
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
どうせならちょっと本格的に防水しましょう。
中途半端にするとまたお金がかかりますよ。
ブロックはシーラーを入れても完全に目止めができないので
その上にモルタルのうす塗りをします。
表面が平らになる程度ですから、そんなに難しくないと思います。
1日たてば乾いて色が変わるので、ウレタン防水塗料(各色あり)
を塗れば完璧です。全部ホームセンターに売っていますからチャレンジ
されてはいかがでしょう。
質問と違う回答でしたらスミマセン。
No.3
- 回答日時:
はじめまして、
C、Bはどの様にしても、防水には、なりません。もともとは、レンガと同じ扱いです、目地から~C、B本体から吸水して、素地が荒いので、何をしても、駄目ですね。
あくまでも、下地材ですから。
No.2
- 回答日時:
シーラー(下塗り材)については下記を参照してください。
https://www.diyna.com/webshop/paintjoy/pjm-2.html
>雨天時にコンクリートブロックが水を吸い込み
物置内に染み出します ・・・
今回の場合はどのような対策が一番良いかはもっと調査すべきです。
そうしないと塗装することで逆に水を停滞させることになり物置の素材の劣化につながる可能性があります。
物置周り1m範囲内を水はけを良くしてさらに雨水排水処理(U字溝の設置)を別途することが肝心です。
つまり雨の量が排水処理を超えて逆流して物置にはいるのですから
その超過を少なくすることを先にやってから塗装作業することが肝心です。
当方でも離れにある木造の物置(8畳程度)の入り口がコンクリート土間です。 雨降りの時に雨樋から出る水が排水できずに停滞して壁の隙間から柱を通って土間に流れ出すようになったので、雨樋の出口を若干高くしてから新たにU字側溝をもうけて直接流すようにしました。
その結果逆流水は止まりました。 さらに入り口サッシドアやすべてのサッシの上部にテラスをつけて(W900)横殴りの雨が直接ドアなどにかからないようにしましたので建物のメンテナンスとしても有効でしたね。
まづは物置周りの排水対策が最優先ですね。
No.1
- 回答日時:
ペンキ塗ればいいんですよ、色はなんでもいいです、透明なのもありますし。
シーラーはブロックとブロックの隙間を埋める物です、ブロックその物が水を吸うのであれば、それを止める物を塗らなければいけませんので。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/12/14 02:12
ご回答有難うございます。
ネットで調べましたところ、モルタルへの塗装の下地処理
や吸い込み防止にシーラーを使用しなければならないという
記述を多く見かけましたので、防水にはシーラーが適している
ものと思っていました。ホームセンターで売っているモルタル用
の塗料を使用すればOKということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
物置の固定
-
物置の「五十鈴エクステリア」...
-
物置の建築確認してないとどう...
-
内開き網戸のある窓へのブライ...
-
写真の丁番のメーカー・型番 等...
-
物置の設置について質問です
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
網戸のアミ換えのときにゴムも...
-
準防火地域の物置の基礎
-
単管パイプと2×4材で悩む‥物置‥
-
コンクリートブロックの水平出...
-
DIYで扉作ったのですが、重くて...
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
物置設置に使う束石
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
物置とコンテナどっちが得ですか?
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
網戸(引き戸)のすべりが良す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
物置設置に使う束石
-
コンクリートブロックの水平出...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
物置の下に置くブロックについて
-
単管で組んだらゆれる
-
物置の下地を固まる土にするか
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
タクボの物置買いました!
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
ゴムでない網戸の張り替えはど...
-
網戸がキーキー言います。
-
ポリカの耐荷重は?
-
家にシャンプーとか、洗剤とか...
-
昔の木製の戸なのですが、レー...
-
アルミの網戸の丈を短くしたい
おすすめ情報