
只今ビアンキのミニベロ8を乗っています。
かなりタイヤの溝が減ってきましたので、今度
タイヤ交換をしようと思ってます。
私自身、タイヤ交換は、二度目なんですが、ただ今回は
今までのタイヤより細めのタイヤにしようかと考えて
いるのですが、素人の私には、ちょっとわからず、質問させて
頂きました。
タイヤを細くすれば、少しはスピードがでると思い、今回タイヤを
細くしようと思ってます。
どなたか、ビアンキミニベロ8に合う細いサイズのタイヤを教えてください。
乗っているものの、部品や交換などには、疎く大変稚拙な質問です
が、どなたかご教授頂ければ幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
私も小径車乗ってます。ただし17インチなので、選択肢がすごく限られていますが、ショップなどで聞いた話と見識から…。
先ず、ビアンキのミニベロ8ですが、メーカースペックからリムを見てWO(451)と見ました。誤りでしたらすみません。ご自身の現状装着のタイヤからも判別できるはずです。
http://www.maddux-wheels.com/rims3.html#top
これでOKでしたら、次にタイヤサイズです。現状の装着タイヤのメーカー・グレード・仕様がわからなく、憶測のお話になるのですが、例えば(20X1-1/8)サイズでしたら、多分パナソニックの
http://www.cb-asahi.co.jp/item/21/00/item2390170 …
もしくは、少しヘリが早い?(自分の自転車のタイヤが実はIRCの特殊で参考にならないかもしれませんが)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item2390160 …
お値頃でパンクしにくい(私はIRC以前に使っていたタイヤの進化版)シュワルベの
http://www.cb-asahi.co.jp/item/26/00/item2392750 …
例えば、こうしたタイヤを、許容空気圧の高圧側で使用します。高圧側の方が路面の接地面積もすくなくなります。
現状の装着タイヤが、上記にマッチしなくても、ためしに規定空気圧の高圧側で試して乗ってみるといかがでしょう?フィーリングかなり変わるはず(既に実施済みなら無駄ですね。すみません)
次に、細身のタイヤですが、NO.1さんの選定にも重なるのですが、私なら…
パナソニック
http://www.cb-asahi.co.jp/item/62/37/item1000000 …
Schwalbe Ultremo ZX
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i1293.html
どちらも小径車の使用経験が無く的確ではないですが、シュワルベは自分のロード(700c×23c)に装着していますが気に入ってます(素人ヘタレですが…(^_^;) )根本のタイヤの空気圧設定がどちらも恐らく今まで使用されてるのタイヤより高圧になります。現状装着のチューブ(多分フレンチバルブ式でしょう)で対応可能か?の考慮も必要と思います。どちらのメーカーもチューブも販売してますので、チューブの状況によってはメーカーに合わせて新規購入が必要かもしれません。
この2種類のタイヤ…どちらも相当高圧側なので固めになると思います。これにより、ちょっと速く感じるかもしれませんが、一方で路面からの振動をすごく感じるかもしれません。
ここからは自分の拙い見識と主観になるのですが、小径車は基本的にホイールが小さいので、一般の700c(ロード・クロスバイク等)に比べ、ホイール剛性が上がります。理由はスポークの本数が同様でも少し少なくても、スポーク長さが短くなるのでスポークのたわみも物理的に少なくなります。スポークは貴男の自転車も手組みなのですが、スポークを別選定(細くするとか材質を変えるとか)スポークテンション(スポークの張り方)で若干ソフトにもできますけど、現実的にはやっぱり一般より固めになります。スポークのテンションを甘くするとホイールが振れやすくなるしなかなか微妙です。よって、タイヤ側で速さを求めるとともに乗り心地への考慮も必要と思います。
その際タイヤの太さで、一般的にはタイヤが太い=空気の容量が多い ということでショック吸収性は細いタイヤよりUPします。この時抵抗少なくグリップを求める場合、より条件に見合うゴムの材質、タイヤの構造、タイヤの厚さ、重量が効いてきます。こうした関係から、少し太いタイヤでも軽くよく走る高級タイヤもあるし、乗り心地犠牲にしても速さある程度重視の高級タイヤもあります。私なら小径車の特性を考慮して現状タイヤで少し空気圧を高圧側でテストするのも一手と思います。その感触で、乗り心地と走行性を主にしたタイヤを選定します。もし走りに特化するなら空気の容量は少なく高圧側でより固く力の逃げにくい細いタイヤの選定も良いのかな?と思います。ただ、路面からのショックは大なり小なり理解しているべきと思いますし対効果が自分でどこまで感じられるか…その期待と実感はやってみないと分らないと思います。
それと…チューブなのですが、例えばパナソニックでは20インチで数種類出ています。軽量性を求めるタイプ、振動吸収性が有利なタイプ等あります。自分の場合、レースは考慮しないので、耐パンク性はもちろん、衝撃吸収性を選びます。これは自分だけの選択一例ですので、こんなもんか~ぐらいで…
(自分の経験と主観だけですが、クロス系の自分の自転車(700c×25c)は、少し古いですがパナソニックのタイヤ+チューブを選んでます。これは走りの軽さと乗り心地のバランスでショップがタイヤの個性と太さから選択してくれました。以前は別メーカーのタイヤ+チューブで使ってましたが、最初タイヤだけ、次にチューブを交換したら微妙ですが違いは判りました。空気圧の設定でもかなり変わってくるので、そちらの方が大きかったかも)
小径車は車輪が小さいのでペダル人漕ぎで一般車と同等に進むには多くの回転が必要ですよね。どうしてもタイヤが減っちゃいます。私の場合はホイールサイズでタイヤ・チューブ選定がとても限られるのですが、貴男の場合はもう少し選択肢があります。ちょっと遊び要素ですが、空気圧の調整から、タイヤの選定交換を試されつつ楽しまれてはいかがでしょう?タイヤはモノ程度個人的体感・コストもあるけど、やっぱり高めのタイヤは用途に合致すれば良いし、走り自体は程度はさておき価格はUPします。こればっかりは必要経費で、お財布の許せる限りでしょうか…。
もし時間や、タイミングがあれば、小径車のメジャーなショップへ問い合わせして意見を伺ったりするのも宜しいかと思います。自分は恥と思わずお店には迷惑な客かもしれませんが、意見を聞いたりしましたし、時にはタイヤを購入して自分で組み替えたりもしました。他にも他店でしか在庫無いパーツを単品購入して、なじみのショップで組み上げたりもしました。
長文および拙い経験・私見を並べましたが、こんなんもアリか~?ぐらいの一例としてください。
失礼しました m(__)m
いや~これ程、長く丁寧にわかりやすい
回答をして頂き、心から感謝します。
私自身、もっと自転車のことを勉強しなければ
いけないと痛感しました。
参考になることばかりなので、これを参考にして
タイヤ交換をしてみたいと思います。
本当に有難うございました。
No.3
- 回答日時:
>タイヤを細くすれば、少しはスピードがでる
とは限りませんよ。
乗り味が悪くなり、ペダリング効率も落ちますから、遅くなる可能性も大きいです。
No.2
- 回答日時:
パナレーサーのミニッツタフ
http://www.amazon.co.jp/Panaracer-%E3%83%91%E3%8 …これは現実的な範囲で細く評判も良いタイヤです。
答え違うになってしまうのですがもし参考になれば。
ミニベロ8
たしかアルミフレームでしたよね。
ミニベロは段差に弱い=振動がもろに手首にきます。
アルミフレームは振動を吸収しない=振動がもろに(ry
んでさらに細いタイヤにすることでさらにクッション性がなくなってしまいます。
自分はクロモリフレームの同じようなのをもっているんですが、タイヤを細くしたら乗り味はやはり悪くなりました。
つるつるのタイヤなのでタイヤの溝によるノイズはなくなったんですがマイルドな乗り味がちょっと犠牲になりましたね。クロモリフレームでもです。
ミニベロ8は見た目がオシャレで尚且つ走行性能はそんなに悪くないってコンセプトな自転車かと思います。スピードを求める自転車じゃないかなぁと。ってそんなのはカスタム次第で人それぞれなのに余計なお世話なんですががが。
No.1
- 回答日時:
こちらの自転車ですね
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/urban/ …
カタログではドロップハンドルのものもフラットバーのものも同じタイヤになっていました。
Kenda K-193 20x1-1/8
WO規格でETRTO表記では 28-451 のサイズになります。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-etrto.html
ホイールがそのまま、ということは 後半の451は動かせないので、前半の28を25とか23のものを探す、ということになります。
(フツーはワンサイズぐらいの余裕はあるはずですし)
ただコレってなかなか出てこないサイズです。
ぱっと検索してでてきたのはこれとか、
http://www.cb-asahi.co.jp/item/62/37/item1000000 …
http://www.cb-asahi.co.jp/item/66/37/item1000000 …
ジャイアントの補修部品ぐらいですね・・・
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p …
いろいろと情報を提供して頂き、誠に
ありがとうございました。
凄く参考になりました。
もう少し、私自身が勉強して、タイヤ交換を
してみようと思います。
本当に有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス マウンテンバイクのタイヤサイズと互換性 4 2023/07/31 20:34
- 車検・修理・メンテナンス ホイールナットについて 3 2023/05/03 14:45
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ館、オートバックスのアプリに詳しい方 2 2023/08/16 20:14
- その他(メンタルヘルス) 21歳の女で今精神疾患を抱えてます。極端に考えてしまう思考が治りません。男性の方と今週土曜日に少し遠 2 2022/10/25 09:13
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換について質問です。 店舗で交換するよりもネットで購入してタイヤ交換してもらう方が安くつきま 8 2022/12/11 20:32
- 国産車 タイヤがだいぶすり減っているのでタイヤを交換しようと思うのですが、 今自分が着けているタイヤは「21 5 2022/05/30 10:29
- バイク車検・修理・メンテナンス レッツ4のタイヤ交換、値段は?グレードは? 4 2023/07/17 03:10
- 国産車 タイヤ取扱店について 7 2023/01/06 10:40
- 自転車修理・メンテナンス タイヤの購入&交換方法 2 2022/06/10 14:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤは大きい方がい...
-
自転車のタイヤの製造年
-
速くなった?タイヤを換えたせ...
-
タイヤのサイズ
-
ビアンキミニベロ8のタイヤ交...
-
初めてのクロスバイクを探して...
-
タイヤ
-
細いタイヤと雨について
-
ロードのホイールに合うタイヤ...
-
ブリヂストン・アンカー(クロ...
-
再度投稿です。 自転車に全く詳...
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
自転車に乗ってます。スポーク...
-
タイヤ交換時のホイールキズ
-
インタークーラーウォータース...
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
合わないチューブサイズを使用...
-
神式の葬儀の年祭の数え方
-
しょっちゅうパンクするのは何...
-
自転車のスポークが外れたので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの製造年
-
自転車のタイヤは大きい方がい...
-
ハマーの自転車タイヤ交換
-
スペースシャトルのタイヤ
-
ビアンキミニベロ8のタイヤ交...
-
自転車のインチの測り方を教え...
-
街乗りでは、タイヤは・・・
-
700cと26 x 1 3/8の違い
-
クロスバイクについて 一般的な...
-
クロスバイクについて
-
GIOS フィガロのタイヤ
-
ブリヂストン・アンカー(クロ...
-
クロスバイクのタイヤを細くし...
-
タイヤサイズ 27 1 1/4
-
なぜ、大きい車のタイヤは大き...
-
ロードサイクルでの未舗装道路...
-
自転車のタイヤの周長が分かり...
-
自転車のサイズで
-
自転車のタイヤの側面に53-584...
-
シティサイクルの27×1 3/8用の...
おすすめ情報