dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたびパソコンの性能が古くなってきました。そこで、パワーアップを考えている所です。
少し聞いてみるのですが、ハードディスクの内容はそのままでマザーボードとそれにあうCPUやメモリーだけを交換するという事は出来るのでしょうか!?今までの環境(ハードディスクなどに入っているファイルやアプリなど)を引き継ぎたいのでそういうことが出来るものなのでしょうか!?見当違いの質問かもしれませんが教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

9x系ならばそれ程難しくないですが、NT系の場合起動できなくなる場合が


多いですョ
9x系も使ってる内に不安定になりやすいので「ファイルのみコピー」が得策
かと思いますが・・・。
ただOSに関係なくメーカー製PCの場合M/Bが専用設計だったりする場合が
有るので、物理的に不可能な場合も有りますしそれなりのスキルが必要になります。
(DELLは電源が特殊です)

ココに現在の環境とか書かれずに質問されてるところを見るとチョット心配な
気がします。
知人友人に詳しい方が居れば「夕食奢る」くらいの手数料で代行してもらう方が
良いかと思いますョ

言い難い内容ですが、個人的には質問された感じではご自分でやられる場合は
新しいPCにデータを引っ越した後旧いPCは軽い状態で残りの寿命を全うする
か売ってしまい新しいPCの購入資金に回す方が得策かと思いますョ

これを機会に「失敗覚悟で今後のスキルアップの為是非」と言われるなら、又
困った時ココで問い合わせれば皆さん親切に教えて下さるかと思いますョ。
(NT系の場合起動できなかったら諦めた方が時間のムダ使いにならないです)

新しいPCにクリーンインストールするのも要領良くやればそれ程手間はかから
ないですョ
    • good
    • 0

メーカ製PC、ショップ製PC、自作機とマザーボードの交換は色々やりましたが、ほぼ不可能な構造の機器もあります(やすりで削ったりすれば出来そう、というのもありましたが)



お使いのPCのメーカ名、機種名やスペックがわかれば他の皆さんも的確なお答えができると思います。
    • good
    • 0

ハードウェア側のトラブル(その中の1部)


 前提に「マザーボードを交換??」と記入されていますが、マザーボードを交換に対しての注意事項です。
 サウス・チップセットの中にIDEコントローラがあります。以前使用されているマザーボードと交換されるマザーボードのIDEコントローラに互換性があればそのまま、マザーボードの交換で今 使用されているHDDは認識出来ますが、全く互換性がなければ新規にHDDを購入した状態になります。(データが入っていてもアクセスすら出来ない状態)

ソフト側のトラブル(その中の1部)
 使用しているOSは、Windows2000以外でしたらそのまま状態で接続されても認識し、各ドライバー関連を入れ替え作業を自動的に行ってくれます。
    • good
    • 0

できなくはないですが、やらないほうがいいと思います。


NT系なら起動しないと思います。起動したとしてもOSが不安定になる場合があります。パソコンが古い場合はCPUやメモリだけを変えてもHDDが遅くてあまり速くならなかったり電源が足りなくてすべて交換ということもありえます。ある程度古いパソコンならそのままにしておいて、新しく自作した方がいいと思います。
    • good
    • 0

まったくできないわけではありませんが、やらない方がいいと思います。


一番大きな理由は新しいCPUで導入されたようなアーキテクチャが使えない可能性が高いからです。
例えば今のPentium4で導入されたSSE2、それまでのSSE、Athlonの3DNow!、AthlonXPの3DNow!+などです。
これはCPUにそういった物が実装されているとOSで認識して初めて使えるわけですが、それまでなかったCPUを使っていた場合はOS側で認識ができません。
つまり使えないわけです。
使えないということはCPUを交換したメリットを十分に享受できないということになります。

M/Bを交換する、CPUを交換するなどという作業はOSのクリーンインストールがセットになっていると思った方がいいと思います。
では。
    • good
    • 0

9x系ならば可能ですが、出来れば必要なデータをバックアップし、改めてOSをインストールしなおす事をお勧めします。


再インストールせず、HDDをそのまま利用した場合は、初回起動時に各デバイスが自動検出され必要なドライバが適用されますが、古い環境もそのまま残ってしまいます。(OSに組み込まれていないドライバは手動でインストールする必要有り)
場合によっては誤認識もありえます。
そのまま利用する場合は、旧環境でデバイスマネージャを開き、全てのデバイスを削除してからPCの電源を落とし、新環境のPCに接続すると良いです。
しかし、安定性を考えると新規環境で新たにインストールした方が良いです。
NT系の場合はそのまま繋ぎ直してもOSは立ち上がりません。
新環境で新たにインストールしなおす必要があります。
    • good
    • 0

いまお使いのパソコンがどんな仕様になっているかにもよりますが、一般論として。



> ハードディスクの内容はそのままで…
これは無理と考えた方ががよいと思います、
引き継ぐことができるのはデータだけと割り切ってOSやソフトウェアは再インストールするべきです。
できればハードディスクも新マザーに合わせた仕様のものに交換し、旧ハードディスクはデータ吸い上げ後CDドライブと共にセカンダリにまわしたほうがパフォーマンス的に有利です。

そもそも現在のパソコンが古すぎると電源から利用できません。
マザーとの相性問題で利用できない拡張デバイスもあるかもしれません。
『挑戦』としては面白いと思いますが、「自作が楽しい」というタイプの人以外はケースごと新調した方が安全です。
    • good
    • 0

できますよ


システムデバイスを始め、多くのデバイスドライバをインストールし直すことになりますが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!