
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
もう一つ前で同じスレッドがありますので間違えられたのかな と思ったのですが内容が少し違いますね。
もう一つ前にはすでにご回答がついており的確な御説明がなされていますので coup de pompe についてはよろしいかと思います。
ただ気になったのは
>(1) Je n'ai eu qu'un coup de pompe sur la dernière section
>上は「最後のコーナーで疲れた」という訳でいいのでしょうか。
結局はそういうことなのですが
ne・・・que は「~しかない」という意味になりますので少し訳が違ってきます。それと section の訳ですが コーナーだと coin になり前置詞は dans になります。
「私は最後の区間でどっと疲れが出るしかなかった」
直訳するとこうなります。
これは何かの文章の中にある文ですか。
前後があるともっとわかりやすいのですが。
これでおわかりになるでしょうか。
想像しますに 自転車競技かマラソンの走者がずっと頑張っていたのだけれど最後の最後になって力尽きた様を表しているように思えます。
avoir le (ou un) coup de pompe というのは決まった言い回しで「どっと疲れが出る」という意味の話し言葉です。
辞書の pompe をお引きになると出ているはずです。
まあ意訳をするなら
「最後の最後で仕方なく力尽きた」或いは「最後の最後で力尽きるしかなかった」
という感じでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
こんばんは 大変参考になりました。
>自転車競技かマラソンの走者がずっと頑張っていたのだけれど最後の最後になって力尽きた様を表しているように思えます。
前後の文章が長いので要約になりますが、仰るとおりスポーツの話題のようで、少々ブランクがあり、体力的な問題があった中いい成績が残せたよ・・・だと思います。
「体力的な問題で、最後の区間で、必然的にどっと疲れがでるしかなかった、力尽きた」 という意味合いかなとご回答頂いた内容で私なりに考えてみました。間違っていたらすみません。
大変分かりやすくとても参考になりました。
また機会がありましたら是非よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
先の同じご質問にも回答しましたが、同じ質問なので削除の可能性もあるため、念のため再度回答させていただきます。同じ回答になりますので、どちらかは無視していただいて結構です。ご質問:
<「最後のコーナーで疲れた」という訳でいいのでしょうか。>
やや異なります。訂正箇所、理由は以下の通りです。
1.「最後のコーナーで」:
(1)前置詞surにご注目下さい。このsurはここでは「~上に」「~に渡って」という「範囲」を示しています。
(2)ここではsection「区間」という語と結びついて、
(直訳)「最後の区間に渡って」
(意訳1)「最後の区間では」
(意訳1)「最終行程(コース/コーナー)では」
*この「コーナー」は、角=coinの意味ではありません。「コース」と同意で使われています。
2.「疲れた」:
(1)coup de pompeのcoupには「一突き」「衝撃」といった意味があります。「ガツン」「ガクン」といった擬態語に相当します。
(2)ここで使われているpompeは、例えば、通常の圧縮ポンプを想像していただくとわかりやすいでしょう。とはいえ、「膨らむ」だけ、または「しぼむ」だけ、の片方の機能だけを言っているのではありません。
ここでは、「膨らんだり萎んだり」という圧縮ポンプの状態を比喩しているのです。つまり、最終コーナーで息きらして走っている状態、「ハッフッ、ハッフッ」という息を吸っては吐いてという疲れきった極限状態を表しています。
(3)そこから、avoir un coup de pompは「どっと疲れる」「疲労困憊する」という意味のexpression familiale=「慣用表現」としてフランスでは使われています。
3.またn'ai eu qu'unの訳出がなされていません。
(1)n'ai eu qu'unにある、ne~que…「…しか~ない」という否定詞が訳出されていません。
(2)ここでは、ne~que…「…しか~ない」=seulement「だけ」と解釈し、極限の状態を強調するような訳出が適切でしょう。
(3)上記の慣用句を踏まえ
「どっと疲れただけだった」
「ただただ、疲労困憊していた」
といった否定、極限のニュアンスを出します。
4.以上を踏まえて全文の訳例は
(意訳1)「最終コーナーでは、ただもう、へとへとに疲れきっていた」
(意訳2)「最終コーナーでは、どっと疲れだけが押し寄せていた」
(意訳3)「最終コーナーでは、疲労しか感じられなかった」
などとなります。また、ポンプをうまく比喩的に使えば雰囲気が伝わります。
例:
(意訳4)「最終コーナーでは、ただただ、ポンプ状態だった」
以上ご参考までに。
こんばんは。大変お世話になっております。
>ここでは、「膨らんだり萎んだり」という圧縮ポンプの状態を比喩しているのです。つまり、最終コーナーで息きらして走っている状態、「ハッフッ、ハッフッ」という息を吸っては吐いてという疲れきった極限状態を表しています。
なるほど。大変参考になりました。意訳もありがとうございます。
>ここでは、ne~que…「…しか~ない」=seulement「だけ」と解釈し、極限の状態を強調するような訳出が適切でしょう。
こちらも参考になります。
>「最終コーナーでは、ただただ、ポンプ状態だった」
こちらの意訳いいですね。とても雰囲気が出ていて分かりやすいです。とても気に入りました。
またの機会の際は是非よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フランス語 フランス語petit nicolas 読んでますがc'est の使い方がもひとつわからないです。 1 2022/08/02 00:50
- フランス語 フランス語の構造 1 2022/10/04 16:38
- フランス語 フランス語単語の意味 3 2023/08/25 09:41
- フランス語 フランス語 1 2023/03/22 19:59
- フランス語 Aux plus de という熟語の意味 1 2022/06/24 18:40
- フランス語 フランス語の意味と構文について 1 2023/03/07 15:28
- フランス語 フランス語熟語の意味 2 2023/05/26 18:48
- フランス語 フランス語文章の構造 1 2022/08/30 16:43
- フランス語 次のフランス語の文の意味について教えてください。 3 2022/12/18 09:36
- フランス語 フランス語のフレーズについて質問 1 2023/02/05 20:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フランス語の「どういたしまして」
-
(仏語)これって怒ってるのか...
-
フランス語で「あなたの幸せを...
-
フランス語でどう表現しますか?
-
フランス語のかわいらしいお店...
-
フランス語に翻訳して下さい
-
「なんとか de なんとか」 の d...
-
フランス語でmaison de ~
-
七色 虹色 天使 のフランス...
-
フランス語和訳依頼
-
ナッペ(フランスの料理用語)
-
『月に咲く花』を、フランス語...
-
イタリア語、フランス語で『幸...
-
フランス語で「リフォーム」
-
フランス語で「愛を込めて感謝...
-
フランス語に詳しい方お願い致...
-
フランス語和訳依頼
-
30半ばですが友達と呼べる人が...
-
フランス語とイタリア語で「手...
-
▶ Je ne connais ni lui ni son...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フランス語で「あなたの幸せを...
-
「また会えて嬉しい!」をフラ...
-
青い薔薇をフランス語や英語で...
-
フランス語に翻訳して下さい
-
フランス語でどう表現しますか?
-
フランス語のようなのですが、...
-
フランス語で coup de pompe ...
-
フランス語でこのフレーズ・・
-
フランス語で
-
"dit-on" (フランス語)
-
フランス語のメッセージについて
-
フランス語の会話で質問があり...
-
フランス語 fretiller de jois
-
フランス語の「どういたしまして」
-
フランス語訳願います!!
-
フランス語を英語の文章の内容...
-
フランス
-
フランス語の訳とスペルを教え...
-
仏語 Souvenez-vous,・・・
-
スウェーデン語、フランス語、...
おすすめ情報