アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

税理士事務所がインターネットに接続するのは、法的に問題があると事務所の顧問弁護士に言われました。
理由は「どんなにセキュリティー管理をしっかりやってもウィルス等によるデータ消失が起こりうる。もし損害が発生した場合はすべて所長の責任となり損害を賠償しなくてはならないため、ということでインターネットの接続はしない方がいいとのことです。
折しも電子申告も少しずつ増え始めたようですし、ほかの事務所は普通にインターネット接続している様なのでで不思議な感じがします。
この弁護士の見解は正しいのでしょうか?

A 回答 (2件)

税理士さんのブログ


http://www.yagasaki.co.jp/yagasakiblog/2006/08/p …
で知りましたが、特許事務所で情報漏えいが実際
起きたことがあるそうです。その弁護士さんの見解はある意味正しいのでは?

参考URL:http://www.yagasaki.co.jp/yagasakiblog/2006/08/p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、こういう現実の事件を見せられると身の引き締まる思いがしますね。
さすがにWinny等のファイル交換ソフトは使っていませんが、油断はできませんね。
情報ありがとうございます。
弁護士さんの意見に沿って話を進めようと思います。

お礼日時:2007/12/14 01:57

たしかに税理士事務所の中でネットワークに詳しい専門の責任者がいない状態で、安易にインターネットに接続するのは、リスク管理という意味でも弁護士さんの見解は正しいです。


しかも、コンプアライアンス(企業法律遵守)が騒がれている今は特にです。
ただ、事務所が、インターネットに接続するのと、顧客の財務データを管理しているコンピュータをインターネットに接続するというのとは話が違いますので、クライアントのデータはスタンドアローンコンピューターで管理していて、それ以外は、ネットにつないでいる税理士さんや弁護士さんもいっぱいいます。

結局は、ネットワークが管理できないなら、運用でデータを絶対ネットにつながってるPCに持っていかない等の管理するしかないので、安易にはいいといえないのだと思います。

個人的な意見なのですが、昨今ネットのセキリティー問題やウイルス等の問題を抱えているインターネットにおいて、外部と接続する企業は、国家資格又は認定の元ネットワーク責任者を配備する体制を実現しないといけないとおもっております。

調理の保健所の届出や、ビル管理の防災等と同等かそれ以上の責任があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、よくわかりました。
インターネット用のPCを用意するのがいいのかもしれませんね。
その方向で所長と話してみます。
貴重なご意見ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2007/12/14 01:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!