
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
誰も答えていないので、代わりに答えましょう(ソフト屋さんは、多いようですが・・ハード屋さんは少なそうなので)。手順です。
1.デジタル回路の動作確認は、フリップフロップに限らずタイミングチャートを作って確認することになります。
2.回路と出力装置、観測装置を結合します。
[ファンクション・シンセサイザー] → [回路] → [オシロスコープ]となります。
3.ファンクションシンセサイザーから、回路へ信号を送り、その出力をオシロスコープで確認します。
この時、ファンクションシンセサイザーからの出力がリファレンスになるように、オシロスコープへ繋ぎます。
なお、オシロスコープだと、同時に入力すると波形が重なってしまうので、数台用意しなければならない場合と、入力チャンネル毎に波形の位置を調整できるタイプのものだったら、その機能を使って入力チャンネル毎に見やすい位置に調整します。
ちなみに、ロジックアナライザーと呼ばれるオシロスコープならば、同時に波形を確認できるので、大変重宝すると思います。
フィリップ・フロップのタイミングチャートは以下のURL参照
http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/logic2/ …
この回答への補足
ファンクションシンセサイザーから回路へのつなぎ方がよくわかりません。
CLRやVcc、GNDなどはどこにつなげばよいのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オシロでの波形測定
-
WaveGeneソフトで ワーブルトー...
-
映像信号の方式について
-
整流回路に正弦波を入れたとき...
-
ライトチョッパとロックインア...
-
バンドパスフィルタの1次2次
-
汎用インバータの出力電圧波形...
-
被変調波
-
オシロスコープのメリット・デ...
-
ロックインアンプについて(時...
-
オシロスコープのカップリング
-
消費電力量の計算方法について
-
モーターが焼損しているかどう...
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
PI制御とPID制御について
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
電気 OL とは
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
スイッチの名称
-
アポロ11号が月に行ったと思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ISDNはなぜ64Kなのですか?
-
RS-232Cのツイストペア
-
映像信号の方式について
-
オシロでの波形測定
-
スペクトルからS/N比を求め...
-
I2Cのクロック信号を見たところ...
-
整流回路に正弦波を入れたとき...
-
sweep frequencyって?
-
AM変調における過変調について
-
オシロスコープについて(内部...
-
オシロスコープのカップリング
-
ローパスフィルタのカットオフ...
-
オシロスコープの見方 これは何...
-
オシロスコープの波形のひずみ...
-
ライトチョッパとロックインア...
-
サンプリング周波数を検討する...
-
SGとFGって??
-
ロックインアンプについて(時...
-
C級増幅回路
-
三角波の除去
おすすめ情報