
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NO.2です。
私の修理暦?は90x45x45(コト○キ製)の水槽2本と60x36x30(同メーカー)1本です。90cmの1本は海水、1本は淡水、60cmは水替え用タンクです。現在も職場で使用中です。
修理方法はどちらも同じでコーキングを綺麗に剥がしてコーキングをし直しました。60cmの方は修理後約6年 90cmはどちらも4年位です。
使用したコーキングはホームセンターで売っているシリコンシーラントと言う物です。長さ30cm位で直径6,7cmの円筒形になっている物です。業務用としても扱っています。ホームセンターでも300円位で買えると思います。この商品は専用のガンと言うピストル状の道具(シリコン押し出し機?)が有ります。これを使えばピストルの引き金を引く感じで塗っていけます。このガンも数百円で手に入ります。
実は私はコーキングの専門職では有りませんが建築業界に関係していますのでこの様なコーキングは結構建築物で使用しています。専門職では有りませんがこのコーキング使用に限定すれば、近からず遠からずです。(水槽修理も防水専門業者との世間話でもコーキングで十分との会話をしています)
90x45x45水槽で上記のコーキングなら1本で十分です。(底も縦も充填した場合でも)
自分で直せば予算は千円以下です。(マスキングテープ等を足しても)
時間は丁寧さによりますが、既存のコーキングを剥がす手間等加算して2時間から半日位でしょうか。(塗るだけなら30分も掛からないでしょう)
ただ前回も書きましたが、素人(失礼な表現でしたら申し訳有りません)はあくまでも素人ですので保障を金額出して掛ける保険が無い事も事実です。
修理に出された場合の費用などは検討もつきません。(すみません)
お金をだして新品に買い換えるのも手では有りますが、使えるものを捨てる贅沢な感じも・・・(勿論処分の手段等も)
でも水漏れした場合の事を考えると・・・ 難しい所です。
私は水漏れがしてもいい環境で使用していますので質問者様とは条件が違いますね。
結構直して使われてるのですね。
90cm水槽も修理後、4年経っても問題無いのですか。それならずっと大丈夫かもしれませんね。
また、メーカー製の水槽でもそんなに水漏れするのだなと驚きました。
ちなみに、コーキング(シリコン)は全部剥がしたのでしょうか?
私の水槽は縦のはピシッとしてまして、以前と全く変わりが無い様に見えるので、底の部分の痛んだ辺だけ剥がして塗りなおせればと思っています。
シリコンシーラントですか、その量で300円は安いですね。
建築関係の方でしたか、このコーキングと言うのは洗面台周りとかにあるやつですよね。
>(水槽修理も防水専門業者との世間話でもコーキングで十分との会話をしています)
質問前に補修方法を探していたときに、水槽専用のシリコンというものがあって、それは他のとは違う。みたいな謳い文句があったのですが、耐水性、強度、魚への無害さを考えても、そんな専用の物を買わなくてもシリコンシーラントで遜色無いということですね。
>素人(失礼な表現でしたら申し訳有りません)はあくまでも素人ですので保障を金額出して掛ける保険が無い事も事実です。
保険が無いとはどういう意味でしょうか。良くマンションなどで水漏れの際に保険を使うと言いますが、あの保険にも水槽の種類やメーカー(品質)の審査があるのでしょうか。
>お金をだして新品に買い換えるのも手では有りますが、使えるものを捨てる贅沢な感じも・・・(勿論処分の手段等も)
でも水漏れした場合の事を考えると・・・ 難しい所です。
そうなんです。使える物を捨てるのが大嫌いなんです。修理を試して見てどうにもダメだったら、爬虫類などを飼うか、何か流用できないか考えます。でも、建築関係の方にこういうのは失礼かもしれませんが、シリコンを枠に沿って出して指で整えるくらいなら誰でも出来るかなとも思えるので、治ってくれるんじゃないかと期待しています。
そもそも、水漏れするかを確認したいのですが(まず、するでしょうが、修理後に確認の必要もあり)塗れても良い場所に水槽を置かなければいけないのですが、やはり家の前の道などでは水平ではないでしょうし、マズイですよね。水平な台に置かないから水漏れすると言うのも有名な話ですし・・・一般的な家庭ではどこでチェックする事が考えられるでしょうか。
水漏れしても良い環境とは羨ましい限りです。
No.7
- 回答日時:
例えばですけど自分に技術があり水槽の修理頼まれたとします
見た目完璧にシリコン塗って3000円もらうとします
半年ほどして水漏れした 新品なら最低5年くらい使えるじゃん シリコン張りなおしてくれ といわれてもまず3000円のためにそこまで責任取れないです
それとガラス自体も消耗品です
ガラスの切り方知ってますか?
表面をさーと傷つけて裏からコンコン静かに叩いて傷広げて割るのです
何年も使ってると細かな傷がいっぱいあるとおもいます傷があると割れやすいのです
それと忘れてましたがシリコンですがホムセンに安く売ってるものの透明のヤツ(クリア)ですがこれはすぐに黄色く変色します
透明さを維持したいならそれ専用のを買われたほうが良いです(当然高いと思う自分は買ったことが無いので知らない)
それと後で調べてわかったんですがシリコンもプライマー塗るとシリコンを接着できるみたいですね
プライマーも安くないので使う意味があるかどうかですが
>見た目完璧にシリコン塗って3000円もらうとします
半年ほどして水漏れした 新品なら最低5年くらい使えるじゃん シリコン張りなおしてくれ といわれてもまず3000円のためにそこまで責任取れないです。
それは分かりますが、それはあくまで素人が見た目綺麗に塗れただけで、修理は出来ていなかっただけの話じゃないでしょうか。プロならそんな事はないと思うのですよ。他の事でも、素人が何時間もかけてそれなりにやる事でもプロなら数分で完璧にって事沢山ありますよね。自分では到底出来ない事を何かのついでに頼んで、お礼をしようとしても「ついでだからいいよ」なんてことも珍しくないですし、素人の感覚とプロの感覚は違うと思います。
実際、プロでは無い(建築関係の人ですが)No.5さんは6年、4年も使えてるんですよ?
ガラスの特性も知っています。実際過去に嵌ったステンドグラスでガラスの加工はした事ありますから。
>それと忘れてましたがシリコンですがホムセンに安く売ってるものの透明のヤツ(クリア)ですがこれはすぐに黄色く変色します
透明さを維持したいならそれ専用のを買われたほうが良いです(当然高いと思う自分は買ったことが無いので知らない)
シリコンにも色々種類があるようですが、どの種類のものでしょうか。
No.5さんの物とは違うのですか?
No.6
- 回答日時:
はっきりいってあなたの場合買い替えを勧めます
3-4千円でプロがやるような仕事じゃありません
水槽が安いのは工場で機械でつくる大量生産だからです
シリコン張るだけなら慣れれば10分くらいでできるかもしれませんが
はがすのがシンドイ
シリコンにシリコンはつきません
上に張っても重なった部分は接着力ゼロです指で押せば剥げます
逆にガラスとは非常に相性が良くなかなか剥げません
シリコンをのみなんかで削り取ってエタノールで洗浄して新しいシリコンはれば強度は出ます
費用対効果というか手間対効果で考えて割に合いません少なくも60センチ水槽は
シリコンきれいに塗るには熟練が必要で初めての人はぐにゃぐにゃでしょう
>3-4千円でプロがやるような仕事じゃありません
このような事をするプロを知らないから困っているのですが、作業としてはさほど難しい物でもないし、時間もかからないし、材料費も考えて3-4千円でも良いんじゃないかと思うのですが、742さんは最低幾らくらいだと思われますか。理由も教えて頂けると嬉しいです。
シリコン剥がすのがしんどければ、それは自分でやります。
水槽は90cmなので、60cmよりはもう少し楽に塗れるのでは無いかと思っています。
No.4
- 回答日時:
うちに15年以上ホッタラカシの60cm水槽があり底のシリコンがはげてたのでシリコン全部やり直そうと剥がしました
底はペラーンと簡単に剥げたが側面のシリコンはまだしっかり引っ付いていてはがすの大変でへらでゴシゴシで
やらなきゃよかったみたいなまだ5年はもつかみたいな
プラの枠つきはガラス同士が隙間があり指でなぞると指切るかもね
今は剥がしたままのホッタラカシ
シリコンはきれいに塗るのひじょーに難しいだよね
ということでばらして水槽のふたのしようか考えているところ
やるなら250円の安いシリコンコーキング材でよいな
私の水槽も側面(垂直部分)は全然問題ないように見えます。
シリコンは全部剥がしたけど、シリコンはこれから塗るつもりなのでしょうか。5年持つとか、ばらして水槽のふたしようか、というのはどう言う事でしょうか。250円の安いシリコンで良いと言うのも、それに絡むのですか?
No.3
- 回答日時:
rise_upさん、こんOOは。
基本的にシリコンは一度水に浸かり(すなわち水槽として使用する)、その後水を抜いて空っぽのまま置いて乾燥状態にすると劣化します。
すなわち、ガラス水槽は一度使う(水を張る)と、水を抜いて保管して後で使うというのはかなりのリスクを伴います。めくれあがっていない部分のシリコンもかなり劣化しているはずで、めくれあがったところだけ修理してもだめなのです。
では、シリコン全体(底面も垂直方向のシリコンも)をはがして一からシリコンを充填するとどうかというと、プロがするなら新品同様となるでしょう。しかし、それにはかなりの費用がかかると思いますし、個人で頼んで修理をしてもらえるところは私は知りません。
古い水槽に特別の思い入れがないのなら、素直にその水槽を廃棄して新しいのを購入されてはいかがでしょう。90センチなら市販品はかなり安いですし、なにより安心を得られます。
確かに水槽は一度水を張ったら、空にして保存してはダメと言いますよね。
昔、引越しのとき引越しのお兄さんに言われた事もありました。
ただ、実際には今使ってる60cm水槽も、親が使っていたお下がりでもう2~30年物だと思うのですが、何度もしまい込んでは使いを繰り返してますが、まったく問題ありません。どっかのペットショップの人が昔はそうだったけど、今は殆ど大丈夫だよ。と言ってました。今回は保存場所が悪すぎた為だろと勝手に思ってます。あと期間が長すぎた・・・
>では、シリコン全体(底面も垂直方向のシリコンも)をはがして一からシリコンを充填するとどうかというと、プロがするなら新品同様となるでしょう。しかし、それにはかなりの費用がかかると思いますし、個人で頼んで修理をしてもらえるところは私は知りません。
それなりの費用と言うのはお分かりにならないでしょうか。
新品同様と行かなくても、ちょっと良く見るとシリコンの塗り方が汚いんじゃない?程度で水漏れさえ完璧に押さえられればそれで良いと思っています。
特別な思い入れ・・・・あるような無いような・・・・
確か高校生のとき、少ないお小遣いを貯めて、地元のペットショップで頼みました。後日、軽トラで運ばれてきた時の事を良く覚えています。ショップで、自分家で見ると大きく見えるよ。と言われてはいたももの、その大きさに衝撃を受け、思わず「でけぇー」と言ってしまった事。こらなら大抵の魚は飼えるんじゃないか!?とすら錯覚させてくれた水槽。
そういう意味ではありますね。
でも、修理7000円、新たな水槽10000円なら、やはり新しい方を選びます。
No.2
- 回答日時:
底砂敷設後などの見てくれを無視するならば、no.1の方の通り水槽を十分に乾燥させて(シリコン塗布部分を特に)そのまま上からべたーっと市販のシリコン(補修材の方がベター)をタップリと塗り十分乾燥(最低でも24時間)させればまず大丈夫です。
見てくれを気にする様で有れば、カッターナイフ等で丁寧に既存のシリコンを除去した後に上記と同じ様にコーキングします。
この際、マスキングテープなどで予め平行にテーピングしておけば仕上がりが綺麗になります。
後者は私の経験談です。
どちらにも言えますがシリコンはタップリと使い密着させることが大事です。ヘラも売っていますが私的には指が便利です。人間の手先の神経って凄いです。
縁有り水槽はコーキングだけで保っているのではないのでそんなに難しくは有りませんが、持ち屋持ち屋と言いますので心配でしたら業者依頼もいいかと思いますが、搬出などの理由も加算されそれなりの費用になるかと思います。
すみません。修理方法の質問では無かったですね。
いえいえ、出来るなら失敗の無いプロに任せたいと言う事であって、修理方法でも結構です。
>底砂敷設後などの見てくれを無視するならば、no.1の方の通り水槽を十分に乾燥させて(シリコン塗布部分を特に)そのまま上からべたーっと市販のシリコン(補修材の方がベター)をタップリと塗り十分乾燥(最低でも24時間)させればまず大丈夫です。
シリコンが大きく太くなるから見た目が悪くなると言う事ですよね。
市販のシリコン(補修材の方がベター)ってどういうものを買えば良いのでしょう。強度と言うか、この用途に最も適した物もあれば、適さない物もあるのか違いが分かりません。また、魚に影響は出ないのか・・・とか。
>見てくれを気にする様で有れば、カッターナイフ等で丁寧に既存のシリコンを除去した後に上記と同じ様にコーキングします。
この際、マスキングテープなどで予め平行にテーピングしておけば仕上がりが綺麗になります。
>後者は私の経験談です。
今あるシリコンを取ってしまっても良いんですね。
水漏れがあったとすると、古いシリコンの上からやるのと、古いシリコンを綺麗にとってからやるのでは強度的にはどうなんでしょう。後者の方が頑丈だったりするのでしょうか。
>どちらにも言えますがシリコンはタップリと使い密着させることが大事です。ヘラも売っていますが私的には指が便利です。人間の手先の神経って凄いです。
ちなみに水槽は何センチ水槽で、シリコンはどれくらい使いましたか?
量や費用を教えて頂けると参考になります。
あと、メーカーはどうやってシリコンをつけてるんでしょう?大量生産でしょうから、やはり人の手ではなく専用の機械が自動でやってるんでしょうか。専門の業者があって、車で行ける距離なら自分で持っていって引き取りに行くのは全然問題無いので、3、4千円で完璧に出来るならやってもらいたいなぁと思ってます。ただ、探し方が分からなくて。水槽修理だと建築設備の方の水槽ばかりのようで。
自分でやるのが幾らかによってはまずやってみてもとは思いますが。
ちなみに、Yakkerさんのシリコンを取り替えた水槽は水漏れは完璧に治りましたか?また修理からどれくらいの時間が経ちましたか?
No.1
- 回答日時:
そのまま、上から厚めに塗ります。
特に、設置面積が大きくなるように。で、水をためておいて、しばらく漏れないか様子を見ます。まあ、心配なら、買いなおすほうがいいとは思いますが・・・
そのまま上から塗るのですか。。
その少しめくれたシリコンとガラスの隙間に小さな砂利も嵌ってるんですが、取りきれなければその上に被せちゃうのですね。
ガラスは全く綺麗で、シリコンだけの問題なのでもったいないなぁと。
買いなおす方が安心なのですが、ゴミを出すのが嫌いなので困ります。
まだ、この状態で水を張ってはいないのですが、室内で漏れたら大変だし、道路とかじゃ水平じゃなく、水槽にも負担がかかるかなぁと。
水漏れしたときや修理する際、皆さんはどこでチェックするんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア サビ止め→シーラー→水性塗料、の必要性 1 2022/08/06 08:51
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル アミノ酸系シリコン入りシャンプーを探しています。 硬い、癖毛、多い、太い、バサバサの五重苦の髪質です 2 2022/03/22 19:37
- 一戸建て タイルの目地材がタイルから拭い取れてなくて… 洗面台周りにタイルを貼って貰ったのですが、最初に選んで 2 2023/04/02 00:22
- 食器・キッチン用品 シリコン加工されたアルミホイルって毎日使ったら問題ありますか?発ガン性とか... 娘の卵焼き焼くのに 2 2023/02/13 08:46
- メガネ・コンタクト・視力矯正 JINSの眼鏡 鼻パッド痕が残ります。 4 2022/08/14 00:04
- シューズ・ブーツ 靴の修理パーツ 2 2022/07/06 11:43
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 1 2022/10/16 22:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンパネを利用した重量分散と...
-
キャスター付きの水槽台を探し...
-
いくつかの水槽をひとつのフィ...
-
機械を使わず、水槽の水位を保...
-
120×60×60水槽を設置したいんで...
-
60cmの水槽が水平ではない
-
木造アパートに水槽を置きたい...
-
高架水槽の回転率
-
魚が水槽の壁をつつくわけは?
-
躯体式受水槽(消防用水槽兼用)...
-
60cm水槽を横に2本並べた時、...
-
受水槽、高置水槽について
-
アパートで120×60×60の水槽を置...
-
水槽照明をダクトレールを使っ...
-
金魚って真っ暗な部屋においと...
-
ウーパールーパー について☆☆
-
アナカリスの葉に白い粉状の物体
-
ペット禁止の社宅で水槽は不快?
-
水槽側面にたくさんの泡が・・・
-
熱帯魚の相性
おすすめ情報