
本当に困っておりますので質問させて頂きます。
中1以上で、進研ゼミをやっていた経験がある
方にお聞きします。
私は今中1で、進研ゼミを11月ごろから始めました。
ところが、チャレンジは赤ペン先生へ
ファックスで送るまとめ問題だけを(しかも
教科書を見ながら)やって、他(のページなど)は貯めてしまっています。
試験前は、「よく出る予想問題集」と
「暗記BOOK」をやっています。
これって、試験前に予想問題集だけやっている
ようなものですので、無駄ですよね?
値段も高いですし、毎日やるのも
面倒でやる気もしないので、やめた方が良いのでしょうか。
でも、もうすぐ中2と言うことで、試験を真剣にやらなければいけないので、
塾と自分の勉強の仕方だけでは不安です。
どうすれば良いと思いますか?
宜しくお願い致します。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、中3男子です。
僕の学校では進研ゼミが主流です。値段もお手頃だし、「よくでる問題集」は重宝しています!
質問者さんは試験前だけテスト対策の教材だけを使ってるということですが、
僕の周りでも、授業とか受験の勉強は塾で、テス勉はゼミで・・・
っていう風に活用している人も多いです。
僕は中1の頃はなるべく全部使ってましたが、貯まるときも時々ありました。
でも、「赤ペン」は必ず出してました!
進研ゼミは個人個人に合った勉強、教材のチョイスができることがいいと思います。
だから、そんなに不安にならなくても大丈夫ですよ★☆(^o^)b
それと、ゼミのことを一方的に悪く言う人がいますが、ゼミをフル活用すれば、
塾に頼らなくても結構いい成績がとれますよ!
実際、僕は中3になってから学年1位をたくさんとっています。
結局何が言いたいかというと、確かにゼミに良い点悪い点はあります。
しかし、それを見極めた上で自分のこれからの勉強法を決めることが大事です。
だから、最後に決めるのは自分です!!
このサイトに寄せられたアドバイスなどは参考にしながら、
よーく考えてみてはどうでしょうか。
長々と話させてもらいましたが、少しでも質問者さんの参考になれれば幸いです。
No.9
- 回答日時:
こんばんは。
もう何年も前ですが中学時代は1年生から受験まで進研ゼミのみでした。
クラブや習い事で忙しく普段あまり勉強せず私もためてしましがちでテスト二週間前から必死でこなす感じでしたが、進研ゼミはとても分かりやすくいい教材だったと今も思います。ポイントが分かりやすいですし。繰り返してたらもっと頭良かっただろうなと思います。
受験の時もそれのみでしたが公立トップの高校へ入れましたよ。
要はあなたに進研ゼミの方法があうかどうかだと思います。
反対に塾も合わなければ成績は伸びませんしね。
どちらかに絞って勉強する方がいいかなと思います。
勉強がんばってくださいね!
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
昔進研ゼミをやっていた高1です。はっきり言って、進研ゼミはかなりレベル高いです。
漫画では誇張されて言ってる部分もありますが、あれを真面目に毎日しっかりやれば、中学校ではトップクラスになれます。私の友達も、何人も成績が上がったので、そこらへんの塾に行くよりはいいです。
ただしやらなきゃ別で、無駄になることも多いです。私も無駄にしていました。
もし高校受験でもあまり高いところを目指さないのなら辞めたほうがいいと思います。あれは少しでもレベルの高いところに行くように作られているのでその面では効果的ですが、行きたい高校が決まっていて目的もはっきりしているのなら、高いお金をだしてあれだけの教材でやる意味もないと思います。
自分一人でできないと思うなら、やっぱり塾、家庭教師など強制的にやらせられるほうが向いているのではないでしょうか。
まだ中一ならば、そうあせって決める問題でもないと思います。
以前から目指している高校は決まっていて、
今の状態では大丈夫らしいです。
少し考えてみたいと思います。
本当に有難うございました。

No.6
- 回答日時:
昔塾講師のアルバイトをしていました。
上位数パーセントに入るような人たちなら別ですが、そうでない人たちにとっては進研ゼミは塾より優れた教材だと私は思っています。
勉強は、自分で計画を立てて自分のペースでやるのが本来の姿です。
塾の授業は無理やり先生が引っ張っていってくれますし、塾に行っている間は勉強したつもりでも実はそんなに力にはなっていません。
(週に3日以上何時間もやるなら別ですが。)
これから高校に入って、勉強がますます難しくなって、大学受験も視野に入れて…となったとき、自分で勉強する習慣のついていない人は勉強を諦めるか塾に頼るしかありません。
塾には、とんでもないお金がかかっています。
塾講師のアルバイトをしていたとき、本当に人の弱みにつけこんだぼったくり商売だと思いましたもの。
塾に行かないとダメだというのは塾がお金儲けするための巧みな嘘です。
塾よりも、自主学習の方が力はつきます。
断言できます。
今からでも、進研ゼミ、真面目にやってみてください。
1日ちょっとずつ、無理と言わずに行動してください。
勉強は、やればやるだけ面白いくらい結果がついてきますよ。
悩むならまず行動、それだけです。
あ、ちなみにベネッセの回し者では全くありません。
会社の自体は大嫌いです。
経験談を教えて下さって有難うございます。
確かに塾の数学が進むのが早くて
いまいち理解出来ていません。
とりあえず溜まっている分を少しずつやっていきたいと思います。
有難うございました。
No.5
- 回答日時:
まず、「暗記ブック」と「予想問題集」について確認したいことがあります。
ちゃんとテスト2週間前から始めてます。
予定が立てられない場合インターネットの進研ゼミのサービスで予定を立ててくれます。
計画立ててちゃんとすれば続けれるはずです。
次に「値段が高い」とありますが、Z会のほうが高いです。
1教科何千円とします。
なので、僕は続けることをお勧めします。
最後にsnowplusさんに言いたいことですけど、何年も前と一緒にしないでください。
変わってるんですよ。
No.4
- 回答日時:
やめれば未使用分を返金してもらえて、再開したい時には、すぐに再開できるのが進研ゼミのメリットですから、とりあえず、やめたらどうですか? 溜まっていくのが、いいプレッシャーになる人もいるでしょうけれど、かえってうっとうしくなったりするものです。
地球のゴミも増えるし。今年、中学を卒業した息子は、やったりやめたりを繰り返し、課題を送ったのなど、小学生時代に入会した頃のほんの数回だけでしたが、高校受験も追い込みに入る頃、進研ゼミをやっている友達にいろいろとコツを教えてもらったようで、めぼしい教材だけを使って、効率よく高得点をとったりとらなかったりしていましたよ。
No.3
- 回答日時:
どうも20代ですのでやっていたのはかなり前ですが
進研ゼミはやめた方がいいです あの程度の教材でしたら
本屋で売ってますしかもそちらの方が優れていて一冊数百円です
あれはひとつの教材の押し売りであってやめてしまっていいと思います
大学受験なんか顕著ですがベネッセの教材なんか質が低くて誰も使ってません もし通信教育をやりたいのなら増進会(Z会)の方が
はるかに優れています Z会は東大や早慶の受験生からも評価は高く
もしとりたいのならZ会をお勧めします
塾だけでは心配なのと、いつも届く進研ゼミの
漫画を見てつい頼んでしまったのですが、
そうでしたのですね。
Z会をとるかどうか考えてみます。
大変参考になりました。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
>これって、試験前に予想問題集だけやっている
>ようなものですので、無駄ですよね?
無駄にしている部分が多いのは確かでしょうが、やらないよりやったほうがマシなのは明らかです。
>毎日やるのも面倒でやる気もしないので、
まさにそういう人間が習慣を変えるためにやるべきではないですか。
なんだ「面倒」って(笑)
やめたら今まで最低限しかやらなかった勉強を全くやらなくなるだけでしょう?
進研ゼミが溜まっていると自分が怠惰であることを自覚せざるを得ないから、「高くて無駄だから」と理由をつけて逃げたいだけではないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高3。模試についてです。 通信制高校で中学は不登校。いままでは母が病気気味だったためバイトして家のこ 1 2022/08/01 19:47
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 東北大学 英語 参考書ルートについて 2 2023/05/26 17:31
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- その他(教育・科学・学問) 試験勉強のコツ 1 2022/07/28 15:13
- 大学受験 高3です。大学受験についてです。 専門に移行した方が良いのかわからなくなってきました。 私は中学三年 4 2022/07/24 19:38
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中3、今から塾を替えても大丈...
-
塾に対して上手な要望の伝え方...
-
塾長は兼任できる?
-
家庭教師
-
進研ゼミと塾、どちらがいいで...
-
塾に通ってる中学生に質問です...
-
昨今の中学受験の現状について...
-
塾用教材を個人で購入できるか?
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
小学生6年生胸
-
好きな子にお土産いるか聞いた...
-
母校(中学)に遊びに行く時のア...
-
「中学以降」って中学も入るん...
-
中学の友達は一生の友達って 本...
-
クラスの子のおっぱい揉みたいです
-
「進路先を希望する理由」 ど...
-
大人の方に質問です‼️ 中学2年...
-
中学3年女子ですまだお父さん...
-
越境入学がばれたとき
-
「鈴」の字は何年生で習いますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塾に対して上手な要望の伝え方...
-
中学受験で受験うつ 小6の息子...
-
中3、今から塾を替えても大丈...
-
塾に通ってる中学生に質問です...
-
中学生の頃、がちで家出したこ...
-
「塾の宿題がたいへんだから宿...
-
塾に行かずに中学受験って不可能?
-
子供を塾に行かせてあげたい。
-
最高水準問題集とハイクラス徹...
-
進研ゼミ…続けるべき?やめるべ...
-
よい家庭教師教えて下さい。
-
中1の息子のテストの成績が悪す...
-
偏差値が下がる一方。この時期...
-
中3受験生のこれからの転塾
-
親に塾をやめろといわれてます
-
塾を見限るタイミング
-
中学一年生ですが、進研ゼミと...
-
学校を休んで塾に行ってもいい...
-
中学校の週5日制度導入について
-
よい学習塾とは、どういうので...
おすすめ情報