dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 学校での制服の強制は人権問題でしょうか。
 中学校に勤めています。制服のことで、生徒指導上、職員の考えが大きく違い困っています。難しさを感じています。
 以前誰かに、日弁連が制服の強制は人権問題であると見解しているのを聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。

A 回答 (14件中11~14件)

東大や京大に進学することと社会性の習得とを混同してしまわないでください。



東大や京大を卒業して、自分を中心に世の中が回っているような誤解をしている人が(私の周りには)少なくないのですが、そういう人間に育ててしまわないために制服が有効な教材であると申し上げておきます。
    • good
    • 0

うろおぼえですが 以前京都の桂高校の生徒が制服導入に対してスイス?の子供の権利批准条約会議まで抗議しに行きましたよ 日本どうなのか

良く判りませんけどね 僕らの頃は 制服を着ないで過ごせましたけどね 小 中 高とね全て私服(なにも問題ないし)で過ごせましたし(親も¥掛からないと好評でしたよ)なおかつ 毎年の様に京大に現役合格出してましたしね
    • good
    • 0

>学校での制服の強制は人権問題でしょうか。


 教育でしょう、やっぱり。

#ただし、ボタンがひとつ外れていたからととんでもない体罰を与えたり、ド高い指定メーカー・業者以外のは一切だめなんてのは、論外ですよ。もちろん。

制服がよい悪いというのは置いといて、子供にきまりを守らせるというのは、しつけのレベルであり、中学生程度の子供のワガママにいちいち反応して、「子供に自由を」などど迎合するような職員は、すでに「ハズレ」ですね。

>職員の考えが大きく違い困っています。難しさを感じています。
>日弁連が制服の強制
 どうして「先生」と呼ばれる人は、普通の感覚をもてないのでしょう。
常識を体得する前の子供は、「野生動物」なのです。
社会常識を持つように仕込んで、躾して、教育する場で、なにを迷うことがあるのでしょう。

日本は、学校にヘソ出して来たり、ピストルもって来たりするアメリカとは違うのです。
そんな国にしたいのでしょうか?

>本当でしょうか。
 きっと日弁連の一部で執筆した書籍のことを言っているのでしょうが、その人たちは、散々親の世話になって小遣いをせびり、挙句の果てに常識のない中途半端な屁理屈を吐き規則を守らなくなる子供たちの将来に対し、何の責任を持つというのでしょう。

正しく教育してやってこそ、本当に子供のこと、その将来のことを考えてやっていることになるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 書かれていることは一つひとつ考えさせられました。やはり学校と言うところは、特殊なのだろうか。

 願いは、子どもたちの幸せ。そう思いながら、一つ服装を例に取ってみても、日頃の生徒の服装に振り回されてしまう。書かれていることはもっともだろうなと思いつつ、また学校に行くと、悩むだろうなとも思います。

 回答ありがとうございました。
 

お礼日時:2002/09/07 21:44

校則で決められているのであれば問題ないかと想います。

教師としての立場では判断に困ることですよね。教頭や校長に決断してもらうか、教育委員会の指導を仰いでおいた方が良いでしょう。中学は義務教育であり、未成年者でもある学生は義務を果たす者に対して権利があるわけで(親が文句を言い出すと収拾がつきにくいですが)、中学生に対してきちんと中学生の義務を伝えておく事が肝要でしょう。私は教育の専門家ではないので具体的なところはわかりませんが、勉強と集団での生活訓練、身体の鍛錬、資本主義社会における競争の原理などではないのでしょうか?
職員の考えが違うとの事ですが、校則や就業規則(教師にもあるのでしょうか?)に従う事ができない教師がいるのであれば、それは職務不履行的な問題です。一般の会社では決して許されません。サラリーマンなら首ですね。決められた事を守って生活をするという法治国家下での行動ができない教師がいれば生徒も右に倣えでバラバラですよね。日弁連のことは気にしなくていいと想いますが。日本は判例主義ですから、具体的に判決が出てしまえばそれに従わなければ訴えられた時に負けてしまいますし。ただ、とある弁護士集団が法の解釈を述べているだけなのですから。裁判官が言った事ではありませんので。それでは、頑張ってください。シンプルに考えると良いかと想います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。

 今の職場の問題点も見えてきたような気がします。

 服務規定など決まりはあります。守るのは当然です。決まりとしてきちんと文章化されていないものもあります。生徒と向き合うとき、生徒指導するときはこのような場合が多いです。すると、そこにその教師の考え方、主義、生き方、道徳観、常識のようなものが出てきます。皆違いますよね。

 何でこんなことをというようなことに時間をかけて話し合ったりすることもあります。・・・・・確かに、シンプルに考えないといけないですね!!

お礼日時:2002/09/07 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!