dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6歳の子供がおります。
産まれてまもなく先天性緑内障(左目)と診断され生後半年で手術しました。
現在眼圧は安定し、経過観察として半年に一度病院に通っています。
学資保険には入っていますが医療保険はついておりません。
もうすぐ入学で乳幼児医療の対象から外れます。
県民共済にでも入ろうと思っておりましたが簡単に入れるものでしょうか?
わかる方、教えてください。

A 回答 (1件)

私の経験で宜しければ参考にして下さい。


私は12歳に腎炎6ヶ月入院26歳肝炎2ヶ月入院しました
上記病気・慢性です。
今後が心配という事で嫁さんの勧めでその後(簡単に加入しました)
30歳で共済と、簡保(郵便局)と生協に加入しまして
先日入院しましたが↑3社給付金いただきましたよ。
大体が過去3年間の間に(大きな病気)入院有りますか、今現在治療・投薬ありますか?その程度ですので、病院変えれば過去の事は解りません。
(実際病気を隠している方が多いいみたいですよ)
私の子供も病気が有りますが告知していません。健康でーす。
しかし・お子さんは目のことですし過去の病気を隠しての新規診察はしんぱいですので、保険の特約で部位指定があります(この病気は降りるこの病気は降りないなどの部位指定です)
慢性の2度目の病気などには殆ど給付金が下りないと想います
方法としましては3年間保険を使わずに加入することです、裁判の判例にも有るそうですが保険屋さん側が黙認した事になるそうですよ。
色々方法がありますが、家族会議で相談してみてください
いざと言う時に有利なようにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現在通院のみ(定期的に眼圧測定と視力検査のため)で経過は良好ですが、先天性ということで
一生この病名はついて回るのでしょうね。
やはり普通の病気(慢性の)と同じで目に関しては下りないけれど
その他、内臓などには適用されるのでしょうね。たぶん・・・。
至って元気ですので医療保険もいるかな~?なんて思っている次第ですが・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/12 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!