重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は今、一人でショッピングサイトを3つ運営しているのですが、時間がなく更新、対応があまりできなくなり、サイトを1つ誰かに運営してもらおうとしています、つまりサイトをレンタルして利益を折半するビジネスパートナーを探そうと決めましたが、サイトを運営できる友達、知り合いもおらず、しかたなくネットで募集をして相手がみつかったのですが、心配なことがあります。
(1)サイトの顧客ユーザの個人情報を悪用されないだろうか?
(2)サイトを貸したもののすぐに返されて、ビジネスモデルを真似されないだ ろうか?
(3)利益の持ち逃げをされないだろうか?

私としては(1)と(2)はこちら側から管理するのは難しく、相手のモラルを信用するしかないと思うのですが。。。。
(3)は相手が運営する以上、キャッシュフロー管理も相手にまかせないといけないのでコチラ側でお金の管理をするのは難しいと思われ。。。

なんせサイトレンタルは初めてで不安なことがいっぱいあり迷っています。
皆様、ぜひアドバイスや経験談を勉強させてください。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

なんでもアリだと思います。



あなたが信頼できると確信しない限りは権限を持たせるべきではありません。また、商売のコツに関する部分は秘匿すべきです。仕入れに秘密があるなら、仕入れは自分でやるとかですね。(そのかわり更新を2つやってもらうとか)

少なくても、相手の履歴や実績を確認するなり、面接をするなりして試用期間を設け、監視しないとダメでしょうね。

まぁ、人間、失敗して大きくなるので、ここでなんと言われようとやってみればいいとは思いますけど。(個人情報を預けてる人にとってはいい迷惑ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

契約期間をきめて、最初に保証金を預かって契約終了時に保証金を返せば逃げるってことはほぼないでしょう。

お礼日時:2007/12/13 19:36

>ネットで募集をして相手がみつかったのですが、心配なことがあります。



その部分を考えた上で選考すべきでしたね。
自分も他人を加えても利益が出るようなら起業してバイトを雇った方がいいと思いますし、逆に他人を加えて利益がないようなら、続けていても仕方がない、ということにもなります。

まず何をする時間がないのか考えましょう。
商品の追加・削除、写真の撮影、受注処理、発送処理、回収など、どの部分をやってもらえばあなたが3つのショップをコントロールできるのかを考えて、それに応じてバイトを雇うなりすればいいと思います。
    • good
    • 0

どの程度の規模になっているかわかりませんが



まず、ビジネスパートナーは社員と異なり経営者ですね
つまりどこかメリットがないとパートナーにはならないでしょう。

それがあなたの顧客情報かもしれませんし仕入れ先情報かもしれません。
保証金を預かれば契約内容にもよるでしょうがやめるときは返さなければ
なりません
ただ返してもらえるからって逃げないとは限りませんね
ある意味、保証金すててもいいやって思う人もいるかもしれません。
同じ事業をしないという契約は無理でしょう。
特にキャッシュなんかは絶対任せたらだめでしょう。
(商品を貴方が卸すという形ならいいですけど)
運営代行会社でもやはり大事な部分は押さえていないと危険ですよ

それらをすべて考慮して舵取りする必要ありますね

社員でも同じですが頼むわけですからさけられませんね

単純にパートや社員雇った方がいいんじゃないと感じますけどどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

起業してPC系の専門学校行ってる子をアルバイトとして雇うって考えもいいですね。実に参考になりました。

お礼日時:2007/12/14 14:34

1.悪用するでしょうね。

または顧客情報を元に新サイト立ち上げ
2.真似しますよ、そりゃ基本でんがな
3.そーいう事もあります、支払いの系統をちゃんとしておかなければいけません

今のサイトに統合+アイテム数の縮小じゃダメなんですか?どーせ売上自体も減るんだし

儲かる方法を人に教えちゃダメ、これ基本ですよ(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイト運営会社に頼むとゆうのも考えています。

お礼日時:2007/12/13 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!