
No.17ベストアンサー
- 回答日時:
当事者です。
回答ではないので心苦しいですが、ちょっと。子どもが小さい時たまにつけてましたよ。インプレッサというスポーツセダンの車でしたので、サーキットでもないのにむやみやたらにあおってくるお兄ちゃんが鬱陶しかったからと言うのと、夕方にスモールをつけるような感覚でした。
>『赤ちゃんを乗せて気をつけなければいけないのは乗せている当人のはずなのに、お願いをしてるわけでも主張しているわけでもなく「赤ちゃんを乗せています」という曖昧な説明で周囲に暗に注意を促す』という行為が傲慢に感じ、あれを付けている人には周りのことが良く見えていない人が多いのではないか、と感じる人が多くいるのは事実なようです。
あくまで主観ですが、見る人の「立場の差」・「心の状態」・「時間の余裕」の問題のように思います。
親になると特に感じますが、乗せてる当人が気をつけていないことはないと思いますよ。
平気で後続車にブレーキを踏ませるような運転をする人がいて、赤ん坊を乗せていると特に気になることがあります。なんと言っても柔らかく華奢なので、大人と同じショックには耐えられませんから。だから渋滞前のハザードくらいの気持ちでステッカー等貼っているので、みんながみんな免罪符だとは思ってないと思いますよ。「ステッカーないよりゃましだろう」ぐらいでしょう。(もう思いっきり推測の域を出ない話ばかりですが…でもそもそもこの「悪い評判」というのも統計を取ったわけでもないのでありですよね?)
ステッカーつけて危険な運転をしてる人がいるので「何を言ってるんだ!」と思うのかもしれませんが、全員ではありませんし、弱者が乗っていると言うことを考えて、「割り引いて考えてやろう。」とわたしは思います。
また、周りが見えにくくなるのは当たり前。赤ん坊が車の中で泣いている時にお母さんが平静でいられるわけがないし、「早く帰らなくっちゃ」と思うのでしょうから。
「じゃ~いいのか事故になっても!」と言われれば、「ちがいますよ。」です。事故に遭えば、周りの人や家族にも迷惑をかけるので。むしろ家族がお母さんをフォローするとか注意するとか必要があると思います。
まぁそれぞれの感じ方なので、答えがでるものでもないと思いますが、世知辛い世の中にならないよう、気持ちの余裕をお互いに持ちたいですね。ステッカーごときに腹立てている人の方が運転に注意した方がいいと思うのは私だけでしょうか?
追:犬のことはどっちでもいいですが、いちいち気にしなくてもいいんじゃないの?シャレでしょう。
当事者の御意見ありがとうございました。
>また、周りが見えにくくなるのは当たり前。赤ん坊が車の中で泣いている時にお母さ
> んが平静でいられるわけがないし、「早く帰らなくっちゃ」と思うのでしょうから。
!!そのような考えで車を運転すべきではないと思います。
あれを付けている方の思考が分かった気がします。
携帯電話が何故禁止になったのかを考えれば明白だと思いますが…。
いずれにせよ回答ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
素朴な疑問ですが、付けてる人に直接言えるのかなぁと思います。
それが出来るなら納得しちゃうんですけど。
ただ、この場で(この場だからこそ)言えるんですよね?
付けてる人に直接言ってみて下さい、
【ああいうのをみると、「だから、何???」
と思っちゃいます。甘えんな!!!ってカンジです。
あれつけてても、その車のミスとかを多めにみようなんて思わないし、
「あーーートロイくるま~うっざーーー」としか思えません。
かえって神経さかなでされてるような気分ですので、
つけているほうが、かえって危険にさらされる場合も多いかもね!】
と・・・。
覗いた私が馬鹿でした。
失礼をお許し頂きたい。

No.15
- 回答日時:
再度おじゃまします!
昨日、某カーショップで、ステッカーをみてきましたところ、
ラブ以外にも、コーギーとか、その他の犬種のステッカーも発見
しました!(もちろん犬の影絵(?)はその種類のものです・・・)
笑えました。。。
やっぱり自慢したいんでしょうかねぇ?!
犬とかペットって、飼っていると、子どもと同じように
(もっといえば家族の一員よ!みたいな)なってしまうところがあると
思うんですね・・・。それで、その飼い主心をとらえてしまったのが
そのステッカーなんでしょうね。
そのうち「私は車に乗っています」とかのステッカーがでてきたりして(爆)
お邪魔しました・・・
No.14
- 回答日時:
No.3の者です。
再びお邪魔します。ちょっと主旨と外れてしまいますが、英語の表現のことです。ちなみにここはオーストラリアです。日本語でも
そうだと思うのですが、看板とか表示などは最低限の決めてとなるの
言葉を使って作られるでしょう。英語の新聞の見出しなどもそうですが、
文法通り考えようとすると全く通じないものばかりです。一応文章を省略
して見出しにする時のきまりなどは有るようなのですが。私は表示や看板
などには文法はないと思っておりました。それこそ皆さんのおっしゃって
いるように、正しく長々と書かれた文をみたら、もっと煽られるか気を
取られて事故を起こしてしまうかもしれませんよね。
色々な方の意見を見て、私もどうして主人が怒って絶対そんなものは
つけないと言っていたのかがわかったような気がします。勉強になりました。
>私は表示や看板などには文法はないと思っておりました。
なるほど日本語でもそうですもんね、勉強になります
回答ありがとうございました。

No.13
- 回答日時:
ほとんど無関係な話ですが
その昔、「この文字が読めたら近すぎます」といった意味の文字が書いてあるステッカーがあると聞いたことがあります。
わざわざ車間距離をつめて読んだ人もいるとかいないとか・・・・
自分的にはけっこうひらめくものがあって買いに走ったのですが、流行が終わってしまったあとらしく、入手できませんでした。
No.12
- 回答日時:
もう本当にすいません、またおじゃまします。
私個人としては(あくまでも個人です)baby in carに不快は感じ無いのですが、よく4t、5t車に「法定速度で走ります」とか、何とか貼ってありますよね?!あのように貼ってあってもガンガンとばしてる車あるじゃないですか(殆どですけど・・・)
細かく言うと意味は違ってきますが、それと似てる感じがするのでしょうか?
【貼ってあっても意味無し】という点と、その一方で【貼ってあることによって不快感を与える】という点が。
皆さんがおっしゃられているように
「だから何?」という曖昧なのが不快だとすると、
(本当に私個人の意見です)「赤ちゃんが乗ってるので安全運転しますからゆっくり走っちゃいますよ~」みたいな、それ読んでたらこっちが事故っちゃうよ!ってゆう長い文には問題があるわけで、
ぱっと見でわかるからあのマークなんじゃなんですかね?!
そこから汲み取ってくれよっていうメッセージなんだと単細胞の私は何の疑問も感じず、納得しちゃってるので不快には思いません。
そういう訳で、Labrador Retriever in carに対しても
「あっ、犬乗ってんだ」
ぐらいにしか思いませんでした。
そういう点ではステッカー自体に意味があるとは思えませんが、
不快というのは感じません。人間と同じように大切にされてるんだなぁ
と羨ましく思うくらいです。
何か、まとまらない内容でごめんなさい。
しかも、英語とかよくわからんので回答になってなくてすみません。
そして、しつこくってすみません。
おバカ丸出しでごめんなさい。では、失礼しまーす。
何度もありがとうございます。
20seikiさんは何故あれが不愉快に感じるのかよく理解できないと言う事ですよね。
>ぱっと見でわかるからあのマークなんじゃなんですかね?!
そこが大事な点だと思いますが法で決められてもいなく、広く認知されていないところが問題のように思います。
>納得しちゃってるので不快には思いません。
それはそれで大変結構な事だと思います。とても素直な方だと思います。
>細かく言うと意味は違ってきますが、それと似てる感じがするのでしょうか?
そう思う人もいるようですね。
あれを不快に感じる人の多くのかつて出ている意見を大雑把にまとめると。
1.曖昧(だから?という気になる)
2.そういう車が乱暴な運転をしているのをよく見かける。
3.傲慢(謙虚さが足らないと受け取れる)
というところでしょうか。
非常に意地悪なものの見方をすれば
『赤ちゃんを乗せて気をつけなければいけないのは乗せている当人のはずなのに、お願いをしてるわけでも主張しているわけでもなく「赤ちゃんを乗せています」という曖昧な説明で周囲に暗に注意を促す』
という行為が傲慢に感じ、あれを付けている人には周りのことが良く見えていない人が多いのではないか
、と感じる人が多くいるのは事実なようです。
「おさきにどうぞ」「あおらないでね」「私は安全運転をします」等だったらそうは感じないのでしょう。
念のため申し上げると私は今は特に不愉快にも感じませんし、撤廃すべきとも思いません。
いつかあれが広く認知されスタンダードになればそれはそれで良いと思います。
No.10
- 回答日時:
またおじゃまします。
baby in carが煙たがられてるのなら、初心者マーク(へたくそマーク)や、紅葉マークなども入るのでしょうか?#9さんがおっしゃる
>、「赤ちゃんがいるので安全運転してます、ノロノロ走ってても怒らないでね」とか。要するに自分勝手な運転しても許してねとでも言いたいのだと思いますが。
は、「免許取ったばかりなので安全運転してます、ノロノロ走ってても怒らないでね」
になり、
>「うちには赤ちゃんがいるのよー。いいでしょー。」
は、
>「免許取ったのー。いいでしょー。」と解釈出来ますよね。
しかし、皆がそう思ってるとは思えません。中には自慢したい人もいるでしょう。
>だったら注意させるばかりでなく、他車に気を配って先に行かせるとかの配慮がほしいですね。
これはbaby in carを付けてる人に限って言えることじゃないと思います。
若葉マークは法的に決まってるから何も言われないんですかね?
baby in carを付けてる人のかたを持つコメントで場違いですが、疑問に思ったので・・・。生意気言ってスミマセン。
いえいえ場違いなどではありませんよ。
再度ありがとうございます。
違いはおっしゃる通り、初心者マーク若葉マークは法的に義務付けられており、運転者はそれに対し一層の配慮をするように教習所で教育され、またそれに違反すると罰せられますので意味合いはちょっと違うように感じます(少なくとも私は)。
過去ログでも多く見られますが不愉快と感じる意見の中で多いのはあれが曖昧である事です。
そこに何かエゴのようなものを感じる人が多いと言う事です。
私は広く一般に浸透していないものはあのような曖昧な形より
「私はゆっくり運転します。おさきにどうぞ」
で良いと感じます。(そういったステッカーは以前よりあります)
それに「Labrador Retriever in car」「baby in car」はあの中に多少ファッション性のようなものが伺えるところが他の運転者を不愉快にさせる理由の一つのように思います。Labrador Retrieverである必要はないのですから。
>他車に気を配って先に行かせるとかの配慮がほしいですね。
>これはbaby in carを付けてる人に限って言えることじゃないと思います。
おっしゃる通りだと思います。お互い安全運転しましょう。
回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
当事者ではありません。
確かに「baby in car 」って評判悪いですね。
だからなんなの?と思います。
当事者の方に言わせれば、
「後ろの車さん、うちの車には赤ちゃんがいるので、運転に集中出来ない、ぶつけないでね、注意してね、煽らないでね」とか、「赤ちゃんがいるので安全運転してます、ノロノロ走ってても怒らないでね」とか。要するに自分勝手な運転しても許してねとでも言いたいのだと思いますが。だったら注意させるばかりでなく、他車に気を配って先に行かせるとかの配慮がほしいですね。
それとも、「うちには赤ちゃんがいるのよー。いいでしょー。」って自慢しているのかな。
他にも「熊出没注意」ってステッカーみかけるけど、なんなの。熊が乗ってるの?全く意味不明です。
個人的になってしまいましたね。御免なさい。
回答ありがとうございます。
私はもう慣れたので最近不快にはなりませんが、これだけ評判悪いものを付けるのにも勇気がいるとおもうのですがどうなのでしょう?
>「うちには赤ちゃんがいるのよー。いいでしょー。」
「うちはLabrador Retrieverを飼ってます。いいでしょー」という自慢でしょうか。
「熊出没注意」は全く理解不能です。
No.8
- 回答日時:
子供が乗ってるから、トロトロ走ったりして後続のみなさんは
イライラするかもしれないけど、あおったりしないでね、
大目にみてね。ってことなんだろうなと思ってます。
でも、要するに、全てとは言わないまでも大多数の後続車は
あおってくるもの、と決めつけているような気がして、あれを
見ると気分良くないですね。7#さんがおっしゃるように、
神経逆撫でされている気分です。自分には子供がいませんが、
出来てもあの手のものは絶対につけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) お前らも、 20代にして現行アルファードに乗って BABY IN CARのステッカー貼ってる若者を 6 2022/10/30 08:41
- 英語 現在完了の「継続」ではなく「経験」の期間を表す前置詞について 2 2022/05/06 11:39
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- 英語 私の車は、購入してから7年目になるが、これまでに車検を3回受けた。の英訳 11 2022/06/13 03:39
- 英語 京都大学の教授も分からないと言っていました。 京大の学部一回生向けの英語の授業で Bernard M 27 2022/10/25 11:16
- 知的財産権 車の3Dモデルの意匠権、著作権について 1 2022/07/16 08:26
- 楽器・演奏 ★こちらの公開掲示板では他の回答者の批判や誹謗中傷はあまりありませんか? 3 2022/05/04 11:07
- 心理学 ★こちらの公開掲示板では他の回答者の批判や誹謗中傷はあまりありませんか? 3 2022/05/04 10:37
- 訴訟・裁判 googleの口コミに対して提訴すると言われました。 5 2023/02/07 10:16
- 経済 もはや世界中の株式市場のバブルが崩壊したのは誰の目にも明らか。認めていないのは市場関係者 1 2022/05/14 21:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車の発進について教えてくださ...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
「出す」 敬語
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
普通AT、第一段階技能で一時間...
-
友達がすんでいるアパートの壁...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
車の免許持ってなくても、車を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報