dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築20年程度の小さなマンションです。

昨年冬、ウオーターハンマーが問題となりようやく対策が採られました。
しかし、寒さを感じる季節になると一年前と同じ状況のようです。

先ず、5月に空気抜き弁、水撃防止器の交換工事をしましたが
改善は見られませんでした。

11月、給水ポンプの水圧設定を変更しました。
住戸前の水圧は変更前に比べ 0.07~0.08Mpa 程度下がりました。
ある程度改善されたので様子をみるとの報告を受けています。

3階での生活実感として一年前となんら変化は感じられません。
特にお風呂に入っていると
キッチンや洗面所の蛇口を使用開始や止めるときに強烈な音を感じます、

対策自体が適切でないのでしょうか?

戸別の減圧弁の取り付けで改善の効果は上がるものでしょうか?

又、大きな異音がでることでの
給湯器などへの悪影響について注意がありましたら、
あわせて教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ttp://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009&dataId=3100


ttp://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1008&genre1=7755&genre2=7770&searchFlag=1

昔は全自動洗濯機の給水弁でも起きていたので今は軽減される方式になっているように思います、シングルレバーの水栓も改良されてきているのでは、フレキ管や衝撃を吸収する継ぎ手部品も必要なのでしょうね。

回すタイプの横水栓でもコマの状態で同様の連続した振動を起こす場合がありました。
水での振動ですからそのまま近くの水栓まで伝わりますから当然影響が出ます。

給湯器などでは最悪、老化した銅管のひび割れ促進なども起こるのでは
    • good
    • 0

ウォーターハンマー現象は、流量の変化に伴い必ず起きてる。


音が出るが出ないかは流量変化量や配管等の強度次第。
音が出るから衝撃が発生して給湯器も傷むとか本末転倒の新説ww。
    • good
    • 0

給湯器への影響は、給水圧が機器の規定内なら元々それに耐えられる構造なので、音が出ること自体の給湯器のへの影響は有りません。

    • good
    • 0

こういった感じのを出来るだけ多く付ける。

 
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83 …

減圧弁も効果が有ります。

根本的には配管の固定不良ですから、それを対策しない事には改善には限界が有るんじゃないかと…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!