
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
返答おそくなりましたが、答えとしては#2のままなのですが、
EPS=発泡スチロール=発泡ポリスチレンです。
ですので、食品トレーが当てはまるかと思います。
この回答への補足
何度もありがとうございます。
なんだか不思議です。食品トレーが1m3になると、
250kgや300kgになるなんて。
では一般に製造されている1m3あたり、20kgとか重くても25kgなんてものはいったいどこに使われてるのでしょうか?
余談になってしまって申し訳ありませんが、お時間のあるときにおつきあいいただければと思います。
No.4
- 回答日時:
確かに、1m3って軽そうに感じますね。
人の感覚って、かなり適当なのかもしれません。20、30kg程度のものについてですが、自動車の座席シートの芯?なんかに使われているようです(以前、某発泡メーカーの方に雑談で聞いた気が・・・)。もっと身近な用途がありそうですが、ポリスチレンは専門外なので、正直よくわかりません。ですので、参考程度にして下さい。
No.1
- 回答日時:
一般的なポリエチレンの密度は、1立法メートルあたり、だいたい900kg~960kgくらいです。
若干、勘違いされていますが、水の密度も、1立法メートルあたりにすると、1000kgですので、250kgとか300kgは、感覚的には軽い部類です。また、この程度の密度で、低倍と呼ばれる分野として、推測されるのは、発泡ポリエチレンの分野です。(超という、表現には馴染みがありませんが。)
低倍とは、発泡倍率が低いという意味で、発泡ポリエチレンの中では、あまり膨らんでいない発泡体をさします。
用途としては、電線被服や、ガス管などが挙げられると思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
勘違いをしていました。
ポリスチレンの間違えでした。
これでしたら、どうでしょうか?
よろしく追加ご回答お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
★☆サイフォンの原理☆★
-
卵 密度
-
1kgは何ℓですか?1mℓは何gで...
-
冷凍機 液バックについて
-
空気の熱膨張について教えてく...
-
Googleドライブでアイコンに雲...
-
フランジのホット/コールドボ...
-
雷が鳴ってるときのエアコン
-
熊谷から鳩山へ なぜ 最高気...
-
家庭用エアコンの除湿の仕組みは?
-
水温は気温より何℃低いか
-
雷がなってる時って家の電気消...
-
富士の氷穴が寒い訳
-
圧縮空気が大気放出されると凍...
-
水稲 積算温度とは
-
真空中で水はいったい・・・・
-
家のリビングで放電現象が起こ...
-
太陽は熱くない。NASAが測定し...
-
どちらが安全でしょうか?
-
真空度が悪くなれば、温度が上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報