
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NZXTさん こんばんは
ママチャリに使われているタイヤと700x25Cと言うタイヤとの一番の差は、タイヤ径の違いを考えなければ「タイヤ幅」と言う事になります。
タイヤ幅の違いは、タイヤの中に入る空気の量を表す事になります。25C位の細めのタイヤですと、限界ギリギリ位の高圧の空気圧を入れる(これがタイヤの指定空気圧です)事になります。なぜここまでの高圧の空気を入れるかは、「リム打ちパンク」防止のためです。ですからもしママチャリをお持ちでしたら、「こんなに空気を入れたらタイヤが破裂するんじゃないか???」と感じる位の空気をタイヤに入れて走ってみれば感覚的にはお解りになると思います。多分通常位の空気圧でタイヤに空気を入れた場合と比べて、ロードノイズを感じ決して乗り心地は良くないと感じると思います。これが一般的なロードバイクの乗り心地です。それと歩道と車道等の段差を通過する時も速度を落として通過しないと、タイヤがパンクしてしまう場合も有ります。したがって快適性は格段に落ちる事が解るハズです。ママチャリと比べて快適性を失う半面、速度を出して長距離を走れるのが「ロードバイク」なんです。
次に「ママチャリで普通に走っていて27kmぐらい」と言うのが解らないのですが、「27Km/hと言う時速で走れる」と言う事なのでしょうか??それとも「ママチャリで27Kmまでの距離を走った経験がある」と言う事なのでしょうか???多分次の行に「速度」と言う文字が有りますから、単位は「Km/h」なんだろうと想像します。(あくまでも想像でして 違っていたらごめんなさいね。)
ママチャリそのものはロードバイクと違って車重も構造も速度を出して走れる様に作られていません。したがってホイルーを含めて交換出来たとしても言う程速度アップは見込めないでしょう。もしかしたら全く変化なしかも知れません。それはタイヤ幅の変化から来る路面とタイヤの摩擦力の差以上に、車重が重い事やBB等の性能でタイヤを変えても速度にあんまり変化が無いかもです。こればかりややってみないと何とも言えません。
以上何かの参考になれば幸いです。
返事どうもありがとうございます。
わかりにくい文章で本当にすいません。
やってみないと分かりませんよね。
計画をコツコツと練ってるので。
やってみようかと思います。
BBもできたら交換して。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ホイール丸ごと(またはリムを変更しホイール組みなおし)交換するといういみですか?
26インチ用のホイールに700cは履けませんよ
あくまでも「ママチャリ改造!」ってこだわるならば別ですが。700cのクロスバイクでも買ったほうが安くて安全で快適な自転車ライフがすごせます
また、あなたの「快適」の定義があいまいです
例えば。
人によっては細くて軽いほうが速度を出せるので快適 と感じます。
しかし、耐パンク性は劣りますので、段差やごみの多いところ、金属の格子蓋等を避けてとおらなくてはならず「快適」といえない反面もあります。
空気圧も高めになりますので路面の小さな凹凸が振動を生み、手足に響きますのでママチャリに比べれば「不快」と言えます
ママチャリがなぜこのサイズを採用しているのはそれが一番の妥協点だからです
>自分はママチャリで普通に走っていて27kmぐらいですが。
(27km/hと解釈させていただきます)
タイヤの性能限界よりも先にフレームの重さや駆動関連の性能がボトルネックになるでしょうから、仮にママチャリに700cを装着できても、それほど速度が上がるとは思えません。
ママチャリで27km/h巡航できるのであれば。5万~くらいのクロスバイクならば30km/h巡航は簡単ですよ
最高速はもっといくでしょう。
返事ありがとうございました。
クロスバイクも良いのですが
自分にはどうしてもシティサイクル
では無いといけないもので。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- その他(自転車) 自転車の耐用年数について 12 2022/11/01 22:47
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車について ママチャリ型を妻が乗ってます。 私は自転車はほとんど乗らないのですが、ク 4 2023/07/01 17:53
- スポーツサイクル ママチャリとスポーツ自転車ならママチャリの方がコストは安いですか? 知り合いで片道10㎞通勤を1万円 3 2023/04/07 21:56
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- 車検・修理・メンテナンス 夏タイヤの選び方 夏タイヤの溝が無くなってしまったので、組み替えを検討しているのですが、以下の条件だ 10 2022/05/01 11:24
- その他(車) 自家用車のタイヤ交換を検討していて、現在使用しているのがYokohama Advance Sport 3 2022/07/13 13:54
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車について。 6.70代の両親の購入で探しているのですが、インチが低い方が乗り降りし 6 2022/12/02 09:30
- その他(自転車) 時々、タイヤの太い自転車を見かけます。タイヤが太いことでどんなメリットがあるんですか? 8 2022/06/19 08:50
- シティサイクル・電動アシスト自転車 学生時代にママチャリに乗ってて、社会人でスポーツサイクルになりましたが一周回ってママチャリに戻ったの 1 2023/04/08 21:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SCORTO-JとTB1の違い
-
ハマーの自転車タイヤ交換
-
ロードバイクのタイヤについて...
-
自転車タイヤ 700*23c→700*25c
-
自転車のタイヤは大きい方がい...
-
自転車のタイヤの製造年
-
ビアンキミニベロ8のタイヤ交...
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
合わないチューブサイズを使用...
-
シマノのWH-R500について。
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
前輪と後輪 違うメーカーのホ...
-
度々折れる自転車のスポークの...
-
どのリムにどのタイヤが合うの...
-
駐輪場の設置スタンドでスポー...
-
650B×38のタイヤチューブ
-
タイヤの交換
-
自転車のスポークは折れやすい?
-
古いMTBがすぐパンクする
-
ムシゴムの交換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤは大きい方がい...
-
自転車のタイヤの製造年
-
自転車のインチの測り方を教え...
-
28Cのロードバイクがほしいの...
-
クロスバイクのタイヤ幅変更(2...
-
折りたたみ自転車のWサス 20イ...
-
現在、BRIDGESTONE CYLVA F24を...
-
ロードバイクの重量に関して。 ...
-
おすすめミニベロ
-
マウンテンバイクにロードバイ...
-
自転車のタイヤの側面に53-584...
-
タイヤサイズ 27 1 1/4
-
CatEye製サイクルコンピューター
-
再度投稿です。 自転車に全く詳...
-
パナソニックのBE-ELHC44タイヤ...
-
自転車タイヤ サイズ タイヤの...
-
ロードのタイヤが一部凹んでし...
-
ロードサイクルでの未舗装道路...
-
自転車のタイヤのチューブに 20...
-
ブリヂストン・アンカー(クロ...
おすすめ情報