重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在10ヶ月の女児です。今まで食べていた離乳食を急に食べなくなり、ミルクしか飲みません。多少風邪気味なのでその影響もあるでしょうが、医者にいってもミルクを飲んでれば心配いりませんと言われています。
でもやはり、全然離乳食を食べてくれないのも不安です。
先月から、保育園に週2回預けているのですが、そこの給食が味付けが濃いので、それもあるのでしょうか。うちはどちらかというと薄味です。
アドバイス、よろしくお願いいたします

A 回答 (2件)

こんにちは。

うちの子達も急に食べなくなった事がありました。一人目の子の時はほんとうに気になって、食べて~!なんで~??と思いましたが、二人目の今は「1食位抜いても大丈夫。元気だし(^^;」と思えるようになりました(笑)
実際に今、二人目も保育園に預けてますが朝、昼はきちんと食べていますが夜は三口位しか食べてくれない時期です(泣)
本当にその子の食べムラなり、天気なり、体調なりで食欲が違ってきます。毎日が変化です(^^;
お医者様の言う通り、ミルク飲んでれば大丈夫。体重がどんどん減っていく様であればもう一度見てもらったほうがいいですが、そこまでではないですよね?
またちょっと涼しくなってきたら見違えるように食べ始めるかもしれませんよ。
気長に見てあげて下さい。
    • good
    • 0

離乳食を食べなくなった



 今まで食べていた子が急に食べなくなることはよくあります。
食べる量や質ばかりに熱心になっていませんか?せっかく作ったのにと
押し付けになると、赤ちゃんは食欲への意欲をなくし、
口をつぐんでしまいます。無理強いは禁物です。食欲にはむらが
あるので、焦らず、量の加減や固さ、大きさなど調理に工夫してみましょう。
また、食事以外に興味を示すものが周りにありませんか?。
食事中は、おもちゃを片付けたり、テレビを消すなど、
その気にさせる環境を作り、大人がおいしそうに食べてみせることも
大切です。家族一緒に楽しい雰囲気で食べましょう。

下記サイトより・・・すでに上記の方法実践してたらすいません。

参考URL:http://www.city.kushiro.hokkaido.jp/hoiku/htm/so …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!