口部分を修理するには資格が要るんですね…
知りませんでした。
修理する場合は専門の方に頼みます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
自分であれば差し込みプラグの方を少し広げます。
自己責任でお願いします。
回答ありがとうございます。
差し込み口を広げてみました!
以前に比べて全然抜けにくくなり快適です!
業者さんに来てもらう手間が省けました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
コンセントのほうがゆるいんですか?(どれを差しても抜けてしまう)
その場合は電気屋さんなどの業者に頼んで交換してもらったらいいと思います
プラグ(差し込むほう)がゆるいんですか?(器具によって抜けやすい
)
その場合、プラグが広がったり曲がったりしてませんか?
http://ihc.monotaro.com/topic/061010/
回答ありがとうございます。
コンセントの差し込み口部分を修理するには資格が要ると言うことを知りませんでした。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) ファンヒーターがいきなり壊れた… 1300wまでと書いてある化粧台のコンセントに 1500wまでの 6 2023/02/19 15:10
- その他(趣味・アウトドア・車) 家を建てます。その家の中のシンセサイザー(電子キーボード)の電源で使うコンセントの高さを床から80セ 2 2022/11/30 00:08
- テレビ テレビのコンセントについて! ご回答頂けると助かります 私のテレビはコンセントに差し込み もうひとつ 7 2023/06/21 11:29
- その他(生活家電) 車のシガーソケットに差し込んで使うコードだった… 4 2023/04/27 18:03
- その他(生活家電) コンセント(タップ電源)電圧について 無知なので教えて下さい^^; 生き物を飼育しており、それに使っ 7 2023/07/30 03:08
- その他(生活家電) コンセントの差し込み口が部屋の窓の真横にあるのですが、差し込み口がそこにしかないのでWiFiのコンセ 5 2023/04/09 11:30
- 火災 よろしくお願いします。 コンセント出火について教えてください。 コンセントカバーなるものがありますが 6 2023/03/31 13:55
- その他(生活家電) 貰ったダブルベッドのコンセント差し込み口がすぐに外れてしまうんですが、昔のコンセントってひっぱるとす 4 2022/06/06 20:00
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
エアコン取り付け位置にコンセ...
-
コンセントが溶けてもブレーカ...
-
テスターを使用して凍結防止帯...
-
天井裏100V配線について
-
壁から電磁音?
-
家庭配線で30A機器を使う
-
屋外延長コードの常設
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
照明器具を取り外したあとのむ...
-
コンセントの取替え ストリッ...
-
直付照明をコンセントに交換したい
-
家庭用屋外コンセントで100Ⅴ30...
-
コンセントの穴からタバコの臭い
-
コンセントカバーが外れた
-
トイレ便座のコンセントがアオ...
-
コンセントから異臭がして困っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
壁から電磁音?
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
部屋のコンセントに3口があま...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
天井裏100V配線について
-
コンセントが溶けてもブレーカ...
-
コンセントの穴からタバコの臭い
-
電機配線で露出コンセントによ...
-
家庭配線で30A機器を使う
-
コンセントの穴からさび?
-
リクシルINAXの洗浄便座C...
-
テスターを使用して凍結防止帯...
-
直付照明をコンセントに交換したい
-
屋外延長コードの常設
-
コンセントから異臭がして困っ...
-
コンセントの取替え ストリッ...
-
1K(6畳)アパートの冷蔵庫、炊飯...
おすすめ情報