dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NECデスクトップPCWin98SE(プリインストール)の時計用?電池の寿命はどのくらいなのでしょう?
新品で購入し、最近まで使い続けていたというPCを譲り受け、現在正常に作動しています。電池交換は一度もしていないそうです。
過去ログを調べましたが、電池は充電式だからいつまでももつとか、今は充電式はないから3~4年で寿命だとか、諸説あり困っています。
新品で購入したなら8年ほど経過しているので、すぐにも電池切れになるのでしょうか?
また、電池切れになるとどうなるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

詳細な型番が分からないのでなんですが、当時のNEC製のパソコンは、リチウム二次電池(つまり充電式)を採用している場合が多かったです。



蓋を開けてみて、ボタン電池がCR2032で無く、茶色でリード線のついたVL2330とか青色でリード線のついたML2430だったら充電式です。

もし充電式だと、使い方によっては10年以上使えます。
私の使っているNECパソコンで一番古いのが購入から10年経過してますがまだ大丈夫の様です。

ただし、充電式の電池だとメーカーに交換依頼をしないといけないので非常に高くつきます。
この充電式電池は市販されていないので、メーカーに修理を出す以外に交換は困難ですので…
(2000年迄なら個人でも数百円程度で購入出来ていたのですが、メーカーの方針変更で個人では入手出来なくなりました。)

CR2032だったら近くの105円ショップで買えますので…

まずは開けてみるのが一番ですね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

充電式は使い方によっては10年以上使えるのですか。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/09 20:16

もし装着された電池がNo4の方が仰る電池だった場合、現在市販されているボタン電池と交換して電源を入れて発火する事故が過去に起きています。


電池の型番を調べて現在の流通品でない場合、個人で交換するのは大変危険ですのでご注意下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/09 20:18

目安になるかどうか。


私が1998年に自作したパソコンのマザーボードに搭載した電池の寿命が尽きたのは、2005年でした。マザーボード自体の性能がよかったので、Biosのアップデートで性能が向上し続け、結構長い間使っていました。

常に電源ケーブルを接続していたのでリチウム電池の消耗は遅く、7年強、でした。

8年経過しているなら、そろそろかな?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リチウム電池で7年強だったのですね。
ご経験をおきかせいただきありがとうございました。

お礼日時:2008/01/09 20:14

どれぐらいで切れるかは使い方、周囲の環境などにより大きく変わってきますので、一概にどれくらいとは言えません。


電池が切れると時計が初期値に戻ってしまい、BIOSの設定も消えてしまいますが、後から直せば良いですので、それほど大きな問題ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず電池の型を調べてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/19 11:16

ボタン電池が放電してしまうとPC内の時計が狂う。


BIOSの設定が保持できなくなりPCの起動に影響が出るケースもある。
時期的に交換したほうが良いかもしれませんね。
ボタン電池は安いものですから。但しPCによって電池の型が違いますから一度確認を!
以前のユーザーに聞いて見られたほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず電池の型を調べます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/19 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!