dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠希望の27歳です。
多嚢胞性卵巣と黄体機能不全で、今はタイミング法で頑張っています。

今週期は11月2日から一週間生理があり、5日目から5日間クロミッドを1日2錠・朝晩飲みました。
その後14日(水)に卵胞チェックしたのですが、10ミリまでしか育っていなかったので、今日2回目の卵胞チェックをしました。
今回は17ミリまで大きくなっていて、「あと一息だね~。あと3ミリ大きくなったら排卵させましょうね。明後日にもう一度診せてください。」との事でした。
そこで心配なんですが、生理開始から18日目の今日でやっと17ミリまで育ってくれたけれど、あと2日で20ミリまでちゃんと育つのでしょうか??
2日間で3ミリって言うと、凄く急激に大きくなる様で想像できないのですが・・・
仮に20ミリまで育たなかったとしたら、今回は排卵させないって事になるのでしょうか?
それとも、20ミリ以下でも排卵させてしまうのでしょうか?
20ミリ以下で排卵した場合、妊娠できる可能性はあるのでしょうか?

勉強不足で申し訳ないのですが、アドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>あと2日で20ミリまでちゃんと育つのでしょうか??



周期18日目で17mmになっていたんですね。
卵胞の成熟は通常だと1日2mmずつぐらいですが、質問者様は1.5mmずつぐらいかもしれませんね。(全く問題はありませんよ)
周期13日目に10mm、5日後に7mm大きくなった(17mm)のですから、その2日後は20mmぐらいになっていると思われます。(19mm以上にはなっているはず)


>2日間で3ミリって言うと、凄く急激に大きくなる様で想像できないのですが・・・

割合的には今まで通り(5日で7mm)に近いと思いますよ。


>仮に20ミリまで育たなかったとしたら、今回は排卵させないって事になるのでしょうか?

18mm以上の卵胞が確認できれば、hCG注射をして排卵させると思います。
(むしろ18~19mmぐらいで注射をする方が一般的かもしれません)
つまり、明後日はほぼ確実に注射で排卵させるでしょうね。


>20ミリ以下で排卵した場合、妊娠できる可能性はあるのでしょうか?

ありますよ。
それとたぶん勘違いなさっているのは、注射した時の大きさで排卵するわけではないということです。
hCG注射をすると36時間後に排卵となりますので、仮に卵胞が19mmだったのを確認して注射をすると、排卵するまでには卵胞が更に大きくなって20mm以上で排卵されることになります。

安心して明後日を迎えましょう♪
それと注射をした2~3日後に「ちゃんと排卵されたかどうか」を確認しに診察を受けることをお勧めします。
注射をしたからといって100%排卵しているとは限りませんからね。
特に多嚢胞性卵巣の場合はよく確認することをお勧めします。 仮に基礎体温が上がったとしても黄体化未破裂卵胞の可能性も懸念されますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかり易く丁寧な回答ありがとうございました。

今朝の基礎体温が昨日よりも低く、あれ?と思ったので明日を待たずに病院に行ってきました。
結果、既に20ミリになっているとのことで、hcgの注射を受けてきました。
22日の午後に排卵されたかどうか診るそうなので、うまく排卵してくれる事を祈るばかりです。

今回はとても勉強になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/20 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!