dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

39.5度の発熱をしてぐったりしています。
幸い、水分はとれており、食べているので(いつもより量は少ないけど)、明日病院にいくつもりです。
インフルエンザかもしれません。

家にある坐薬を使用しようかとおもっているのですが、
インフルエンザのときに、「パラセタ」という坐薬は使用していよいのでしょうか?

インフルエンザ時期に処方されたものではないため(去年の10月処方のものを冷蔵保存してありました)分かりません。

詳しい方、至急教えていただきたいので、よろしくお願いします。

先ほど同じカテで同じしつもんをしましたが、あわてていた私は吐き気止めの坐薬と勘違いしており(汗)
そちらの質問は削除依頼しております。

申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは



お子様の具合はいかがでしょうか?
去年の経験談ですが、インフルエンザの検査をして陰性と出て普通の解熱剤が処方されました。あまりに熱が下がらないので、再度インフルエンザの検査をするとB型のインフルエンザでした。

そのとき先生がインフルエンザでピリン系の解熱剤を使うと脳障害がおきる事がある、などと言ってました。そんな薬を私は飲まされていたわけです。

そういうことになっては大変なので処方の受けてないときは勝手に薬を使うのは良くないと思います。なるべく早めに病院に行かれ、処方してもらうべきだと思います。

お大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インフルエンザのときにボルタレンを使うと脳症になる、という話がありましたよね?それ以来、確かボルタレンは処方されていなかったように思い、質問させていただきました。
あまりにも子どもがしんどそうなので、休日診療に行ってきました。
やはり、インフルエンザAでした。
二回も予防接種したのに・・・仕方ありません。
タミフルを処方してもらいました。
解熱剤は使わなくてもタミフルを飲んだら解熱する、ということだったので、このまま様子を見ようと思います。
丁寧な回答をありがとうございました。

お礼日時:2006/02/05 18:43

 先ほども回答した者です。



 解熱剤は医者の処方がない限り与えるべきではありません。強い解毒剤は、それだけ副作用も強いです。
http://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/prt …

 インフルエンザなどで発熱するのは、それらのウィルス等が熱に弱いためで、発熱は一種の自己防衛作用です。つまり、発熱によりそれらのウィルスを退治しようと体の方が反応しているのです。
 従って、解毒剤などで発熱を押さえると、かえって症状が悪化することがあります。
 水分や食事が取れているなら、いましばらくは様子を見て、ひどくなるようなら救急外来のある病院へつれているのが良いかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!