dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さい子供はインフルエンザにかかった時タミフルの服用は
出来なくなりましたよね、幻覚症状が出るとかで。
もしインフルエンザになった時はこれからはどのようになるのでしょうか?タミフルの他に薬はあるのでしょうか?
それとも子供は薬は飲まず症状を見守るだけなのでしょうか?
今年は早いようでインフルエンザがだんだんと流行ってきています。
私の住んでいる所の小児科でもワクチンがなくなっているところも
出てきたみたいで。もしワクチンが接種できればかかっても軽くすむと思いますがワクチン接種が出来なくてかかった時のことを考えると
心配になります。

A 回答 (5件)

>もしインフルエンザになった時はこれからはどのようになるのでしょうか?


まずは病院にいって、診断をしてもらい、自宅で安静と十分な水分補給。高熱は一度下がりますが、また熱がでることがあるので、下がったからといっても下がってから1~2日間は家で休養した方がいいと思います。

まずは予防として、外から戻ってきたら手洗い・うがい。食事、睡眠、規則正しい生活だと思います。できれば人が集まるところを避けるとかね。
接種できなかったら、かかる確率が高くなるわけではなくて、接種することによりかかった時にかるくすむ場合があると考えた方がいいみたいですよ。

タミフルを服用して30分後に幻覚症状がでました。あの光景をみてしまうと、もう服用させたくないという親の気持ちがあります。もし、インフルエンザにかかり、薬をどうするか聞かれたら悩みます。服用させたくないけど、高熱で苦しんでいる子供をみてしまうと、服用させて早く回復させたいと思うかもしれませんからね。難しいです。

小さい子供が一人で部屋にいるという環境はないと思うので、幻覚症状によっておこる事故はさけられると思いますし、服用した人で幻覚症状がでた人は、クラスで2人(5歳児)だったので、必ずなるわけではないです。
それに、幻覚症状よりも、インフルエンザ(脳症などの合併症)で死亡する方の方が多いですよ、こちらは親の力では防げません。

インフルエンザの予防接種を考えていらっしゃるなら、小児科以外にも、耳鼻科・内科などでもしているところがありますよ。

タミフル以外の薬は今のところないようですが、薬をまったく出さないわけではなくて、昨年は他の薬を処方してくれました。

参考URL:http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/fluQA/QA …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ小さいので出来ればインフルエンザになった時に少しでも早く
楽にさせてあげたい気もあります。
去年、インフルエンザになった時はタミフルを服用しました。
その時は特に異常行動はありませんでした。
ちまたでタミフル服用で騒いでいるのでもう飲めないで自然治癒しかないのかと思いました。ひどくなるとインフルエンザ脳症で亡くなる子も。そちらの方がとても心配だったのでどんなものかと質問させてもらったしだいです。
有難うございました。
とりあえず1回目の接種は今週してきました、あとは来月もう一度してきます。

お礼日時:2007/11/22 15:19

私自身の経験談です。


私は、大人ですが、タミフルの副作用を考え、
服用しませんでした(子供の死亡事故がとりだたされる前は、大人の副作用報告がありましたよね。)タミフルは、インフルエンザウイルスが増殖し始めたときに服用し、その増殖を抑えることで、症状を軽くする薬だと思います。理屈は違いますが、インフルエンザで体の痛みがあったので、鎮痛剤を飲みましたら、ずいぶん、楽になりました。
他の風邪と同じように、その症状に応じた薬でも、いいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大人もあったんですか?それは知りませんでした。
大人も服用の時は気をつけなくちゃなんですね。
子供だとインフルエンザ脳症とかが心配で、軽くすんでくれれば良いのですけど。
今週1回目の接種をしてきました、来月2回目の予定です。
有難うございました。

お礼日時:2007/11/22 15:27

インフルエンザの薬としてはタミフルの他にリレンザがあります。



でも、できるだけ早くワクチンを接種してあげてくださいね。

特効薬とワクチンの相乗効果も期待できますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タミフル以外にも薬があるんですね。
とりあえず今週1回目の接種をしてきました。
来月2回目をする予定です。
有難うございました。

お礼日時:2007/11/22 15:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2007/11/22 15:20

完全に服用が出来なくなったわけじゃありません。


小さいお子さんも中学生のお子さんも親の完全の監視下であれば服用が可能です。
実際のところ、タミフルが原因がどうかもまだ判断がされていないようです。
質問者さんのおこさんが、小さいなら問題行動があれば力づくで病院に搬送できますから、なんとかなるのではないでしょうか?
近所に設備のある病院があればのことですが。
問題行動のでたお子さんは、年齢の大きいお子さんが多く、親の力ではどうする事もできなかったケースのようですから。
私の住む町は、元々子供に対してのインフルエンザの予防接種は集団行動の長い保育園児・学童児童にしか推進しておらず、幼稚園児の我が子(5歳)は受けていません。

あとは、かかりつけの医者と相談して、親の判断ですね。
私は、子供が3歳のときにインフルエンザになり、1度タミフルを服用させました。
よく効くお薬ですので、ということで私は服用を勧められました。
本当によく効きました。すぐに熱も下がり、食欲も戻っていったので。

どれがいい選択なのか、医者でも迷っているのが現状ですね。
よく主治医と話し合って決めていくしかないです。
参考程度ですが1例として読んでいただけたらと思い書きました。

タミフルを輸入販売している中外製薬のHPにタミフルの注意書きがありました。

参考URL:http://www.chugai-pharm.co.jp/html/info/070321.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

服用できないわけではないんですね。
有難うございました。
去年子供がインフルエンザになった時はタミフルを飲んだのですが
その後なんか異常行動などで問題になっていたので、子供はタミフルが服用出来なくなったのかと思っていました。

お礼日時:2007/11/22 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!