重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

半年ほど前に引っ越して来たのですが、
このあたりは昔から養豚が盛んなようで、近くにも養豚場があります。
ある方向の風が吹くと、臭いがとてもひどいです。
朝、泣き声もうるさく眠れない事があります。
洗濯物を干していたら臭いが染み付いてしまい、再度洗わなくては着る事が出来ません。
引っ越す前の下見の時は何も感じませんでした。
このような場合、苦情や対策をたててもらう等、を言う事が出来るのでしょうか?
また、役所などを通して言ってもらう事は可能でしょうか?
さらに、法律的にはどのようになりますか?
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

賃貸なのか何だか分かりませんが、契約書の重要事項説明に該当する項目はありませんか?



不動産屋がそういうトラブルのある事実を知っていて、重要事項説明として説明を怠ったのであれば、瑕疵担保責任が問えるケースではなかったかと。
法学か宅建なんかのテキストで見たような?
養豚場との距離や、トラブルの頻度など、受容限界にもよるかと思いますが。

(有)地研 - 瑕疵担保責任
http://www.tiken-web.com/menu/kasitanposekinin.h …

| 風向きによって
| 悪臭のする施設(養豚場・~が近隣にあるといった
| 場合、媒介業者が買主に対して適切な説明していない場合も当然瑕疵担保責任として責任を
| 問われることとなります。

判例はwebでは探せませんでした。

--
あくまでも、不動産屋がそういう事実を知っていてが前提ですので、
・過去に近隣でそういうトラブルが無かったか?
・前の住人は苦情を上げていなかったか?
という事を調べてみるのが良いかと。

あるいは、そういう前提でなく、消費者センターなどに過去に同様の苦情が上げられているかどうか?とか。

国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
やはり、後から引っ越してきた者が、
先住者に対して文句を言う事は難しいようですね。
よく考えてみれば、当たり前のことかもしれませんね。
不動産屋が間に入っていれば、不動産屋にクレームが言えるんですね。
とても勉強になりました。
有難う御座いました。

お礼日時:2007/12/07 18:58

法律を含めて、養豚業者などへの苦情や対策を要請することは、全く不可能だと思います。

対策等は、質問者自身の自宅で行なうしかありません。下見の時点で、不動産会社やご近所等にもっと詳しい周囲の状況等を尋ねるなり、自分で休みなどにでも動いて確認すべきことであり、遠方からの引越しでしたら、やはり、不動産会社等をフル活用しておくべきでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
やはり、後から引っ越してきた者が、
先住者に対して文句を言う事は難しいようですね。
よく考えてみれば、当たり前のことかもしれませんね。
有難う御座いました。

お礼日時:2007/12/07 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!