
こんにちは。
マツダのアテンザスポーツに乗っています。
社外エアロでケンスタイルのフロントハーフスポイラー等を装着しており、
冬期間は取り外しをしようと思っています。
(http://www.kenstyle.co.jp/info2.php?id=165)
取り付けはショップに頼んだのですが、取り外しくらいは自分でやろうと思っているのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
このエアロの取り付けは
・端部分と中央をビス止め
・他の部分は両面テープ止め
となっています。
ビスを外したあとに両面テープで固定された部分を外さなければならないのですが、
多少強引に引っ張るなどして外して大丈夫なものでしょうか?(割れないでしょうか?)
それとも車体とパーツのわずかな隙間に釣り糸等を入れ込んで外したりでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
降った直後の粉雪ならいざしらず、凍結した氷になったものや、除雪した塊などだと普通の樹脂製のスポイラーなら一たまりもないでしょう。
下手をすればバンバー毎モゲます。かと言って異常にのろのろ走られても、他車の迷惑になります。外れかかって引きずってしまうと全く走れません。
雪が積もったら乗らないか、温めながら両面テープを剥がすしかないでしょう。
くれぐれもジャッキアップだけで作業せず、スロープか、ウマを使用して下さい。
春先に取り付ける時は、脱脂した上で専用の両面テープで貼り付けて下さい。高速道路でモゲたらとても危険です。
付ける前に、雪が降った時のことくらいは考えましょう。(せめてビスで着脱できる物を選びましょう)
No.1
- 回答日時:
社外品のスポイラー等は基本的にビスと両面テープで止まっているものが多いと思いますが、私はこの商品を装着しているわけではないので、参考程度に聞いてください。
冬季に取り外そうと思うのは、雪の影響で擦ったりする危険性を避けるためだと思うのですが、取り外すリスクもあります。
まず取り外した状態で保管する場合、材質の特性からゆがむおそれがあります。
両面テープを無理にはがそうとして割れる危険性も確かにあります。
車体に装着する時にバンパー等との接触面に傷が付いている恐れもあり、春に再装着する時ずれて見苦しくなる恐れもあります。
ということで、そういったリスクを考えると装着したままの方が良いんじゃないでしょうか。
それでも外すとおっしゃるなら、ビスを外し、両面テープをドライヤーなどで温めるなどしてゆっくりはがすと良いでしょう。
エンブレム剥がし用のケブラー糸なども販売されており、活用できます。ただしお一人でやるとゆがみ割れの危険があるので、複数の人ですべきです。
私も過去に高価なエアロを大切にしようと思い、冬に取り外して居ましたが、上記のような後悔の方が多かったですね。付けたりはがしたりするものではないのでしょうね。
冬のコツン事故が怖いのであれば、ぜひスピードダウンと安全運転を。
ご回答ありがとうございます。
当方、豪雪地帯とまではいきませんが
毎年20~30cmは積もる地域に住んでいるため取り外した方がいいのだと思っていましたが、
外したら外したでリスクがあるのですね。
勉強になりました。
2.5cmほど車高も下げているので、付けっぱなしだと除雪車になる可能性もあります。
とりあえず今年は外してみてどんな感じか様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Fディレイラ、「トップスイン...
-
車のオーディオについて教えて...
-
カーエアコンの取り付け工賃
-
オフセット砥石のオフセットの...
-
車のエアロってどこで売ってる...
-
車のウイングって両面テープの...
-
H3~5 日産 テラノのオーディオ
-
ギャザズナビとの連動ETC
-
MR2 SW20 プッシュンRSS
-
ホーネットセキュリティを自分...
-
隙間の対処
-
ブレーカーへの複数接続(困っ...
-
車のフィルムアンテナを貼る場...
-
純正アンテナのブースターって・・
-
カーオーディオでAMが入らな...
-
車 ブルートゥース接続の動画音...
-
カーステのラジオだけ故障?
-
車でDVDを見るには
-
プリウス20 系に乗っております...
-
カーナビでラジオが聞けません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダウンサスについてききたいで...
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
隙間の対処
-
ソーラーパネルって上下左右あ...
-
オフセット砥石のオフセットの...
-
がま口財布の直し方 写真のよう...
-
カーエアコンの取り付け工賃
-
電子部品のDCジャック部品について
-
フィットのリアブレーキにスペ...
-
ナビとオーディオパネルの間の...
-
Fディレイラ、「トップスイン...
-
タモの取り外しをかんたんにす...
-
ナビ取付キットパネル、サイズ...
-
車のウイングって両面テープの...
-
車の修理や工賃に詳しい方に相...
-
クリフォードのセキュリティー...
-
ゼンマイ式柱時計の時報の調整
-
ケースファンがカタカタいうの...
-
SR20DETのクランク角セ...
-
後付け自動運転装置の取り付け...
おすすめ情報