dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦共稼ぎの場合旦那さんはどこまで家事をやる?
やるやらないと頻度まで答えていただけると助かります。
1,ふろそうじ
2,食事(朝、夕)
3,掃除
4,洗濯
5,育児(参観日とかお風呂入れたりとか)
6,近所付き合い(子供会、廃品回収、草取り)
夫婦の年齢も10代単位で結構ですので教えていただけると助かります。

A 回答 (25件中1~10件)

30代後半夫婦です。


1.風呂掃除:毎日はやりません。週1~2回くらい、排水溝に髪の毛が溜まったころに気付いた人がやる。
2.食事:勤務時間が違うので朝は個別に。夜は予定が合えば、外食・弁当・買い物して作るかはその時の時間帯と疲れ具合で決める。作った人は後片付けはやらない。(妻は料理が嫌いなので夫の方が作る回数が多いです)
3.掃除:夫がキッチンまわり(ゴミだし含む)。妻がトイレや洗面台(ゴミまとめ含む)。掃除機はお互い週一回づつ。
4.洗濯:お互い週一回づつ。手洗いものは妻中心。どちらかが食事を用意する間に相手がたたむ。アイロン掛けは妻、ボタン付けは夫。
5.育児:子供はいません。
6.近所づきあい:管理組合以外は特に無し。(しなくて済む環境を選びました)
その他の家事として、
・生活費の管理と精算(=計算)は妻
・日常品の買出しは妻、頼めば夫
・食料品の買出しは週末一緒に

話し合って、半々になるようにしました。
経済的にも半々なのでお互い異存はありません。
基本的にどちらかが家事をやりだしたら相手も何か出来ることをする姿勢です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。m(__)m

お礼日時:2007/12/18 11:39

夫40代*私30代


1→中2*小5の息子達が当番制
2→妻(たまに旦那*片付けは妻)
3→妻と子供
4→妻
5→妻
  (旦那の帰宅が早ければ皆で入る笑)
6→妻

こう書いてみると主人は何もしていないような書き方になりますが仲良く暮らしている家庭です笑
私ばかり・・・とは思いません。
私の収入は生活費にはならず、自分のお小遣いです。
自分の為に働いているようなものなので家族には感謝している分、家事もちゃんとしています・・。

主人の給料では足らないので働いている状況なら、言い方悪いですがもっと家事の協力をもとめるでしょうね・・。
子育てに関して男の方は自然と関わってるんじゃないですか・・。
お風呂にいれてくれないとか回数が少ないとか良く耳にしますね。
私はそういった女性側の愚痴が良く理解できない女性です・・笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。m(__)m

お礼日時:2007/12/18 11:38

50代後半の結婚生活30年子供が出来なかった夫婦です。


1.風呂掃除・・・・・旦那が週に1回
2.食事  ・・・・・家内が具合の悪い時(月に3~4回家内持ちで外食)
3.掃除  ・・・・・旦那の休みの時
4.洗濯  ・・・・・家内が具合の悪い時
5.育児  ・・・・・子供なし
6.近所付き合い ・・住んでいる所が田舎方面の為夫婦二人で交代

但し、現在旦那が無職の為、主夫をしておりすべてを旦那がしております。
食事の準備が本当に大変です、朝はパン食が多い為、目玉焼きなどで済みますが、やはり夕食は考えます。パソコンでいろんなレシピを見たりしながら冷蔵庫の中のをみて・・・・。
買い物の時も一々紙に書いて3~4日分位を目安で成るべく保存が利いて手頃な値段のものを購入する・・こんな生活がもう半年も過ぎて行こうとしています。 今、振り返ると主婦の方々の思いや苦労が十分に理解できます。ましてや仕事をもってらっしゃる女性(又、子供のいらっしゃる方)には今更ながら感服というより敬意を表したいです。
一言言えば、世の男性も買い物から始まり食事の準備までの経験をされてみると、世相の流れや物価の流れそして、お金の大切さなど等いろんなものが、別の角度で物事として見えてくるかも知れませんよ。
つまらない事を書き込みまして、申し訳ありません。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。m(__)m

お礼日時:2007/12/18 11:37

今は ずいぶん協力的な旦那さんが増えているので、羨ましい感じや微笑ましい事もありますね。


共働きの場合は やはり家事はある程度 助けて貰わないと 夫婦関係にヒビが入ります。共働きでも 奥さんの労働の程度かな。
お風呂掃除、買い物の付き合い 町内会の行事は協力して欲しい処ですね。
頻度や回数より、夫婦二人の話し合いで決めるのがベスト!他の夫婦と比べても仕方がないのです。
男は 育ち方にもよりますが 家事は嫌いな人が多いと思いますので、協力しあって生きていくのが理想ですよ。
私の場合は 離婚後10年程経ちますが、やはり家事負担が 私ばかりになり仕事をしながら 疲れてしまい。 必要ないと思い離婚になりました。 夫婦は 運命共同体。 片方に負担がかかり過ぎると 破綻します。旨く話し合って仲良く暮らしていって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>家事負担が 私ばかりになり仕事をしながら 疲れてしまい。 必要ないと思い離婚になりました。

例えば旦那さんが全てできてしまったら逆に奥さんはいらないと言うことです。
話し合いと言っても価値観が違えば合意に至らず結局二人ともが我慢をしている状況と言うことです。
生活の習慣を買えていくことは非常に難しいことと思いますが今回の質問は単純に世の中の共稼ぎ夫婦がどのくらい協力しあっているか知りたくて質問してみました。
ちなみに最近夕食に肉じゃがを作ったら糸こんにゃくが長いと文句言われました。
今まで答えてくれた方の意見は参考にできますが妻の性格まで変えていくのは非常に難しいです。
こういったことを飲み込む器量は私にはないようです。
多分11921108様と同じ道になるでしょう。

お礼日時:2007/12/18 11:52

30代後半の夫婦です。



1,ふろそうじ  夫
2,食事(朝、夕) 朝 夫  夕 各自
3,掃除 妻
4,洗濯 夫
5,育児(参観日とかお風呂入れたりとか)夫が休みの日は夫
6,近所付き合い(子供会、廃品回収、草取り) 半々

我が家の場合は 夫の収入では生活していけないので私が働いているので 家事は頑張ってもらっています。
夫は出世の話がきても断ってきます。。。今以上 仕事が忙しくなると ストレスが溜まるそうで。。。家事や育児の方が苦にならないそうです。
私も専業主婦は無理 ストレスが溜まります。
夫の給料が増え「お前は家にいて 家事を全部してくれ!」と言われたら困ります(笑)
育児は別です。二人の子供ですから いくら忙しくても 休日遊ぶ時間を作ってもらっています。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。m(__)m

お礼日時:2007/12/18 11:35

30代の共働きです。


1.風呂掃除 →妻
2.食事  → 作るのから洗うまで全て妻
3.掃除  → (夫)月に二回程度リビングと寝室に掃除機をかける
        (妻)残り全て
4.洗濯  → 妻。妻の帰りが遅くて頼んだときだけ取り込み(夫)
5.育児  → いない
6.近所づきあい → 全て妻

しかし、我が家は私(妻)が仕事をしていてもしなくても家事分担の割合は変わりませんし、私の収入は全て私のものです。(結局ローンの繰上げ返済や旅行に使うのですが。。。)
疲れて帰ってきて、なにもしないでテレビを見ている夫を見ると頭にきますが、冷静に考えるとまぁしょうがないか、、と頭で納得します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。m(__)m

お礼日時:2007/12/18 11:34

20代、共働き夫婦の妻の方です。


1.風呂掃除→基本的に私ですが私は腰が良くないので、辛い時は夫。
2.食事→朝、2人とも食べません。夜は旦那が仕事休みの時たまに作っ    てくれます(月に1回くらいです)
3.掃除→すべて私です。
4.洗濯→夫は作業着は自分で洗います。それ以外の下着等は私。
5.育児→子供がまだいないので予想ですが、私の方が早く帰れますので    ほとんど私になると思います。
6.近所付き合い→今のところ無いです。
こんな感じですね~
結構融通きいてくれる方だとは思います…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。m(__)m

お礼日時:2007/12/18 11:33

30代共働きです。


(今私は求職中ですが今までと今後も働くのを前提に)

1,9割夫
2,朝は2人とも食べない。夜は私が作り夫が皿洗い
3,7割私。
4,9割私。
5,居ない
6,特に無い

です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。m(__)m

お礼日時:2007/12/14 10:41

夫婦共々30代


1旦那
2私、但しお皿洗いは旦那
3週末共同で
4ほぼ共同で
5ほぼ共同で
6あんまりありませんが、私が主ですね

家事なんて週末やっちゃうくらいで日頃は適当です。
保育園の送り迎えなどは私が全部やっているので、これくらいの家事はやってもらっても良いかなと思っています。でもまぁ結構やってくれてる方だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。m(__)m

お礼日時:2007/12/14 10:40

30代共働き夫婦です。

同棲2年、結婚半年です。子供はまだです。

1,ほぼ夫。

2,100%私ですが、料理が趣味なので気になりません。食事の片付けは時間があるほうがやるので半々ですね。

3,7:3くらいで夫のほうが多目にやります。

4,それぞれ自分のものは自分で洗濯します。週2~3回ずつ。結婚前の一人暮らしが長かったので、それぞれやり方にこだわりがありすぎて、相手に説明するより自分のものは自分で洗ったほうが楽だったのでこういう形になりました。

うちは夫の仕事が不規則で休みが合わないので、どちらかが休みの日はその人が多目に家事をします。両方仕事のときも、時間があるほうがやるという感じで分担できてます。私がご飯作っている間に夫が掃除・・・とかもあります。

同棲始めたころに義母から「甘やかしちゃ駄目よ。最初が肝心なんだからどんどん家事やらせたほうが後が楽よ~」とご助言いただき、その通りにしました。笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。m(__)m

お礼日時:2007/12/14 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!