dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは以前、集団無視、くすくす笑われる、キモイといわれるなどの事があっても言い返せず、結局不登校になった事があります。
不登校になった後も、親に「殴られたわけでもないのに」「ちょっと笑われたくらいで・・・」「さっさと学校行きなさい」と毎日のように怒鳴られるなどの『いじめ』を受けました。
親もいじめっ子の味方なんだなあって思いました。
もちろん、親もいじめっ子も悪気は無い(悪いと思ってない)でしょうけど・・・。

不登校やニートになるのは『逃げ』ですか?
学校(職場)に居られない、家にも居られないのなら、いったいどこに行けばいいですか?

よく「いじめなんか気にするな。お前が強くなれ」って言葉を聞きます。
でも『いじめ』というものを気にしなくなったら、自分も誰かに、無意識に『いじめ』をするようになってしまうと思います。親やいじめっ子と同じように。
いじめられっ子を卒業するには(無意識な)いじめっ子になるしか無いでしょうか?死んでも絶対なりたくないと思ってましたが・・・。

今、バイト先で集団無視、陰口、仕事に支障が出るような嫌がらせ、私が挨拶したときだけ無視、といった事があります。
上司に相談しても対処できなさそうです。
もし今バイトをやめてニートになったら、不登校になったとき以上に親に責められると思います。
一人暮らしできるお金も能力も無いので、今は様子見しているところです。

いじめを受けたときにできる最善の方法は「いじめがあるコミュニティから離れること」だと思うんですが、それは『逃げ』『やってはいけないこと』ですか?
いじめが世の中から無くならなくてもいいから、せめて居場所を変えることを責めないでほしいものです。。

A 回答 (32件中11~20件)

回答が沢山投稿されている為、短文に纏めました。



>親に「殴られたわけでもないのに」「ちょっと笑われたくらいで・・・」「さっさと学校行きなさい」と毎日のように怒鳴られるなどの『いじめ』を受けました。

これは、親のいじめに値しますか、親として常識だと思います。

>でも『いじめ』というものを気にしなくなったら、自分も誰かに、無意識に『いじめ』をするようになってしまうと思います。親やいじめっ子と同じように。

それは、違うと思います、人間というのは不思議なもので自分の体験の中で楽しい経験や後悔したこと悔しい思い出については一生忘れられないものです。
ましてや自分自身が経験した悔しい思いを他人にさせることなど考えたりしません

>いじめを受けたときにできる最善の方法は「いじめがあるコミュニティから離れること」だと思うんですが、それは『逃げ』『やってはいけないこと』ですか?

自分でよくわかってるじゃないですか
私が質問者と同じ立場だとしたら逃げませんよ
逃げても結局は何も変わらないからです、何かを変えたい時には自分自身が変わらないと何も変わりません
    • good
    • 0

 不登校とニートは分ける必要があると思います。

まずいじめが原因で不登校になるのは「逃げ」ではありますが、個人的には「悪い事」ではないと思います。逃げる事も必要なケースはありますよね。
 一方ニートになる理由がいじめだとこれは、「逃げ」でありかつ「(社会的には)悪い事」になってしまうのではないでしょうか。理由は、学校と違って職場は沢山ありますよね。どこにいってもいじめられる場合は自分に原因があると思うべきだと思います。ただ、それが必ずしも「悪い」ことだとは思わないで欲しいです。必要以上に悲観的にならず、社会で上手く生きるために自分を若干修正するべきだと思います。
 基本的にはいじめはどんな所にも存在してしまうのは仕方がないと思います(仕方ないと思うしかありません)。ケースは様々でいじめる側が悪い時も、いじめられる側が悪い時もあります。大切なのは自分がどう生きるかです。努力した結果いじめられたら、仕方ない。そのコミュニティを離れるというのは間違っていないと思います。一度いじめられてその場で立場をひっくり返すのはあまりにも難しいです。でも、教訓を活かしてある程度自分を修正して他のコミュニティで楽しく生きる事は絶対に出来るはずです。いじめられた事で卑屈になってしまって、必要以上に自信がなくなると「いじめられる人」の雰囲気が出てしまってまたいじめられることになって悪循環が続きます。なので、せっかくコミュニティを変えるときは一度断ち切って過去の自分と決別して、自分に自信を持ってやり直すという気持ちを強く持つ事が大切だと思います。
 僕自身このやり方で自分を変え、自分を見る回りを変えたことがあります。
    • good
    • 0

あなたの痛みは、あなたにしか判りません。


それは判っていますが、他人である私が、上記の文面だけで勝手に判断して「逃げ」であると言わせてもらいます。

 あなたをいじめる奴等は、あなたにとって重要で大切な存在ですか?どうせ集団でしか何も出来ないつまらない集団ですよね? そのような者どものせいでニートになったら負けです。戦わずに負けた敗者です。
 
 日本はいじめ大国です。会社においては、立場や仕事にからめて巧妙且つ陰湿にいじめます。子供のいじめは所詮子供であると感じます。(もちろん歯止めの利かない子供が凄惨な事件をおこしますし、大学生にもなって後輩に熱湯を浴びせる奴もいますが)

 なぜ、これほどまでにいじめが横行するのか。もちろんイジメる側の精神レベル・しつけ・教育等に問題があり、時にはイジメに合う側にも何らかの落ち度が存在する場合もあるでしょうが。
 根本的にイジメを行う側は「満たされていない」のだと思います。
 単に、幼稚で変態なだけかもしれませんが・・・悲しい事ですが、わが国はなぜか多いですね・・・しつけ・教育等に重大な問題があり、時として無神論であることが、道徳的な部分の欠落につながるのかもしれません。


 そして、本当にイジメを受けたときにできる最善の方法は、居場所を変える事でしょうか?
 移動した先にイジメがあったらどうします?永久に逃げ続けますか?
 嫌なことがあったら簡単にニートになり、その件を親に指摘されたら、実の親を殺傷してしまうような事件がありましたね。

 極端な話ですが、例えば極真空手の黒帯び保持者が学校で苛められますか?(武道は自分で自分を苛めぬかないと強くなりません、それに打ち勝って強くなっていきます(生まれつき体に恵まれた人もいますが))
もう返り討ちですよね?

 では、弱いものはイジメられる運命か? イジメに対して暴力を肯定するのか? と問題は山積しますが、イジメとは「弱いものイジメ」なのであり、自分より弱いものを叩いているのだと思います。

 昔は、武力に乏しくても、何度でもぼろぼろになるまで向かっていくと、相手もそのうちイジメを止める傾向があったのでしょうが、最近は真に必要なしつけ・教育を受けていない子供が増えた為か(そしてそのまま大人になる)、平然と一線を越えるので難しいですね。

 最後に、あなた自身の考えも変えていきませんか?
 例えば、親には「教育を受けさせる義務」があり、その履行をイジメと捉えるのは、精神的に幼いですね。まあ、子供には親の立場はわかりませんが。

 集団無視は本当に集団無視だったの?
 大多数が、反応していないときに、一人だけリアクションを取れる日本人なんて少ない方ですよ? 日本人は精神的に幼い人が多いようで、集団心理にはまり易いですよ?
    • good
    • 0

最初に言いますね。


「逃げ」とは思いません。
親が怒るのは、学校に行ってきちんと卒業して欲しい。それだけです。
それに親は分からないんですよ。不登校・鬱状態に一番良いのが、休養だっていうことに。無理しなくていいなんて言って、子どもがそのまま一生引きこもりになるのが怖いんですよ。

私もいじめ?なのは受けていましたが、学校は行っていました。悪い人が多いってことに慣れていました。
しかし不登校になる人は、きっと真面目で、自分のせいにし、自己嫌悪だけは強いタイプです。

あとニートは怠け者ってよく言いますが、ニート全員がそうとは限りません。対人恐怖、トラウマを持っている人は行きたくても行けない状態なので、怠け者ではないです。可哀想です!好きでいじめられたわけでないのに、奴らのせいで親や世間にまで怠け者とか逃げとか言われて!私は関係ないけど何か腹が立ちますね。
だから無理しなくていいです!いじめのない会社やバイト先もきっとあります。
今のバイト先はさっさと辞めて、自分に合った場所に絶対に変わることをお勧めします。大丈夫です。バイト経験があれば、次を探すことも難しくないですよ(面接にもよりますけど)。
内容より人間関係のいい場所を探したほうがいいでしょうね。
頑張って・・いや、いい場所をゆっくり探してくださいね。
    • good
    • 0

今バイトをやめてニートになったら、不登校になったとき以上に親に責められると思います。



→不登校やニートというものは、もちろん社会的に否定的に捉えられる風潮はありますし、あなたの将来にデメリットをもたらす可能性もないものではありません。ですが、今の状況にいることで今後得るかもしれないデメリットと比べるとどちらがデメリットが大きいかはわかりませんし、必ずしも否定的に捉えられるものではありません。
特にニートに関しては様々な種類の人々を一緒に捉えてしまっている側面もあるので、必ずしも、yamamoto3さんがニートとは言えないと思います。
さまざまなリスクを考えたうえで、ご自分の中で今後の人生にとって正しいと思うベターな選択肢を選ばれてはいかがでしょうか。
若し宜しければ参考になりそうな本を載せておきます。
あまり無理をなさらないでくださいね。

ニートって言うな
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334033 …
いじめの社会理論
http://www.kashiwashobo.co.jp/cgi-bin2/bookisbn. …
    • good
    • 0

不登校は逃げではありません。


ニートは逃げです。いじめにあってもニートであっていいということではありません。
職場はいくらでもあります。
自分に合う仕事を探してください。
    • good
    • 0


「逃げ」に対しては、「やってはいけない事」という感覚がどうしても働いてしまうと思いますが、凶器を振りかざして向かってくる人から逃げるなとは誰も言わないはずです。
ただ、「凶器」というのは曖昧な概念で、何を凶器と感じるかは人それぞれで違うでしょう。
武道に心得のある人にとってはナイフなどをチラつかされても怖くはないでしょうし、小学生にしてみれば拳骨だって凶器と言えます。
逆に、虫を見て卒倒する武道家もいる(ちょっと大げさかもしれませんが^^;)でしょうし、蛇や蜘蛛が大好きな小学生もいるはずです。
ですから、「逃げ=やってはいけない事」という等式が常に成り立つわけではありません。
無論、逃げないほうが良い場合もあるわけですが、それは個人個人によって、また状況によって異なりますから、いずれにしても一概にどちらが良いかということは誰にも言えないでしょうし、yamamoto3さんが自分の責任において自分で決定するしかありません。


>『いじめ』というものを気にしなくなったら、自分も誰かに、無意識に『いじめ』をするようになってしまうと思います。
:このように言いたい気持ちはよくわかるような気がします。
ただ、そのように感じてくる自分自身の気持ちを少し勘違いしているかもしれませんね。
たとえば「親切」「気配り」という行為。
または「好きになる」という感情。
これらは全て「他者へ働きかけるエネルギー」が存在しないとできないことです。
しかし、他者へ働きかける前に、自分自身をしっかり守るエネルギーを蓄える必要があります。
そうでないと空回りします。
「いじめられている」という心理の時には、他者へ働きかけるエネルギーどころか、自分自身を守るエネルギーさえも微弱になっています。
いじめという状況から脱するためには、大きく反対側に振れて、閉じ込められていた「他者への働きかけエネルギー」が一挙に噴き出して暴走してしまう(=いじめに発展する)ほどのエネルギーが必要であるかのように感じてしまうのでしょう。
しかし、まず必要とされるのは「自分を守るエネルギー」「自分自身を大事に思う気持ち」です。
ゆとりができたら考えてあげても良いですが、他人のことは他人が考えます。
いじめっ子にならずにいじめから抜け出すことは十分可能なことです。
口で言うほど簡単でないのは確かですけど、考え方として述べてみました。


いじめという行為は「絶対的な悪」で、どんな場合であっても決して赦されることではありません。
ただ、それとは別に自分の内面とじっくり向き合える絶好のチャンスでもあります。(これは、いじめのある無しに拘らず、人生のどこかで必ず必要になる作業と言えます。)
ご自分の考え方や行動などをご両親などに話してみてはいかがですか。
「ともかく私の考え方を聞いてよ。私は間違ってないと思うけど、もし違うならどこがどうおかしいのかちゃんと答えて」とかね。
あと、上辺だけでなく真剣に考えてくれる友達がいるといいのですけどね。
心のうちを全て話せる相手はいませんか?
その上で、逃げるにせよ、立ち向かうにせよ、無視するにせよ、考え方(視点)を変えるにせよ、yamamoto3さんご自身が今どういうことをできるのか、ということをじっくり検討されるのが良いでしょう。
あまりお役には立てなかったかもしれませんが、yamamoto3さんが自分で色々考える時に、ほんの少しでも参考になるところがあれば嬉しいと思います。

参考URL:http://hakobulu.seesaa.net/category/3336594-1.html
    • good
    • 0

今のバイト先の状況なら 辞めて次の職場を探すのも一つの方法です。

ただ次のバイト先で働き出す際には 気持ちを完全に切り替え 明るく始めてくださいね。 苛められる事が続くと 人の顔は暗く 下目がちに成り また周りの人に暗い印象を与えてしまいます。
前に苛めていた人達が貴女を見た時に 人が変わった!?と思わせるような変化をするのです。 明るい人に対しては 意地悪な心の人も負けます。もし、また今度の職場でもクスクス笑われている様な事に成ったら、いっその事笑っている原因は?と聞いてやればいうんです。頑張れ!
    • good
    • 0

わたしもいじめられ不登校になった経験があります。


不登校になった理由はただいじめられたからだけではありませんが。
わたしの場合は、陰口を叩かれたり影でこそこそされた場合には
言いたいことがあるなら面と向かって言えといってた人なので(汗)

あなたがいうようにその場にどうしてもいられないのなら
場所を変えることは悪いことではありません。
どうしても合わない場合、それが精神的にも苦痛で体に影響が
あるのならば無理していることはないでしょう。

ニートになるのも自由です。
親に迷惑をかけるのはどうかと思いますが、しんどくて最悪な
生活環境でもいいのならそれを選んでください。
でも、ひとついえることは親が金銭面で助けてくれるのは
短い間だけです。
必ず年老いて仕事ができなくなります。
そのとき、あなたは親の年金で暮らすような人になりたいですか?

場所を変えるだけで問題が解決するのならそれに越したことは
ありません。ただ何度も繰り返すようならば自分のことを見直して
どうしたらみんなと当たり障りなく付き合っていけるか考えなくては。
それが今の世の中で生きていくということですよ。

わたしもたくさん苦労しました。
嫌な思いもたくさんしました。
でも、今ではお互いに気持ちを話し合える素敵な友達ができました。
多くはないですが、わたしは満足です。

逃げは悪いことじゃないけど、逃げるだけじゃ解決しないことは
これから先たくさん出てきますよ。
    • good
    • 0

厳しい意見が多いですね。

僕は質問者の自分の居場所が無い苦しさ、すごく同情します。回答者の皆さんの厳しい御意見はある意味、正論であるとも思いますが、でも人間て、いつもいつも正しい道ばかり歩けないんですよ。心が疲れてたり、休みたったり、甘えたかったりするし。少し家でゆっくりしたっていいと思いますよ。寄り道は無駄な時間じゃないですよ。あまり自分を責めないで下さい。自分が生きやすい環境を見つけて、少しずつ自信をつけていって下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!