
私の質問内容は、常時圧縮方向に一定の荷重を与え続けたばねのへたり具合についてです。また、以下に示すようなものが実際に作れるものなのか?ということです。
ばねの使用目的は、永久構造物を地盤に押さえ付ける際のクッション材としてです。そのため、経年変化でばねがへたるようでは問題があります。
具体的な数値で例えると、
・常時与える荷重:200kN程度
・ばねの大きさ:直径15~20cm程度
・長さ(高さ):10~15cm程度
・歪み量:1~5cm程度
というものがあればと思っていますが、私がばねについて全くの素人なので、この内容が現実的に無理なことなのかも分かりません。
申し訳ありませんが、どなたかご意見をお聞かせ下さい。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
金属ばねならば常温ではへたりません。
へたるという現場用語があるので、苦労しています。
自動車の例ですと、サスペンションでへたるのはゴムや、ショックアブソーバーです。
ばねの自由長が時間で変化する原因としては、
1)素材にゴムを使った場合
2)素材に樹脂などを使った場合
3)降伏点ぎりぎりでばねを設計した場合。
4)高温でばねを使用した場合
5)ばねの座面に均一に当たっていなくて、座面、ばねの一部の面圧が上がって、局部的に降伏を起こす場合。
6)座面が繰り返し負荷を受けた場合磨り減る。
7)コーティング材(防錆)が厚い場合、これが磨り減る。
設計されたばねが、どのくらいの応力が出るかを計算してみてください。その上で、使用材料(鉄の場合にはバネ鋼が一般的)のせん断降伏応力を下回っていることを確認してください。
そうすればバネ単体としては大丈夫です。
後は、座面(バネの取り付け部)に一様な力がかかるように設計してください。又、ゴムなどを介在させないようにすることをお勧めします。
ゴムを使う場合には、時間とともに劣化を起こしますから、定期交換するか、劣化しにくい材質を選んでください。(建材用のゴム材については知りません。)
丁寧な回答ありがとうございます。
実は、上記のようなクッション材をゴムでできないかメーカーに聞きに行ったことがあります。その際、メーカーからは「ゴムでは劣化の問題が大きく無理」という回答を貰っていました。
そこで、金属製のバネならどうなんだろう?と考えておりました。
wakranaiさんのお陰で、目の前にかかっていたモヤが晴れそうです!
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- 物理学 間隔2dの大きさの等しい平行板電極A,Bがある。質量mの物体Cの両側に, 自然長d,ばね定数kの2個 1 2022/12/26 12:46
- 訴訟・裁判 取調べの「全過程の可視化」や「弁護人の立会い」が実現しない理由は? 3 2022/08/25 20:06
- 物理学 質量とは何か? 6 2023/04/17 20:44
- 物理学 物理の単振動の問題で分からない所を教えてください 1 2023/05/10 20:59
- その他(応用科学) スプリング(ばね)の問題です。教えてくださいますか? 1 2022/06/09 16:39
- 農林水産業・鉱業 稲作兼業農家のインボイスの必要性について 2 2023/03/29 16:02
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
- 事件・犯罪 取調べの全過程の可視化や弁護人の立会いなどが実現しない理由と関係ありますか? 1 2022/09/03 12:41
- 法学 冤罪事件がなくならない最大の理由はこれですか? 1 2022/09/17 03:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
自転車のスタンドバネの取り付...
-
単語の意味を教えてください。
-
物理 力学的エネルギーの問題で...
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
バネって何で作れるの?
-
滑らかな水平面上に質量Mの球...
-
ばねを半分に分けるとばね定数...
-
バネ定数のことに関して
-
バネ定数の求め方
-
なぜ鉄球よりもゴムボールの方...
-
バネ式の打ち出し
-
『ばねの質量』を考慮に加えた...
-
カラビナの構造
-
物理のエッセンスの問題がわか...
-
目玉クリップの挟む力を強化す...
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
高さはh幅はw奥行はd厚さはt そ...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
台車の押す力を教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
バネ定数のことに関して
-
単語の意味を教えてください。
-
ばねの作用反作用の問題が解説...
-
自転車のスタンドバネの取り付...
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
(3)がわかりません
-
ばねの強さは何で決まるのでし...
-
ばねを半分に分けるとばね定数...
-
真空遮断器(VCB)について
-
バネ振り子のバネの長さをもと...
-
物の硬さと力の伝わり方
-
食後の体重が600g増えてたんで...
-
ある機器を掃除していたら、2...
-
硬いワイヤーの形状修正方法
-
物体にバネとダンパが付いてい...
-
静的荷重を加え続けた圧縮ばね...
-
万有引力定数について
-
小球がばねを離れる位置
-
バネで連結された片持ち梁のた...
おすすめ情報