dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ディスプレイが付属していないデスクトップをPCを購入しようと思っているのですが、
これまで使っていたデスクトップPCのディスプレイを使用することはできるのでしょうか?
(入力端子はどれも共通なのでしょうか?)
ちなみに購入を考えているPCはマウスコンピューターの「LUV MACHINESシリーズ」
以前使用していたPCは、FMV CE22Dです。

A 回答 (3件)

残念ですが、使用不可能です。


仕様表の中に、インターフェイスのディスプレイの欄がありますが、
「付属液晶ディスプレイ専用コネクタ30ピン」とあります。
これは、富士通が2006年の年末まで採用していた悪名高き独自端子です。

電気街に行けばアダプタも売っていますが、ジャンク扱いで
繋がったらスゲーwww そんな感じです。

参考URL:http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/des …
    • good
    • 0

あ、DFP30pinでしたか。

技術的物理的にはつながるが敷居は高い。

これはデジタル端子の初期のもので映像信号はDVIと形状違うだけで信号の互換性あります。DVIはHDMIと同じ映像信号です。

しかし富士通やNECの30pinディスプレーは電源も供給しているので変換と同時に電源供給必要です(変換アダプタにはAC電源付いていた)。玄人志向などでいまも扱っているとは思うがえらく高価です(中古になれば3000円ということもあるが)

15型液晶ならいっそ新しく買った方がいいですね。
    • good
    • 0

CE22Dの液晶はこれですね。


http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/des …

1024*768可能な15型。こまかな仕様は調べていないが、D-Sub15pin(3列)かDVI-D端子(四角に見える)あるでしょう?
手元にあるわけだから見てください。

新しいパソコンにその端子があればいいわけです。たいていVGA端子(D-Sub15pin)はあります。DVI-D端子と2つの端子持つ機種も多い。

このことに注意すればディスプレーはそのまま使えます(いまは価格低下で15型は1万円だが(以前はもっと高価だった))
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!