
以下の条件である、A、B、Cでしたらどれを購入するか、
みなさんの意見を聞かせてください。
A、B共に予算的には厳しいです。
無理しなければならないほどではないですが、少し不安があります。
できれば、3000万円台前半を希望していました。
物件A:
・土地は自分で見つけてきた。(未購入)
・HMで建てる予定。(最低ランクの注文)
・土地価格は諸経費込みで1500万円ぐらい
・家の価格は30坪で2300万円ぐらい(税込み、外構別)
・交通の便は悪い、かつバスの本数も少ない
・校区的には、中の中
・私、嫁共に土地勘が無い
・建築前なので、建築過程を確認できる
物件B
・地元の工務店の建売です。
・建築前なので、間取りの変更等も可能
・物件価格は、諸経費込みで3900万円
・交通の便は非常に良い(バスの本数も多く、徒歩でも可能)
・校区的には、上の中ぐらい
・嫁に土地勘あり
・建築前なので、建築過程を確認できる
物件C
・大手仲介業者の専売物件です。
・物件価格は、諸費用込みで3000万円
・交通の便は非常に良い(駅まで徒歩圏内)
・校区的には、下の上ぐらい
・嫁に土地勘ありますが、Bの地域よりは劣る
・建築済みなので、構造的な確認はできない
色々考えるべきところがあり、予算・校区などなど。。。。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
回答にならないかもしれませんが・・
f_attckさんが住まいに対して何を優先するかだと思います。
生活環境?予算?通勤距離・手段?子供の学区・・・
土地も探され、建売も検討なさっているようなのでお分かりだと思うのですが、自分の100%好みの物件に出会える可能性は有り余るくらいの予算がないと見つけられないですよね。
まずは、一緒に住まわれる方と優先順位を話し合っては如何でしょうか?
中途半端にお悩みならば白紙に戻すのも選択肢だと思います。
ちなみ私だったら、構造などに興味があるというか現場を見たいのでCは避けます。
Aは建築条件付の物件ですか?30坪で2300万だと単純な坪単価が77万ですから、大手のHMでしょうか?
建築条件付きでないならばもっとコストパフォーマンスに優れたHMは沢山あると思います。
御回答ありがとうございます。
私の中での優先順位は
1.生活環境
2.校区
3.予算
で、通勤等は私のことですので、圏外といったところです。
このような条件ですので、予算オーバーを理解したうえで
購入に踏み切るかどうかで悩んでおり、投稿させて頂きました。
ただ、将来的に破綻しないかどうかの確認は、家計簿を元に
計算した結果です。月々貯金に回している金額の半分をローンに
充てれば、実現可能かな?というぐらいの机上の空論ですが。。。
Aの物件は、建築条件付ではなく私が土地を見つけてきて
この土地で建てるとどうなるか、というのをHMと話し合った
結果です。(HMは大手です)
No.3
- 回答日時:
予算が厳しいのは考え物ですねえ。
まず、建売なら建物の構造確認をしてもしなくても買主に発言権はないでしょうからあまり変わらないと思います。みて指導が出来るわけではありません。建築主は業者です。ひどい時にそれを理由に解約できるか確認してみるといいでしょう。明確な根拠と証拠がなければダメだと思いますよ。
土地と建物どちらかを妥協するなら、建物だと思います。土地の条件は(立地、日当たり、高低差、地耐力など)は変えられません。また、売り買いするときも評価はまず土地です。便利で校区もよいほうなら資産価値はそのなかでもいいほうだとおもいます。
なので、Aは一番に私なら却下ですね。建物の資産価値は15年でゼロ。
一番資産が目減りします。
魅力的なのはBの地元工務店ですね。建売といえども、建築前なら建売を売り建てにしてくれないかとか、予算を減らすための協力(仕様や設備を落とすとか)をしてくれないかとか、値引きとか、一番動きがよさそうな気がします。話をしながら工事能力を検証して見ること(現場を見せてとか)もできそうですし、一度は相談してみる価値があると思います。
Cは、それでもダメならちょっとは考えますが、校区を気にされているならやっぱり控えちゃいますね。仲介業者が大手でも建築はどこ?という気もします。
この回答への補足
もしよろしければ、回答内容に対して少し質問させて
頂けませんでしょうか
>まず、建売なら建物の構造確認をしてもしなくても買主に
>発言権はないでしょうからあまり変わらないと思います。
勉強になりました。
私の知識ですと、売り建て=建築条件付などのフリープランのもの
という理解ですが正しいでしょうか
その場合には、上記にあるように買主側に発言権が無いという状態
にはならずに、発言権があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
御回答ありがとうございます。
言われるようにBの工務店ですが、建坪や間取りの変更も可能ですと
工務店の方には、言われています。
予算的にも厳しい事は伝えてあります、業者さんも生活が第一で
無理してまで、購入はやめたほうがいいよとアドバイスしてくれて
いますので、相談に乗ってくれるかもしれません。
一度、話してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
校区のレベル付けは何を基準にされていますか?
学校の学業の質ですか?それともいじめがないといった質ですか?
もし学業優先でしたら、いい高校などにいけることを願ってレベルの高い学校に通わせたいのもわかりますが、結局がお子さん本人がついていけないようでは逆にマイナスです。
後者のいじめがないといった雰囲気を重視されるのでしたら、これは見た目やうわさでは判断できません。
以外と大人の見えない部分でいじめが横行していたりします。
それよりも予算重視で考えたほうがいいです。
無理な買い物をして後で後悔なんてことにならないように気をつけてください。
背伸びはしないことです。
ただ、年収が800万ほどで、4000万のローンを組んでも年収の5倍以下なら多少無理すればやっていけなくもないです。(世の中結構います)
年収の5倍以下を目安に検討されることをお勧めします。
御回答ありがとうございます。
校区レベルに関しては、地元の評判です。
地元に20-30年住んでおられる方複数人に教えて頂いた
結果です。
予算周りの指摘ですが、まったく私の不安と同じでした。
私の年収から考えると6倍程度のローンになるため
5倍以内というところで、3000万円前半を希望していました。
>背伸びはしないことです。
まったくその通りと思います。ですが、閑静な住宅地で
利便性も良く、校区の評判も良いというところで、背伸びして
がんばる価値があるのでは?と思った次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
電気工事などの入線と配線について
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
建設業許可の更新に悩んでいま...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
ウォシュレットについて
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
10ギガとは
おすすめ情報