dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月中旬に第1子を出産しました。
そろそろお宮参りの時期ですが、寒いし子供が風邪をひく心配もあると思うのですが皆さんならいきますか?
それとも延期しますか?
今はまだ里帰り中なので、私の地元で行くことになるのですが
今住んでいるトコロと旦那の実家は雪が降りそうな寒い地域ですので、里帰りから戻ってもしばらくは行けなそうなので、地元で天気のいい日に行ってしまえばいいかな・・・と思うのですがどうでしょう?

A 回答 (5件)

こんにちは!


ご出産おめでとうございます(*^_^*)

私は今年の1月に出産。2月にお宮参りをしました。
私の住んでいる所は長野県でとっても寒いです(^^;)

私も『子供が寒いんじゃないか・・』と考えましたが、親族に
『そんな事言ったらここに住む人誰もお宮参りなんて行けない(笑)』
と笑われてそれもそうかと思い行きました。
2月の本当に寒い時期でしたが、待合室にはストーブがたかれていまいたし、
赤ちゃんはおくるみの上から着物を巻いた義母の腕の中で大丈夫でしたよ(^^)
逆に私達よりかなり暖かそうでした☆

それに他にも4組位いらっしゃいましたし、行って良かったです。

そうはいっても体温調節の苦手な赤ちゃんですから、
行かれるようであればミトンや靴下、おくるみなど暖かい支度で
行かれるといいかと思います(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本来ならば、旦那の実家で行くべきでしょうがまだ寒いかな・・・
と思ってしまって。
私の地元は比較的晴れて暖かな日が多いので、天気が良ければ行きたいな・・・と思っていました。
行くなら義母がいない、遠方と言う事ので子供、私、旦那の3人でのお宮参りになるので、天気が悪ければ延期していいかな、とも考えてます。健康第一ですしね。

行く時はちゃんと赤ちゃんは寒くないようにしてあげて行きますね。

お礼日時:2007/12/13 22:52

すいません、訂正です。



>まずはご主人と相談し、実家の考えを…

まずはご主人と相談し、ご主人の実家の考えを聞いてから決められた方がよいと思いますよ。
    • good
    • 0

義母さんはどのようにおっしゃっているでしょうか?


こだわる方では、かならず付き添って赤ちゃんを抱くものだと思ってらっしゃるだろうし、地元の神社でお参りするものだ、と思ってらっしゃることもありますよ。
(ならわしでは夫側の祖母が抱くものですから)
そんな場合にお嫁さんの実家の方でお宮参りを済ませてしまったなんて聞いたら不快に思うでしょう。

まずはご主人と相談し、実家の考えを聞いてから決められた方がよいと思いますよ。

お宮参りの時期はたいがい1ケ月くらいに済ませる人が多いですが、時期はそのご家庭の事情それぞれでいいんですよ。
温かくなるのをまって半年後、引っ越しの都合で1年後という人も普通にいらっしゃいます。
帰宅後に、という話になっても遅いことはありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり時期にこだわる事はないですよね?
義母は亡くなっているので抱いてもらう事は出来ないのですが、義父に聞いてもらったところ、そっちで行ってきていいよ、との事だったので
行けたら行こうとおもいます。

子供の着物も用意してくれたので、暖かくなったら、旦那の実家の方でも行こうと思います。

お礼日時:2007/12/13 22:39

無事にご出産、おめでとうございます。


赤ちゃんが健康で育ちますように、とのお宮参りですが、
本来はお子さんが育つ「地元」が一番良いと、思います。
しかし今はご実家、いつごろ戻る予定でしょうか?

お宮参りは、1~2ヶ月位の赤ちゃんが多いようです。
お正月前後まで伸ばしても、大丈夫でしょう。
また、しっかり包めば、寒くても風邪は引かないでしょう。

大事なのは、
時期や天気より、
周りがお祝いする気持ちですから、
勝手に決めないで、
赤ちゃんのパパと、良く相談してください。
ご自分のご両親や、ご主人のご両親にも相談してみたら、いかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、子供が育つ地元が良いんですよね?
ただ、現住所が旦那の仕事で転勤したところでいつまでいるかわからなかったので私の実家近くと旦那の実家近く(太平洋側と日本海側)で2回行こうかな・・・とも考えていました。

旦那の実家もそっちで行ってきていいよ、と言ってくれたので
天気が良ければお参りに行こうと思います。

お礼日時:2007/12/13 22:33

地元で天気のいい日に・・・


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2007/12/13 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!