dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手のひらにあたる部分を表現しようと思います。
足裏と足底という言葉があります。
どちらが適切なのでしうょか。

A 回答 (3件)

「足の裏面」から見た場合と、「足の裏面」が当たる立場から見たら判りやすいと思います。



自分の足の裏の部分=「足裏」
自分の足の裏が当たる部分=「足底」→「靴の足裏が接触する部分」

残念乍ら、英語には「足裏」と「足底」を厳格に区別するに適当な言葉がありません。

「足裏」=「foot bottom」と「足底」=「foot bottom」
日本語で言う「足裏が当たる部分」=「足底」→「靴の中底部分」を「insole」と呼称します。

ややこしいですね(笑)
    • good
    • 0

「手のひら」は、辞書には「手のうら」とありますから、足の場合も、「足の裏」になるでしょう。



普通、「掌(てのひら)」に対しては、「蹠(あなうら)」と言うのではないかと思います。この「あなうら」は「足裏」とも書きます。
    • good
    • 0

多分足裏でしょう。

底というのは入れ物のように窪んでいて、その内部の下奥をいうわけですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!