
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「コーヒー事典 > コーヒーの知識 > コーヒーと健康」によると
コーヒーには「勉強促進」効果があるようです。
頭を使ってイライラするのは交感神経を使っている時で、
自律神経のバランスを保とうとしているのが原因だそうです。
そんな時、口にものを入れると唾液腺が刺激され、
さらに脳下垂体が副交感神経を刺激し、
自律神経のバランスが保たれるのだそうです。
コーヒーの苦味と酸味、そして香りが
旨さと相まって神経の安定に効果をもたらし、
これで勉強もはかどるという事らしい・・・。
さて、この効果が「カフェイン」によるものかどうかですが、
ウィキペディア(Wikipedia)』によると、
『カフェインの主な作用は覚醒作用、脳細動脈収縮作用、利尿作用。
医薬品にも使われ、眠気、倦怠感、頭痛等に効果がある
(偏頭痛持ちでコーヒーを飲むと収まるという人がいる)が、
副作用として不眠、めまいがあらわれることもある。
カフェインを習慣的に摂取する人が半日から1日カフェインを
摂取しなかった時に現れる症状として最も顕著であるのは頭痛であり、
その他、不安、疲労感、集中力の欠如、抑うつが現れることがある。』
との記載があります。まんざら関係ない訳ではなさそうですね。
参考URL:http://www.coffee-jiten.com/knowledge/health/ind …
この回答へのお礼
お礼日時:2007/11/29 18:06
すごい!無意識に勉強がはかどるためにコーヒーを飲んでいたんですね!
イライラしてたのがコーヒーを飲んで落ち着いた気がします。
色々詳しく回答してくださってありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
>最近まで資格の勉強をずっとやっていたんですけど、そのとき無性にコーヒーが飲みたくなりました
>カフェインに何か効果があるから身体が欲しがったとかあるんですかね?
コーヒーに砂糖は入れていましたか?
(砂糖は脳の働きを高めますので、脳が疲れてくると甘い物が欲しくなります。)
コーヒーやチョコレートの香りを嗅ぐと「幸福感」を感じる人は多いようですよ。
また、コーヒーに含まれるカフェインは習慣性になりやすいといわれています。カフェインには脳の血管を広げるため、頭痛持ちの人には良いとも言われます。
「勉強するときはコーヒーを飲む」といった習慣になってしまったのではないでしょうか。
ちなみに、私も家族も、PCの横にいつもコーヒーカップを置いてます。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/11/29 18:04
砂糖は入れましたよ。
勉強するときは糖分をとったほうが良いと聞いたことがあったのでチョコレートを食べながら勉強してました。
そしてコーヒーを飲みながら。
習慣になってたかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コーヒー
-
酸化したコーヒーの健康被害に...
-
「飲む」の敬語教えてください
-
濃いコーヒーと激辛を摂りすぎ...
-
コーヒー豆とキャットフードっ...
-
プラスチックのコーヒードリッ...
-
美味いコーヒーに出会うには
-
オフィスの給茶機の粉末コーヒ...
-
「コーヒー豆を挽いたもの」の名前
-
電車でペットボトルコーヒーな...
-
スペイン語の文法問題です 直接...
-
阿蘇の水で入れたコーヒーの味
-
「~なります。」を使うのはお...
-
コーヒーを飲みたいですか、と...
-
マックシェイクっていつ飲みま...
-
コーヒーを熱くいれて、 最初は...
-
コーヒーに白米は合いますか?
-
冷やしあめと、冷やしコーヒー
-
コーヒーに合う和食を教えて下...
-
詰め替える時、容器を洗いますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酸化したコーヒーの健康被害に...
-
「飲む」の敬語教えてください
-
コーヒー豆とキャットフードっ...
-
「コーヒー豆を挽いたもの」の名前
-
詰め替える時、容器を洗いますか?
-
ほとんど毎日、微糖のボトルコ...
-
カプリチョーザの食後のコーヒー
-
ヤクルト400は、朝コーヒーと一...
-
「~なります。」を使うのはお...
-
コーヒーを1日何杯飲みますか?
-
寝れない原因、不眠になりやす...
-
細挽きってなんて読みますか?
-
コーヒーに合う和食を教えて下...
-
オフィスの給茶機の粉末コーヒ...
-
プラスチックのコーヒードリッ...
-
マズいインスタントコーヒーを...
-
コーヒーに白米は合いますか?
-
コーヒーを、こぼしちゃいまし...
-
ネスカフェエクセラコーヒーの...
-
コーヒーと蟻酸について
おすすめ情報