
屋外にストックヤード(テラス?)を検討しています。
ただ、前面パネルは設置しますが 両側面は設置しませんので
両側からの風通しがあります。
目的は優先度の高い順に
1、洗濯物を干す
2、ゴミ置き場
3、物置代わり
4、立水栓を設置して雨でも塗れずに雑巾など洗える
です。
気になるのは物置代わりになるのかなーと・・・。
設置場所は4m×2mの規模です。
もし物置代わりにならなかったら、小さめのストックヤード+物置に変更しようと思ってます。
物置代わりになるようでしたら、大きめのストックヤードにしてしまおうという考えです。
ストックヤード、物置、テラスなどご自宅で使用されているかた
使い勝手やその他アドバイスがあればお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
拙宅で、屋根付壁なし(1面は家と接しているので、3方吹き抜け)の建物を後から立てました。
1.自転車置き場
2.物置
3.雨の日のDIY場所
4.洗濯物干し
のつもりでしたが、自転車置き場以外は今ひとつ使用されない結果となりました。3,4は位置的な問題(北側でお隣さんのすぐ横)もありますが、2はなかなか使いにくいです。1つはどうしても少しは雨があたることと、棚などをしっかりつけないと、平置きになってしまい、使い勝手がよくありません。棚をつくると壁が必要になりますし、そうでなければこのヤードの下にガーデンシェッドのようなものを設置しないと、なかなかものが置けません。倉庫はよど物置を別途設置しました。
ありがとうございます。
とても我が家の条件と似ています。
勝手がさほど良いとはいえないのですね。
やっぱり物置の方が雨等をしのげますよね。
参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
物置になりますけど、雨に濡れます。
一時期は犬小屋でしたが、犬が死んでからは、薪小屋です。
柿を干したりしていますけど、雨が降れば、角から45度内以外は、濡れます。濡れて困らないものしかおけません。
なお、固定資産税課税対象になったり、建築基準法適応(建蔽率・容積率等)になったりしますので、その点は注意してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
排水管の地下での破損
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
床下空調システム
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
本間取り案に対してのメリット...
-
道路の拡張の為将来立ち退きを...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
暖炉のある家は雨の日どうする?
-
外構費用について
-
2~3段の低いブロック塀の基礎...
-
鉄板張りの駐車場の熱対策に困...
-
砂利の駐車場で、隣家から苦情...
-
配管の保温について
-
インターロッキングの汚れの落...
-
薄い土間コンの耐久性について
-
積水ハイムのベランダに屋根を...
-
外構工事 土間打ち 24平米 ネコ...
-
土の上にブロックを積みたいの...
-
カーポートを単管で作りたいの...
-
駐車場の土間コンの浮き上がり
-
インターロッキング下地について
-
余った川砂の利用方法
-
駐車場のコンクリート打ち作業...
-
アプローチのコンクリートの汚...
-
アスファルトとコンクリートの...
-
隣家の落ち葉
-
ブロック塀一段へのフェンス取...
おすすめ情報