dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

我が家にいるクサガメ(オス・2歳)なのですが、最近餌を食べません。
ここのカテでも前に調べたら、同じ餌に飽きると食べないと書いてあったので、色々あたえたのですが、あまり食べません。

いままで与えて食べたもの

・干しエビ
・しらす干し
・まぐろの刺身
・カメ専用の餌(丸い固形のつぶ状のもの)

などです。多分ここ2、3か月ほどだと思います。

それまではすごい食欲だと思うほど食べていました。

ですが、特に変わった様子もなくとても元気で、いつも水槽でバタバタ
騒いでいます。

とくに心配はいらないのでしょうか?
季節とか気温で食欲の増減があるのでしょうか?

詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

先のお二方が具体的に触れていないので、補足させていただきます。



まずカメは「両生類」ではなく、ハ虫類です。
その上で、クマやタヌキなどほ乳類は単純に雪深い環境の中では餌もなかなか手に入りにくく活動しても体力を消耗するだけですので無駄な消耗を省くための知恵としてなるべく動かずに過ごそうと冬眠しますが、ほ乳類は恒温動物でして、冬眠中も体温は平常時のまま保たれます。
体温を保つということはじっとしていても基礎代謝に必要なエネルギーは消耗し続けるわけですね?ですので秋口たらふく食べて太り、栄養を蓄えて冬眠に臨みます。

ところが両生類やハ虫類はこれとは全く違います。
これらは変温動物として周囲の気温に左右されて体温が変化します。つまり今の季節、周囲が寒くなってくると体温も下がります。それに併せて基礎代謝も低下しエネルギーも消費しなくなり、いわゆる仮死状態として生命活動そのものが低下します。
ですので冬期間はじっと動かなくなり周囲温度が上がってくるまではじっとしたまま、変な話がエネルギー消費もわずかですので酸素も最低限しか必要とせず呼吸も減ります。クサガメなどはほとんど水に潜ったまま冬を越せるのもこのためです。

以上のことから、気温が下がるとからだの活動自体が低下しエサを食べなくなります。そのまま冬眠させるか、逆にヒーターなど環境を整え気温=体温を保つかを選択しなければなりません。
下手に餌をあげて口にしたとしても内蔵機能も低下していますので、口で食べたものも消化しきれず、体調を崩すことになりかねません。ヒーターなど保温環境を整えていないのであれば、餌は逆に「毒」となります。

まだ体力のない小さなカメの場合、自然界でも冬眠に耐えきれずに命を落とす危険が多いので、特に飼育であれば小さいうちの冬眠はお勧めできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とりあえず、冬場はヒーターを常にいれています。
ですが、なんとなく前より水温が低い気が・・・。

もう少し環境を整えて様子を見てみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/09 15:41

一番危険な状態だと思います。

擬冬眠状態だと思います。気温が冬眠するにしては高く、普通に生活するには低いときによく起こります。この状態は、今、加温するか、加温せず冬眠させた方がいいかは、素人では判断が難しいです。近くのカメを診てくれる獣医さんを探し、すぐに診てもらうことをおすすめします。このとき、口の中に異物が詰まっていたり、怪我が無いかも診てもらってください。このような場合もエサを食べなくなります。今、元気でも急にぐったりしてしまうことがあるので、すぐに、獣医さんへ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼がおそくなってすみません。。

あれから様子を見てましたが、今のところ変わった様子はありません。
私も常に監視しているわけではないのですが、たまに餌を食べているようです。
でも、心配なので少し様子をみて、獣医さんに診てもらおうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/15 12:43

気温はすごく影響しますよ。



両生類は気温が下がると
食物を消化吸収できなくなってしまうので
ある程度の温度に下がると食べないで、
体力を温存するために冬眠します。

うちは10年ぐらいクサガメ2匹を飼ってて毎年、
冬になったら水槽の水を増やして、
温度変化の少ない玄関で冬眠させちゃいます。
しかし、冬眠の間に死亡する事故もよくききますので
不安ならヒーターなどを入れて
温度を高くして、冬眠させないほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり気温のせいでしょうか?
一応ヒーターをセットして、寒くないように環境は整えて
あるのですが・・。
とりあえずもう少し様子を見てみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/09 15:25

単純に冬眠時期なんだと思いますが…。


私も昔クサガメ飼ってましたが、寒くなると動きが鈍くなり、
確か冬眠してた気がしますが、詳しくはネットでカメの飼い方などで検索した方が確実だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

冬眠時期だからですかねー・・・
普段はいつもと変わらず元気いっぱいで、すごい騒いでいます。
そうですね、もうちょっとネットで調べてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/09 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!