
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
会社からの貸与物(社員証・保険証)は、退職時に速やかに返却しなければいけません。
社員証に関しては、その会社に属する証明に値するカードですので、セキュリティー上、貴方はその会社に自然に入れることになります。また健康保険証については継続医療の扱いなどで返却しなくても良い場合もありますが、貴方が保険証を持っていることで退職手続きがとれず、退職扱いになっていない場合、健康保険料の個人負担分は貴方に支払う義務が生じます。また会社もその半分を負担しているので、会社からの請求も考えられます。ちなみに会社としては全く困りません。つまり何の痛手もないということです。貴方が勝手にしていることなので、貴方を訴えることができるくらいです。(まぁ残業代の問題があるようですが)
講義する交渉材料としての意味はなさないと思いますが。
労働基準監督署に訴える方が効果があるように思いますがいかがでしょう?
No.6
- 回答日時:
もう退職されたのであれば、返却すべきでしょう。
健康保険証は資格喪失届に必要ですので。。残業代未払いについては、労働基準監督署に相談すべきです。社員であった証拠として、社員証は念のためコピーでもしておいてはどうでしょうか。労働基準監督署であなたが働いていたことを説明するときでも使えるでしょう。
監督署に相談するにしても、いつの日にどれだけ、何の仕事で残業したかを説明する必要もあります。まとめておく必要がありますよ。
No.5
- 回答日時:
困るのは貴方の方ですが。
社員証は別にして、健康保険証を返還しないと健保組合または会社から社会保険の請求が来ますよ。
高いですけど大丈夫ですか?
残業代の交渉は労働組合に相談すべきことです。
労働組合がないのなら個人で入れる労働組合に相談しましょう。
一人で会社相手にお金を出せと言っても無視されるのが関の山です。
労働相談ホットラインへ電話してください。
参考URL:http://www.zenroren.gr.jp
No.3
- 回答日時:
基本的に社員証は会社より借りているものです。
返す必要があるでしょう。また、保険証もその保険組合に属していなくなるので返す必要があります。返さなくても会社としては、紛失として、削除してしまえばいい話で、殆ど困る事は無いと思いますけどね。残業代に関しては、労働基準監督署などに訴えるしかないと思いますけどね。その場合、ちゃんと残業した証拠が必要になると思います。個人交渉でうまくいきますかね。。
No.2
- 回答日時:
それとこれとは話が別だからです。
国保に入っていても健保に入ったら返しますよね。それと同じ理屈です。法的に決まっているからです。何故ってそれは当たり前でしょう。貴方がその保険証なり社員証なりを悪用しないとは言えませんよね。悪用されれば会社がダメージを受ける事は必然です。保険証もその健保組合に加入している人に対して貸与しているものなので、退職した以上返すのは当たり前です。無論、法的にも問題です。No.1
- 回答日時:
>返さないのは法的に問題ですか。
<在職中と言う事ですから返還をする必要性はないかと思います。
むしろ問題なのは「残業代未払い」の方が、問題かと思います。
「残業代未払い」は法令違反となり労働基準局に通報して「通達」を、出して貰えます。
http://www.roudou-trouble-kaiketu.net/1_unpaid.h …
http://www.roudou-trouble-kaiketu.net/1_unpaid1. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
-
転職癖のある夫に仕事を続けてもらいたい……妻としてどうすべきか、専門家に聞いた
皆さんは転職をしたことがあるだろうか。不満のない職場などないと分かってはいるものの、夫が何度も転職を繰り返すと妻は不安だろう。「教えて!goo」にも「転職癖のある夫」ということで、夫が10年間で5回転職をし...
-
この会社に転職しても大丈夫?見極めのコツ
最近テレビニュースなどで「働き方改革」という言葉をよく耳にするが、政府の方針が浸透しているのを体感する人はどれくらいいるだろうか。中小企業で働く人々からするとそんな話は夢物語かもしれない。「転職活動中...
-
上司に恵まれない……それを理由に転職はアリ?それとも我慢?
部下は上司を選べないものである。上司に恵まれていれば気持ちよく仕事ができるかもしれないが、逆の場合は非常にストレスフルな職場環境になりがちだ。「尊敬できない先輩や上司への接し方」や、「転職先の上司につ...
-
ジャパニーズ・ガールズ!:第7話「履歴書の書き方」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職務経歴で以前勤務していた会...
-
退職日が近くなると、 もう二度...
-
3ヶ月後の退職までもちません...
-
退職届
-
私は派遣社員で1年半働いていた...
-
佐川急便ってブラック企業なん...
-
辞めた会社の子会社に出戻りっ...
-
郵便局の期間雇用社員です。3月...
-
退職を促し子会社に再就職させ...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
シフト制の会社に務めています...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
慕ってた上司にハグされました
-
夏は納涼会、秋は・・・?
-
入社したばかりのパート社員の...
-
提出書類の卒業証書(写し)に...
-
セコムについての質問です。 閲...
-
女上司とのセックス、過ち
-
もうすぐ会社を退職します。そ...
-
事務が全員やめました。長文
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便局の期間雇用社員です。3月...
-
会社都合なのに、自己都合退職...
-
退職日が近くなると、 もう二度...
-
退職後の住所記入は絶対ですか??
-
退職予定あと3日で、終わらない...
-
3ヶ月後の退職までもちません...
-
退職前の社内行事参加すべきか
-
職務経歴で以前勤務していた会...
-
退職予定の会社に引越し先を聞...
-
制服貸与と保証金
-
私は派遣社員で1年半働いていた...
-
引き抜きされた会社に裏切られ...
-
嘘の退社
-
離職票はPDFでも有効ですか
-
退職したにも関わらず、出社し...
-
「退職後、前職案件の責任問題...
-
退職日前に入籍&転居したら?
-
退職代行を利用しといて、書類...
-
退職後の社宅の家賃について
-
退職届
おすすめ情報