
混合水栓が、洗面、洗濯機、シャワー、風呂の順に1メートルほどの間隔で配置されており、洗面、シャワー、風呂では問題無いと思います。 給湯器は電気温水器です。いつごろからなのかもわかりません。
洗濯機への湯の方が出にくい、水の方をかなり絞ると、しばらくすると湯が出るのですが他に比べて勢いが悪いです。
ここの混合水栓は温度調節なし、湯、水それぞれの配管から、止水弁(栓)と思われるものと蓋のようなものが付いて、一般の蛇口付いている栓を廻して開くと、次に湯と水が混じり、洗濯機へとなっています。
給湯器からの配管についてはよく分かりません。
改善方法や検討方法などについて教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
混合水栓に止水弁及び、蓋のような物が付いていると有りますが、止水弁は壁から出たところにマイナスドライバーで回す構造ですか?また、蓋のような物とは、止水弁の上部にやはり大きめのマイナスねじになっている物でしょうか?文面からすると、最初からこの症状ではないようなので水圧等の問題ではないような気がします。
蓋のような物が上記のようにマイナスドライバーで回す物なら、そこにストレーナー(ゴミを撮るための網)が入っています。そこにゴミが溜まり、給湯圧が下がっているのではないでしょうか?だとすれば、一度、水とお湯ともに止水弁を閉めてその蓋を外してみてください。壁から出ているところに止水弁が付いている機種であれば、大概は逆止弁も付いています。付いている場所は、混合栓本体の裏側に水とお湯がフクロナットにて接続されていると思いますが、その内部に付いています。構造的には単純なのでそこが詰まってしまい逆流している可能性も捨て切れません。また、電気温水器とのことですが大きな筒型の物と理解してよろしいでしょうか?通常このタイプですと、貯湯落差圧での給湯になるので圧力はあまりないです。出湯側に加圧ポンプが付いていればその故障も考えられますが、ほかの蛇口からは症状が出ていないようなので可能性としては薄いでしょう。この回答への補足
ANo.3 yamachanOさんありがとうございました。
更に、ANo.6 70dai0001さんからも同じように(今日)解説いただていましてお礼申します。
>ストレーナー(ゴミを撮るための網)が入っています。そこにゴミが溜まり、給湯圧が下がっているのではないでしょうか。
この網が水垢が付いたように少し詰まり気味でした、そしてこれの中が逆止弁になっていました、これも同じように汚れていましたのでブラシで掃除し取り付けました。
気になっていた逆流するような音もなくなったようです。
しかし、まだ湯の方が弱いように思いますが普通なのでしょうか。
しばらく様子をみます。またお願いすることがありましたらよろしく。
多くの方々から説明いただきました、お礼申し上げます。
No.6
- 回答日時:
ここへは久しぶりですが拝見しました。
給湯は設置20数年の深夜電力温水器です。リフォーム時に温水器からの給湯配管やりかえも自分で行い、指示書に近いメンテナンスも行っていますので下手な専門家より熟知していると思います。以下に貴方で出来る改善策を二点ほど。
>ここの混合水栓は…水とお湯の水弁(栓)と思われるものと蓋のようなものが付いて、…
○お湯側の栓をマイナスドライバーで締め込み→蓋の頭には500円玉が入る位の溝が有るでしょう。之を左に回して取り外しますと、中に小さな網目のストレナーが有ります。之を取り出し錆で詰まっていればワイヤーブラシかで掃除します。
○是で駄目なら壁の根元から金具を取り外します。恐らく鋼鉄の立ち上がり管ねじの部分が錆で分厚くなり、バルブの穴が塞がっているでしょう。(私宅風呂のお湯側で実証済みです。(注この時はメーターの元栓はきっちり閉めて、念のため何処かの栓を一寸緩める事は必須です)尚取り付け前に熱湯を浴びない様に出して見て、勢いよく出れば取り付ければ正解です。是で良く出なければ立ち上がり管の交換が必要。お湯側が錆びやすい)(シールテープがホームセンターで100円位であります。ねじ込むとテープが緩まない方向に5~6回巻きます。
以下は私宅温水器の状態です。先ず逆止弁(断水時に水道本管へタンクからの逆流を防ぐため)が温水器への給水管に有り→減圧弁凡そ1KG圧以下に(温水器内部の水道直圧3~5KG圧には耐えられない為)経由で温水器に入っています。
給湯管は最上部から出て、またその部分には満水の水が熱湯になり→膨張して温水器内部の破損を防ぐための圧力逃し弁があります。温水器最下部にはドレーンコックが付いています。(二つは月に一度くらい操作しろとか)
先の減圧された給水圧でお湯を押し出すのでポンプなどは有りません。
長くなりましたが、水お湯バルブを全開にしてもお湯の方が少ない事がお解りかと。○先の二項目はご自分で充分出来ますので、ご健闘を願っています。
この回答への補足
70dai0001さん、ありがとうございました。
今日19日、指示のようにやってみました。
結果はよいようです。ANo.3のyamachann0の補足に結果を報告させてもらいました。
ほんとうにありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
蛇口は2バルブと推測します
蛇口にはフィルターは無いでしょう
洗濯機は全自動ですか?
だとすると蛇口からホースが伸びて洗濯機につながってますが
そのつながっている部分を手で回すと外せます
外すとフィルターがあります
ここを掃除してみては?
ここが詰まると圧力の高い水が圧力の低いお湯の配管に逆流して湯が出にくくなります
昔は普通に使えていたんですよね
簡単なのでチャレンジしてみては
この回答への補足
>洗濯機は全自動ですか?
だとすると蛇口からホースが伸びて洗濯機につながってますが
そのつながっている部分を手で回すと外せます
全自動です、洗濯機側のフィルターはきれいになっています。
他にもアドバイスを頂いていますのでそれをやって見ます。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
気を悪くしません様に(意地悪するつもりは全くありません)
>貯湯落差圧での給湯になるので圧力はあまりないです。
■貯湯落差圧?:日本イトミック社が得意とする飲料用の給湯器の間違いでは・・・ 普通、水道本管の水圧(0.3MPa程度)を減圧弁により0.1MPa未満(高圧タイプは0.15~0.17MPa程度)に減圧し、その水圧でタンク内のお湯を押し出しています。水圧が低いのは「落差」ではなく「減圧:タンクの保護(変形)」してる為です。

No.2
- 回答日時:
給水と給湯の水圧差が大きい為に、給湯圧が給水圧に負けて出にくくなっています。
■温度調節付きの混合水栓(TOTO:TW40等)に交換するか、■給水管を減圧弁以降から分岐して、給水圧、給湯圧が同じ圧力になるようにします。(電気温水器は貯湯タンク保護の為に給水本管からの水圧を0.1MPa未満に減圧しています。高圧タイプは0.15~0.17MPa程度)この回答への補足
温度調節付きに交換で改善するとのことありがとうございます。
>給水管を減圧弁以降から分岐して、給水圧、給湯圧が同じ圧力になるようにします。
同じになっているものと思っていました、知識がありませんのでこれは専門家にお願いするしかありませんね。
No.1
- 回答日時:
普通そのような配管には逆支弁が入っていて、逆流しないようになっています。
その故障があれば逆流もあります。
洗濯機は大概一番端のほうに取り付けて有ります。
そのせいではないでしょうか。
給湯器の元バルブをいっぱいに開いていれば、
改善するには給湯器のポンプを換えるしかないですね。
この回答への補足
>普通そのような配管には逆支(止)弁が入っていて、逆流しないようになっています。
よくわかりませんがどの場所に入っているでしょうか。
>給湯器の元バルブをいっぱいに開いていれば、
これは給湯器から出る位置のものですか。
>改善するには給湯器のポンプを換えるしかないですね。
ポンプが入っていることは知りませんでした、水道の水圧だけだと思っていましたよくわかりません。
出来ましたらもう一度お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 洗濯機を混合水栓にするか迷ってます。 お湯で洗うとメリットが大きいため、新築の洗濯機は混合水栓にしよ 7 2022/10/21 00:15
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- 電気・ガス・水道 銭湯500円✖️30日と家に風呂作り入るランニングコスト考えたら10年後どちらがお得ですか? 4 2022/12/04 12:12
- 電気・ガス・水道 混合水栓の水だけ出が悪いのは? 6 2023/08/24 08:34
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の不具合について リンナイ給湯器でお湯が出なくなりました。 ・直前まで正常稼働、突然給湯しなく 6 2022/05/22 18:27
- リフォーム・リノベーション 水栓シャワーに詳しい方、教えてください 5 2023/01/15 10:48
- 電気・ガス・水道 電気温水器の湯の出方が不安定な原因は? 1 2023/01/25 09:54
- 電気・ガス・水道 小型瞬間湯沸し器について詳しい方お願いします。 引っ越し希望先の台所が瞬間湯沸し器で 水道の蛇口に洗 2 2023/02/24 16:37
- リフォーム・リノベーション 混合栓について 5 2023/04/05 16:44
- 一戸建て ユニットバスを追い焚きなし、にした場合自動湯張り機能は使えないのでしょうか? 1 2023/04/01 21:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水栓数と水道管サイズについて...
-
水道配管の材質が違うときの接...
-
水道管について(Φ13orΦ20)?
-
水栓シャワーに詳しい方、教え...
-
海外製のシングルレバー混合水...
-
洗面所だけお湯が出ません。
-
水栓スピンドルの「延長スピン...
-
シャワーが止まる
-
自動給湯が止まらない!!!
-
水道のシャワー蛇口(水と温水...
-
水道引込管の口径の件でアドバ...
-
水の出しっぱなしを防ぐには?
-
混合水栓(お湯と水の混ぜ方)...
-
修理◆洗面台の温度調節ハンドル...
-
お湯が逆流!逆止弁?加圧ポン...
-
ウオーターハンマー(給水異音...
-
10m2の大きさ。
-
約7m2って部屋の大きさは何畳く...
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗面所だけお湯が出ません。
-
水栓数と水道管サイズについて...
-
教えてください!上吐水ってなに?
-
三菱のエコキュート使ってます...
-
給排水の管径について
-
お湯が逆流!逆止弁?加圧ポン...
-
TOSHIBA電気温水器逃がし弁から...
-
水の出しっぱなしを防ぐには?
-
水道管について(Φ13orΦ20)?
-
水道引込管の口径の件でアドバ...
-
湯水混合水栓での逆流か?
-
ガレージに温水の蛇口が欲しい...
-
混合栓のクロスコネクションリ...
-
水道管がガタガタッと音をたてます
-
食洗機の分岐水栓で水しか出な...
-
ソーラー温水器で混合栓?
-
水道のハンドルが勝手にゆるみ...
-
蛇口のいたずら防止
-
水道メーター20mm→25mmは避...
-
混合水栓(お湯と水の混ぜ方)...
おすすめ情報