重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

同伴者がパッティングをする際に立ってはいけない場所についてですが、ラインを見せてもらうためにラインの後方に立つのはマナー違反と聞いたのですがどうしてでしょうか?

とくに邪魔にはなっていない気がするのですが。

A 回答 (5件)

パットのライン(カップからボールを結んだ線で、ボール後方までを含めて)は、パットをする本人もまたいではいけません。


また、パットをする本人がラインを見ると同時に、その後方も目線に入ります。
その様な意味合いから、パットをする人の邪魔にも成りますし、本人すらまたぐことが許されないパットの線に立ってラインを見るのはマナー上感心しません。
勿論パターをする本人がまたぐのと違って、後方で見ていることはルール上の違反では有りませんが。

またパターに限らず、他のショットについても、なるべくプレーをする人の目線に入らないところに立つようにするのがマナーです。
とにかく、どのような場合でもプレーをするときに集中力を欠くようなことをされて気分が良い人は居ないでしょう。
上級者に成ればなるほど、一打の重さは身にしみるので神経質に成ることも有ります。
紳士のスポーツで有るだけに、お互いに気を付けて気持ちよくプレーできるようにしたい物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。

視界に入る入らないの問題ではないですね。確かにラインを見せてもらうために打つ前から後方線上に立たれると気が散りますね。

お礼日時:2007/11/19 09:19

先日、女子プロの試合でやっていましたがパット直前までパットする選手の背中側に立っていてパットを打った瞬間に真後ろに移動してラインを読んでいる選手がいました。


パットを打つ瞬間まではプレイヤーの邪魔になる可能性のある行為は一切慎むのが良いでしょう。
でも打った後はかまわないってことですね。

とくに邪魔になっていない気がするのはあなただけかもしれません。
他人に配慮する気持ちが必要なんですね。
    • good
    • 0

#2でも紹介されていますが正確には


「パッテイングの線上」(前後)に立つ事はマナーとして
やめるように記載されています
理由の一つは「フェアの精神」から来るもの
もう一つはパートナーの精神に与える影響
と言われています

小島よしおのように「そんなの関係ねー」
と言う方はゴルファーとはいえませんね
(相手を思いやる気持ちの欠如となります)

アドバイスまで
    • good
    • 0

「ゴルフ規則(ルールーブック)」の第1章にも明記されています。


「他のプレーヤーがプレーを始めようとしているときに、プレーヤーはそのプレーヤーの球の近くや真後ろ、あるいはホールの真後ろに立ったりしてはならない。」

もちろん気にならない人もいるでしょうが、いわゆる世界標準ともいえるルール(エチケット)ですので、それだけ気になる人が多いということでしょう。
 「視界に入っても動かなければよいのでは?」という疑問もわかりますが、中には「自分でラインを読め。」と不快に感じる人もいます。
    • good
    • 0

プレーヤーの視野内(後方・前方)には入らないようにした


ほうがいい アドレス時などきに目に入ると気になる場合もある
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!