dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳の女、結婚5年目、子供1人です。
結婚した当初は共働きでしたので、それぞれの給与から12万円を家計に入れて
、それ以外は小遣いとしてお互い干渉しないでいました。
で、出産を機に私が退職しました。夫はそれまでどおりの金額しか家計に入れませんでした。出産費用を含む医療費や出産準備品、子供の服やミルク、私の服や化粧品などはすべて私の貯金で捻出しました。
体調不良のため妊娠7ヶ月目~産後まで入院したので、私の貯金はほどんどなくなりました。
夫からもらう12万円で生活しようにも、家賃は7万円、水道光熱費は3万円、病院1万円・・・、食費は1万円もかけられませんでした。夫に生活費の増額を求めても応じてくれませんでした。
オムツは布、私は1日1食(夫は3食)の生活を5ヶ月続けましたが限界でした。
私は激ヤセし母乳は産後3ヶ月で出なくなり、ミルクを買うようになると夫は「母乳さえ出ればこんな無駄金かからないのに・・・」と嫌味を言われました。病院代や服や化粧品がほしいと夫に言うと「なぜ俺の金でお前のものを買わなきゃいけないんだ?自分の貯金で買うもんだろ?」と言われました。
「お前、産後めっきり老けたな~。年齢は若いんだからもっと努力しろよ。」とも。惨めでした。
産後5ヶ月で、体調が最悪であるにもかかわらず仕事を始めました。
私の貯金がなくなったことに対して夫は非常に立腹し、それ以来家計の財布は夫が握っていて、出産一時金、出産手当金も夫が管理しています。せめて入院費くらいは返してほしいですが言うと「お前に渡すとまた使い果たすから」と応じてもらえません。今貯金ができているのかどうかさえ、私には教えてくれません。
で、今夫は「もう一人子供がほしい」と言います。
が、一人目を出産したときのような状況になるのなら、二度と産みたくないです。そこで、夫に「じゃあ、私が仕事できない間、病院代や私の食費や私物はあなたのお金で賄ってくれるのか?」と聞くと、それは難しいといいます。そんなものなんですか?
夫というのは妻が仕事していなければ養うもの、養うとは生活のすべてを夫の収入で面倒みるというものではないのでしょうか?
既婚の皆様のお考えを教えてください。

A 回答 (34件中11~20件)

こんにちは。



酷い!酷すぎる旦那さんです。
どうしてそんな事が出来るの!?って感じです。
一生を共にする奥さまや子どもを大事に思っていないようにしか
思えません…。

ウチは私が結婚以来ずっと専業主婦ですが、お金の管理については
全面的に一任してくれています。
一応独身時代の貯金があるので化粧品は貯金から買っていますが、
ウチの夫は家計費の範囲なら使っても文句など言わないですよ。
まして出産費用などを負担しないなんて考えられません!
「誰の子だと思っているの?」と聞いた方が良いですよ。

もう離婚を覚悟の上、とことん話し合った方が良いと思います。
今後「もう一人子どもが欲しい」等と戯言を言い始めたら、
「ただでさえ私は一日一食しか食べていないんですけど?
 今の状態で妊娠なんてしても子どもは育たないし、私は
 多分死んでしまうよ?
 今の12万を最低でも25万にしてくれないと、無事に子どもを
 産むどころか長子すらマトモに成長出来ないのよ?
 今はミルクだからまだしも、あと少ししたら離乳食が始まるのよ。
 離乳食は少量の割りに色々な食材が必要になるから割高になるのよ。
 で、このままだと一年後には子どもは確実に栄養不足で倒れるよ?
 子どもや妻が満足に食べることも出来ない・文化的な生活を営む事も
 出来ないのに、貴方は何をしているの?
 夫として父親として、貴方は何をしていると言えるの?
 私は妻として貴方を支えてきたし、母として命がけで産んだだけで
 なく、お金も出したわよ」
ぐらい言ってやっても良いと思います。
そして旦那さんのご両親にも相談する事も検討しましょうよ?
無関心かもしれないけど、意外に真摯に対応してくれるかもしれないですよ?

とにかく今のままだと本当に母子共に大変な状態になります。
既に激ヤセしているのでしょう?
早々に対応してマトモな生活に戻すように頑張ってください。
応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>今後「もう一人子どもが欲しい」等と戯言を言い始めたら、
「ただでさえ私は一日一食しか食べていないんですけど? 今の状態で妊娠なんてしても子どもは育たないし、私は 多分死んでしまうよ?
 今の12万を最低でも25万にしてくれないと、無事に子どもを
 産むどころか長子すらマトモに成長出来ないのよ?・・・
夫の手取りは多分25万円未満ですが、今の状態で妊娠は確かに自殺行為です。なんとか子作りする前に財源を確保しようと思います。

お礼日時:2007/12/03 03:31

 既婚男です。


 自分の義弟の嫁が質問者様のご主人と同じです。いわゆる守銭奴ですね。ご主人は家事も折半でやってくれるのでしょうか?多分、できないでしょうね。義弟の嫁を見ていて思うのですが、やはり親の育て方が間違っていると思います。
 
>オムツは布、私は1日1食(夫は3食)の生活を5ヶ月続けましたが限界でした。
私は激ヤセし母乳は産後3ヶ月で出なくなり、ミルクを買うようになると夫は「母乳さえ出ればこんな無駄金かからないのに・・・」と嫌味を言われました。病院代や服や化粧品がほしいと夫に言うと「なぜ俺の金でお前のものを買わなきゃいけないんだ?自分の貯金で買うもんだろ?」と言われました。
→最低な男です。もし自分の娘がこんな男と結婚したら離婚させます。とりあえず質問者様の実家に事実を打ち明け、しばらく別居することです。ご主人に置き手紙をし、ご主人の考えでは生活が成り立たないので、考えを変えて欲しいと。それで変わらなければご主人の両親に相談する。それでもダメなら離婚するしないは質問者様次第ですが、あきらめるしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>いわゆる守銭奴ですね。ご主人は家事も折半でやってくれるのでしょうか?多分、できないでしょうね。義弟の嫁を見ていて思うのですが、やはり親の育て方が間違っていると思います。
夫が家事・・・、多分できないでしょうね。本人は「嫁よりよっぽど家事ができるオレ」と思っていますが、私から見たら全然できないです。
夫の両親はずっと共働きなので、もしかしたら同様のやりかたをしていたのかもしれません。

お礼日時:2007/12/03 03:27

質問の内容そのままに旦那のご両親に伝えるのが一番ではないですか?


旦那が子供で非常識なのは分かりきったことです。ご両親はどう思っているか伝えましょうよ。
まだ、離婚するほど深刻ではないんでしょう?

両親も代わった人種ならまた、対策を考えましょうよ。あなた死んじゃいますよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>両親も代わった人種ならまた、対策を考えましょうよ。あなた死んじゃいますよ。
確かに、夫の両親も変わった人種のようです。
死にそうになる前になんとかしようと思います。

補足日時:2007/12/03 03:22
    • good
    • 0

旦那様に、あなたに対する愛情があるとは思えません。


それほど、今の夫に対して、未練があるのですか?
私なら、さっさと、弁護士に相談して、離婚します。
慰謝料や養育費もちゃんともらいます。

あなたは、結構かわいい人だと思いますので、また、いい人とのめぐり合いがありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>私なら、さっさと、弁護士に相談して、離婚します。
慰謝料や養育費もちゃんともらいます。
今のままの夫だと、離婚したらなおさらお金なんかくれなさそうです。

>あなたは、結構かわいい人だと思いますので、また、いい人とのめぐり合いがありますよ。
ありがとうございます。想像でおっしゃってるとはいえ「かわいい」と言われたのなんて小学生の頃以来です。

お礼日時:2007/12/03 03:21

全くとんでもないです(怒)×100



旦那に言いましょう。

「私が働いて12万円の生活費をあなたに渡すから、あなたは仕事をやめて子供の面倒を見て12万でやりくりしてみて下さい」って!! 

それがいやって言うなら。

「じゃ私も働くから」って旦那さんが会社から帰ったら子供をみてもらって働かれては?
そのくらいしないと解らない人なんじゃないですか?


自分がその立場にたたないと状況を理解が出来ない人ってホントにいますよ。
旦那さまもそういう人?かも・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「私が働いて12万円の生活費をあなたに渡すから、あなたは仕事をやめて子供の面倒を見て12万でやりくりしてみて下さい」って!! 
できる!!と言い張っています、本人は。
オレだけだったらメシはご飯とふりかけだけで十分だ、オレが家事やるなら子供の分もご飯とふりかけだけで済ませる。掃除なんか一切しない。洗濯は服が臭くなってきたらすればいい。・・・面倒くさがりで不潔なのも気にならないようなので、本当にそうなりそうです。

お礼日時:2007/12/03 03:17

現状 夫婦とは言えないですね・・


これから 何十年も同じ状況が 果たして我慢できますかね?
先を考えられたほうが良いでしょう。
ちなみに 我が家も結婚当初は嫁も働いていました。
私の給料を全て嫁に渡し(私は、そこから小遣い)これで
生活できるように
嫁の給料は、手を付けず全て貯金をするように言いました。
嫁の給料を含めて生活を成り立たせると、子供が出来たとかで
仕事をやめたときが 大変だと感じたからです。
基本的に、生計を一にしようとするのに 自分の給料は自分の物
と言う考え方を お互いが改めない以上解決は無いように思います。
少なくとも、給与明細も含め全てOPENにして
2人で生活していく費用を考えるように 最後通達のつもりで
話し合われてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>基本的に、生計を一にしようとするのに 自分の給料は自分の物
と言う考え方を お互いが改めない以上解決は無いように思います。
少なくとも、給与明細も含め全てOPENにして
2人で生活していく費用を考えるように 最後通達のつもりで
話し合われてはどうでしょう。

確かにそうですね。夫の給与明細を見たことがないですし、私の給与明細を見せろと言われたこともありません。
私はフルタイムで働いているので夫より若干少ない額を家計に入れています。余りは貯金と私物(携帯・ガソリン・昼ごはん・化粧品)と食費補填に使っています。お互いそういう自由がなくなってしまいますが、本来そういうものですよね?

お礼日時:2007/12/03 03:11

なんかなにそれ!?


旦那は夫婦って何だと思ってるの?!
それ単なる同居人じゃないですか・・
優しさのかけらもない!あなたに愛情があるように
思えませんが?
あなたがよければいいですが
こんな生活どうなんでしょう?
>夫というのは妻が仕事していなければ養うもの、養うとは生活のすべてを夫の収入で面倒みるというものではないのでしょうか?

まったくそのとおりだと思いますよ!
出産のお金にしても病院代にしても
あなただけの赤ちゃんじゃないですよね?
旦那の子供なんですから
あなただけが負担するべきお金じゃないですよ
旦那さんときっちり話し合って
お金だそうとしなければ離婚話でもおかしくないです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>旦那の子供なんですからあなただけが負担するべきお金じゃないですよ
そう言い切ってくださるとなんだかすっきりします。

子作り解禁する前に納得いくまで話し合いたいと思います。

お礼日時:2007/12/03 03:07

なぜ入籍をしたんでしょうか?



あなたは自分と子供の生活費を自分で出す。
夫は自分の生活費のみを出す。

どう考えても普通の結婚という生活からはずれているし、夫婦の絆も見てこない。

あなたは結婚するときに生活費を両方が同じだけ出す、貯金も各自でするという考えにお互い納得して結婚したんでしょう。
相手に経済的に頼らないと。

それにあなたも夫も、夫の両親も体面を気にするほうですか?
気にしないように見えます。
入籍せずに事実婚、
夫はあなたの恋人で種馬。

そういう意識でいれば子供を産むにも、貯金をなくしてしまうことにももっと慎重になったでしょう。

それを籍を入れてしまったことであなたに相手に頼るという甘えが出てしまったのでは無いでしょうか?

また体調が不良でも平気で老け込むことはしないでしょう。

今から他の回答者さんの言うよう話し合い、世間一般の結婚に持ち込むのも良し、初心に帰って夫に頼るか、なにくそって気持ちで踏ん張るか。

自分勝手なことを書きましたが、あなたにはそれを乗り越える力がありそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>あなたは結婚するときに生活費を両方が同じだけ出す、貯金も各自でするという考えにお互い納得して結婚したんでしょう。相手に経済的に頼らないと。
>それを籍を入れてしまったことであなたに相手に頼るという甘えが出てしまったのでは無いでしょうか
おそらく夫の気持ちにかなり近いような気がします。
「子供を産んだからって家に入れる金を増やせなんて。話が違う。」と思っていたのかもしれません。

>自分勝手なことを書きましたが、あなたにはそれを乗り越える力がありそうです。
たったこれだけの情報でそこまで言っていただけるなんて、思ってもいませんでした。ありがとうございます。勇気がもてそうです。

お礼日時:2007/12/03 02:41

芸能人のご夫婦かと思ってしまいました。


ごめんなさいね!

まず・・
お互いの給料を干渉しなかたのが悪かったんでしょうね!
女はともかく、男は自由奔放に使えますもんね!

少し生活に余裕を持たせたいからと共働きしても、結局は家計費の足しになってしまいがち・・・。
私の給料だから好きに使うわ!!なんて人、女でもいませんよね!!
それに、<ちょっと働いたからって偉そうに言うな!>
なんて言う人が多い世の中ですが・・・
それよりひどい話ですよね!
ご主人みたいな人は結婚せずに、、子どもを作らずに、何もかも折半で同姓しておけば良かったんですよ!
私が親なら、ぶっ飛ばしてやります!!

奥さんがどうしようもなく浪費家で、ご主人が家計を握るパターンなら分かりますが・・・。違うのに・・・
変ですから!ご主人の考え方は!!

せっせと貯金して、何かビックなプレゼントでもしてくれるのかな?
・・・なんて、かすかな期待も持てませんね!!

でも、こうしてる間にも生活はやってるんですから、考えないとね・・・

じっくり話し合って理解してもらうのは無理ですか?
ご主人のご両親に相談してみるとか・・・
ご両親も同じだったらあれ~ってなりますが・・・・・。
このままでは駄目ですよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>奥さんがどうしようもなく浪費家で、ご主人が家計を握るパターンなら分かりますが・・・。違うのに・・・
夫は確かにこう思っているふしがあります。
「短期間でもpiko_103に任せたから貯金がなくなった」と今でも言っています。

>じっくり話し合って理解してもらうのは無理ですか?
まだ無理とは思いたくないので、子作り解禁する条件として話し合いたいと思います。

お礼日時:2007/12/03 03:05

読んでて驚きました。


大丈夫ですか?体調は順調ですか?

人それぞれかと思いますが・・
我が家は結婚したら専業主婦になることを望んでいたし、夫も「男は妻を養うもの」っていう考えが合致していたので 結婚して何事もなく専業主婦でお給料も全額 私が管理しています。
(結婚を機に遠方に転勤したのもあり、退職しましたし、転勤族なので正社員は無理なのでパートをたまにしています・・・しかし私のパート代を全く当てにしていないし。何に使ったかも聞きません)
夫は貯金がいくらあるとか、生活費にいくらかかる事すら知りません。

まず気になったのは、
「出産前は私の方が収入が多かったこと、夫が無職だった(転職活動中)ときは私の収入のみで生活していたことがまずかったのかもしれません。」とありますが・・・
無職だったご主人を、ご自分のお給料をで支えてきたのでしょう?
そういう恩義をすっかり忘れて奥さんにそういう厳しい決まりごとを押し付けるなんて・・ほんとに酷い。
実家に帰れないなら、一日でもホテルとかお友達の家に家出して、心を解放した方がいいですよ。
男の人って・・・奥さんに家出されることが結構堪えるみたいですし、あなたのご主人はそこまでしないと分からない思う。
無職の時代に支えたことをきちんと訴えた方がいいと思います。
ここまで頑張ったんだし、数時間でも一日にでも・・旦那さんを困らせらどうでしょうか・・・
手紙にでもきちんと気持ちや今までの収支を訴えないと!分からないと思いますよ。
応援しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
体調は今ではほぼ元通りです。老けはしましたが。

>実家に帰れないなら、一日でもホテルとかお友達の家に家出して、心を解放した方がいいですよ。
>ここまで頑張ったんだし、数時間でも一日にでも・・旦那さんを困らせらどうでしょうか・・・
確かにやったことはありません。やってみたい気持ちはあるのですが、夫が何にも心配してくれなくて、家に友人呼んでマージャンしてたりしたら・・・と考えると、ちょっと怖いです。

お礼日時:2007/12/03 03:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています