dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親(私の友人)と16歳(高1)の娘とのトラブルについてです。
家のルールが厳しく守れない娘と何度ももめました、娘が家出した事もありましたが、
その時は泊まっている友人宅まで行き「お世話になりました」というどころか
「なぜ泊めた、泊めなかったら娘は行く所がなくて帰ってきたのに余計な事をしてくれた」と捨て台詞を残し娘を連れて帰りました。
その後、また同じような事を繰り返し、とうとう娘を捨てました、
義務教育まで育てたのだから、あとは好きにしたらいいとお金も持たせず、泊まるところを用意する訳でもなく、
帰ってきた娘を家に入れる事はありません。
母親は誰の意見も聞く耳持たずで「娘の事は割り切ったのでスッキリした」と普通に生活をしています。
娘は友人宅を転々と泊まりながら高校行っています。確かに親に悪態ついたり、門限(6時)を守れず帰ってきてましたが、
まだ未成年です、養育を放棄するのは罪ではないのでしょうか?
罪であるならば親としての責任を放棄している母親に分からせるにはどうしたらいいでしょか?よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

母親に責任があるようですね。



母親が変わらなければ娘さんも変わらないでしょう。
勝手に生まれてきたわけではないですからね。

娘さんは親を恨んでると思いますがなんらかの行動に出る事だけは阻止するべきだと思います。そのためには彼女自身が一番信用している人間が一人でもいることを私は信じたいと思います。

きっかけがあれば変わる事なんて簡単です。
    • good
    • 0

親は未成年の子を養う義務がありますが(民法でいう親権に含まれる義務)


16歳で特に心身に問題があるわけでなければ、養育を放棄することが直ちに犯罪にはなりません。
これが幼児とか、体や心に不自由なところがあって一人にしたら死んでしまう…
という状況だと、刑法218条保護責任者遺棄罪を検討できますが。

義務を果たさなければ「義務を果たせ」という強制力が発せられる場合はありますが、
義務を果たさないことが直ちに犯罪にはならないんです。
(刑法218条は義務を果たさないことが重大な結果をもたらす危険をも含めて想定しています)

>親としての責任を放棄している母親に分からせるにはどうしたらいいでしょか?

そういう母親は法律を盾にしたってだめだと思います。
法律は「こういうことをしなければならない」「こういうことはしてはいけない」は規定されていますが、
それをどうやって分からせるかは、法律ができることではないので…

見るに見かねるのであれば、児童相談所に相談、がベストだと思います。
    • good
    • 2

まず、あなたは旦那さんになるのですね?



中学、高校はデリケートな年頃です。何か嫌なことがあり、そして反抗期も重なりそう言う行動をしていると思います。言えば言うだけ無駄ですし、親を親とも思っていないと思います。ご自分はどうでしたでしょうか?誰にでも経験はあります。しかし、

母親は教育放棄しているようですが、諦めてはいけません。娘さん本人が自分で気づくのを待つしかないでしょう。やさしく見守るしか方法はありません。

>「なぜ泊めた、泊めなかったら娘は行く所がなくて帰ってきたのに余計な事をしてくれた」と捨て台詞を残し娘を連れて帰りました。

↑はあなたの発言ですか?物は感情的に話しても伝わりません。
冷静に対処しましょう。火に油です。

この回答への補足

早速にありがとうございました。

>まず、あなたは旦那さんになるのですね?
私は母親の友人になります、本当に近所に住んでいるので娘さんもよく知っています。

>「なぜ泊めた、泊めなかったら娘は行く所がなくて帰ってきたのに・・
母親が言った言葉です、
娘は行きにくかったと思いますが、行くところも多くはないのでその友人宅にも泊まらせてもらっています。

母親は話し合いにも応じません、何を言ってもきかないし、分かろうとしません。
「一人で勝手に生きていけ」の一点張りです、私はご主人も知っていますが、ご主人が言ってきくような人でもありません。
娘さんが悪いにしてもあまりにも不憫で、何とかならないかと周りがやきもきしている状態です。
私にはあんなにもあっさりと子供を捨てられる気持ちが分かりません。

補足日時:2007/11/20 14:09
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!