
まだまだ使用できますSONYのトリニトロン29型を使用しております。
画像も問題ないのでこのまま地デジ以降まで寿命は生きながらえると思うのですが最近の薄型TVに関しては全くの素人です。
昔、ブラウン管はSONY、三菱、三洋などが開発し、それを他社がOEMでやりくりしていたのを知っているんですが、この表題の違いって何ですか?
また29型から交換する場合何処の機種が現時点でお勧めでしょうか?
因みに使用箇所はリビングで37くらいまでは置け、予算は25万円前後を考えています。
宜しくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
ちょっと余計なことを言いましたね。有機ELとは有機エレクトロルミネッセンスの略です。
しかし市販されているディスプレイでは最近SONYがやっと11型の商品を発売したばかりです。
現時点で選択肢としては厳しい商品だと思います。
ただし有機ELは液晶やプラズマを超える性能を持っています。大型化が難しかったり寿命の短さの問題もあってなかなか市販の商品は出ませんでしたがある程度解決したようでSONYが商品化しました。
小さな素子自体が発行するのでどちらかと言えばプラズマに近いですが、プラズマより素子が圧倒的に小さいので小型化も出来ます。
消費電力や発熱も抑えられた未来のディスプレイですね。
ちなみにプラズマは焼き付きがありますから購入される場合はある程度注意して使った方が良いですよ。
いやいや。わざわざ再回答まで頂き恐縮する次第です。
本当にエルビス・プレスリーの略かと思ったくらいですから(笑)
冗談はさておき、確かに仰られているように選択肢としたら現時点では非常に難しいかもしれませんね。
詳しいメカの事は良くわかりませんが見た感じですと漸くSONYのみが商品化した(しかも10インチクラス)と言うことでは、いくら高品質でも一般消費者対象として勘案した場合まだまだ時間はかかりそうですし・・・
>プラズマの焼き付き
なるほど。これも参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>如何せん子供がいるもので液晶ですと圧して滲むことがあるのが
はい、子供がWiiスポーツでリモコンをぶつけて液晶が割れた人がいるそうです。
かく言う私も、テニス中にリモコンをひどく29インチブラウン管TVの
上枠にぶつけました^^;
そのとき、絶対プラズマだと思いました。
液晶画面はお店で指で触ると、じわっとぼけます。ご確認下さい。
参考URL:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5980250
再投稿ありがとうございます。
>かく言う私も、テニス中にリモコンをひどく29インチブラウン管TVの上枠にぶつけました^^;
ひぇ~
かなり選択が難しいですね。
でも何故こんな風になっちゃったんでしょうか?(液晶とプラズマ)
開発時期の問題だと思うんですが、私の様な化石ユーザーからすると困るんですよ。いやホンと・・・
液晶は今のPCモニタはエイサーの19インチで理解しているんですが、生活家電ゆえに長持ち重視なんで・・・
関係ない話ですが、その昔「電波少年」って深夜番組を見た時にいきなりブラウン管が逝ったのですが、放送の出来事かと思ったらそうでないのに驚きました。(因みに三菱の25型7年もので使用頻度は少なかったんです)
う~ん・・・困った。インチは決まったんだが
No.4
- 回答日時:
>プラズマTV、ハイビジョン、ハイスペックハイビジョンの違いって
プラズマは放電式、対になるのは液晶(偏向式)
ハイビジョンは走査線が720~で、フルハイビジョンは1080のようです。
今年、29ブラウン管TVからプラズマ42に買い換えました。
パナのVIERA TH-42PX70 で、ハーフですが、十分きれいで安いです。
(アナログ放送とは、別物くらい鮮明です)
春まではシャープのアクオス(液晶)狙いでしたが、画面強度、画質など
口コミで勉強してプラズマに変えました。
設置場所は横に20cm増えましたが、スペースさえ許せば42がお勧めです。
御回答ありがとうございます。
放電ってことは原理はブラウン管と同じことですよね?
強度的には如何なものでしょうか?如何せん子供がいるもので液晶ですと圧して滲むことがあるのが怖いもので・・・
No.3
- 回答日時:
ブラウン管29インチ4:3TVですと、高さを変えずに横に伸ばしたサイズがワイドTVの36インチになります。
故に、高さをそのままに横長(ワイド)TVの導入には、37インチ以上が望ましいです。 (見た目のサイズを変えずにワイドTVへの変更時)また、地デジ波やBSデジタル波のほとんどが「ワイド放送」となりましたので、ワイドTVがマッチします。 また、従来のアナログ波放送に比較して、地デジ波放送はキレイです。 基本的に「ハイビジョン放送」ですから・・・。 アナタのお住まいの地域が、既に「地デジ波受信可能地域」であるのであれば、迷わず対応TVの購入をお薦めします。 明らかにキレイな映像・音声を体感できない事は、勿体無い事ですよ。
ハイビジョンTVとフルハイビジョンTVの違い。 地上デジタル波やBSデジタル波のほとんどが「ハイビジョン放送」です。 この放送の仕様を100%映し出せるのがフルハイビジョンTVです。 70%程度しか引き出さないのがハイビジョンTVと思って下さい。 70%と言っても、元の映像が充分キレイな為、従来のアナログ波放送に比べても、キレイさは圧倒的です。
現在は、フルハイビジョン対応TVは高価であり、ハイビジョンTVはどんどん安くなってきています。インチ当り5.000円程度。 それでも、フルハイビジョンTVの商品化はココ数年の出来事であり、一気にフル化が進んでいます。 数年中には全てがフルとなり、低価格は進んでいく事でしょう。 (^_-)-☆
因みに、40インチ程度では、フルとそうでないTVとの見た目の画質差は、極々僅かです。 価格の差が有りますから、差額をDVDレコーダー等の購入に回した方が得策と感じます。
御回答ありがとうございます。
うちは賃貸のCATVなのでどうなんでしょう?
管理会社で管理している他の物件ではチューナーの配布を行っているみたいなんですが
>数年中には全てがフルとなり、低価格は進んでいく事でしょう。
ここが悩ましいところなんですよね。
総務省の低価格チューナー販売指針に関しても、現行のブラウン管比率が70%ほどあり、各メーカーも地デジ放送切り替え寸前に出すのではないかと考えると「待ち」なのか少々悩みどころです。
>差額をDVDレコーダー等の購入に回した方が得策と感じます。
この案は良いかもしれません。感謝いたします。
No.2
- 回答日時:
ブラウン管の29インチなら32型以上をお勧め致します。
37型が置けるなら東芝の40RF350がお勧めです。
37型と同じ位のボデーで40型液晶が見れます。
http://www.regza.jp/product/tv/lineup/rf350/conc …
価格も家電量販店で18万円位になるでしょう。
御回答ありがとうございます。
当初は32型の液晶を考えていたのですが、最近量販店に行くと13万円くらいの投売り?(勿論国内メーカーです)と同じメーカーのが27万円くらいだったりなど判らなかったもので・・・
個人的にはベゼルの薄いほうが良いかなとは思うのですが(上下は余り気にしませんが左右は気になります)
ただ不確かな情報なんですけど、東芝は中国生産と聞いたことがあるのですが本当なんでしょうか?
別に中国製品が嫌だというわけではないのですが・・・
No.1
- 回答日時:
プラズマはディスプレイの方式を表していて、今お使いのテレビに例えるならブラウン管と同じ事になりますかね。
他は液晶や有機ELなどなどあります。現在主流は液晶かプラズマですね。ハイスペックはフルスペック(フルHD)のことだと思います。
ハイビジョン=垂直解像度720以上
フルHD =垂直解像度1080
だと思います。
お勧めは人それぞれですが、プラズマは最低で37型からです。小さくする技術が液晶に比べて難しいからです。
色々選択肢があるので37型の購入をお勧めします。32型なら液晶になりますね。
機種まで絞りませんがプラズマなら松下・パイオニアあたりが人気で実質松下の寡占状態。
液晶ならシャープと言いたいところですが私の目で見た感じではそうでもないと思います。東芝・ソニー・シャープあたりが良く見えます。
メーカーの話はあくまで個人的な感想ですから。プラズマでも日立もありますし、液晶ではビクター等も技術があります。
御回答ありがとうございます。
>プラズマは最低で37型からです。小さくする技術が液晶に比べて難しいからです。
非常に参考になります。
因みに有機ELって何のことでしょうか?
昔のTV構造ならわかるのですが(苦笑)最近のデジタルに関してはPC関連とデジカメも漸く入り口に入ったくらいなので解らないもので補足戴けるとありがたいのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 古い普通乗用車の更新終了しているナビを何とか使える方法はないものでしょうか? 5 2023/02/18 23:05
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- スピーカー・コンポ・ステレオ ホームシアターの構築方法についてアドバイスをいただきたいです。 2 2023/08/06 18:28
- メディア・マスコミ ジャニーズ問題。なぜTV局の社長は「推移を見守りたい」と言い、それに怒る人がいるのか? 1 2023/08/05 10:33
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiルーターについて 4 2023/02/18 08:42
- docomo(ドコモ) ドコモのプランについて(主にテザリング使用) 7 2022/11/17 14:32
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブルーレイ汎用(マルチ)リモコンを買いたいのですが。 2 2022/07/24 22:19
- 一眼レフカメラ カメラに詳しい方に教えて頂きたいのですが夜間動画撮影をしたいのですが 現在Canonのkiss M2 2 2023/03/18 15:15
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 やはり個人の感想では無いと確信してます。今の日本メーカーの初期不良率は異常です。 1 2022/11/07 19:16
- 一戸建て PanasonicのユニットバスなのにTOTOの部品 3 2022/04/03 20:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TVの寿命について TVって普通の...
-
プラズマとラジカルの違いがい...
-
液晶テレビの末期症状を教えて...
-
パチスロの液晶画面の仕組み。
-
液晶テレビ画面の一部分が汚れ...
-
液晶テレビの故障について教え...
-
液晶テレビの画面の材料はなん...
-
液晶TV再生の際、60iと30pはど...
-
プラズマの「ジー」音の軽減方...
-
テレビの画面に数字が焼き付い...
-
液晶のパネル応答速度って。。。
-
プラズマテレビと液晶テレビの...
-
地デジのTVを購入
-
液晶テレビのモヤモヤとしたノイズ
-
プラズマTVの発熱について
-
液晶の構造に詳しい方教えて下...
-
15帖ぐらいのリビングに置くテ...
-
プラズマテレビの耐久時間??
-
おすすめのTVを教えてください。
-
お勧めの液晶テレビ
おすすめ情報