
塾講師&プロ家庭教師をしている者です。
いつも皆様にはお世話になっております。
お正月に『お正月特訓』を我が塾で行う予定なのですが、
その時のグループ対決の“景品”に困っておりまして
ご意見をお聞かせいただきたく、質問させていただきました。
小学生のお子さんをおもちのお母様方にお答えいただけたら…と思います。
よろしくお願い致します。
昨年までの景品は、お菓子の詰め合わせなど無難なものにしていたのですが
お母様たちからの評判があまりよくなかったため、
今年から“勉強に関するもの”に変更しよう…ということになりました。
現在、「本はどうだろうか。」という意見が
講師陣の間で出ているのですが、
お母様の目線から見て、子供に読ませたい…と思うような、
こんな本を貰ったら嬉しい…というような作品はありますでしょうか。
名作100選などの作品はもちろん、
現代文学などでも構いません。
具体的なタイトルでなくても構いませんので、
様々なご意見をお聞かせいただけると嬉しく思います。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
どうしても本だとすれば、文庫本(受験に良く出る小説)などでしょうか。
でも、子どもの本はプレゼントするのはむずかしいですね。
持っている本と重なることもありますし、好みの差も大きいと思います。
斉藤孝さんの本などは受験するご家庭ならかなり持っているのではないでしょうか。
受験に良く出るもの(某大手塾から本が出ていますね)で文庫になっているものは数が相当ありますので、色々選べると思いますが、すでに読んでいる子も多いかもしれません。
複数冊用意しておいて、その中から子どもたちに選ばせる方式なら、本というのも可能かと思います。
過去にもらった経験があるのは、やはり図書券です。
過去に複数の塾で何度ももらっていますし、
高校生になった今も色々なチャンスで色々なところからもらいます。
お金に近いところが、子どもにはうれしいのでしょう。
他には鉛筆というのもありました。
普段はシャープペンシルを使うお子さんも受験の際は鉛筆も使うので、これも一案かと思います。
ただの鉛筆ではなく、先生方の思いのこもった鉛筆でした。
ひとつは、(東京の例ですと)湯島天神の鉛筆セットです。
わたしはうれしかったのですが、子どもの反応は今ひとつでした。
比べてみると、図書券の方がうれしそうでした。
もうひとつは、鉛筆にその先生が日ごろモットーとして授業中に子どもに語りかけている言葉を彫ったもの。
これは、小学生の入学用に鉛筆に名前を彫ってくれるサービスがありますが、
そのサービスを利用して極短い、その言葉を思い出すと先生の顔と励ましを思い出すような言葉が彫ってありました。
これはものすごく子どもが喜んでいました。
今までいただいたもののなかでは、これが一番印象に残っています。
彫ってあるのがただの塾のロゴなどではなく、
先生と生徒の合言葉のような言葉だったところがたぶん、子どもが喜んだポイントだと思います。
たしかちょっと高価な鉛筆に、金の文字で言葉が彫ってあるものを2本でした。
特注品で自分ではお店で買えないものという意味でも、
子どもにとって貴重なものをいただいたという感覚があったようです。
参考になれば幸いです。
ご意見ありがとうございます。
複数用意して選んでもらう…という方式を採用させていただくことにしました。
文庫だけでなく、図鑑や辞典なども加えることにしました。
鉛筆のご意見もとても参考になりました。
近くの業者にいくつかあたってみたところ、
お正月には間に合わないとのことで断念しましたが、
ギリギリ受験の日程に間に合うそうなので、
お守りとして、入試直前に生徒に配ることにしました。
どうもありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
思いっきり先生好みの本でいいのではないでしょうか?
勉強になるかどうかなんて完全に無視した、先生が子どもに読んで欲しい本。
親が「子どもに読ませたい本」「もらって嬉しい本」なんてのは、多分どのご家庭でもすでに読ませているでしょうし。
それに、先生たちが「子どもたちにはこれを読んで欲しい!」と勝手に推薦する本の方が、子どもたちには訴えるものがあると思いますよ。
先生の人生観・夢・メッセージ、そんなものが感じ取れるんじゃないでしょうか。
親が「これは読んでおいた方がいいかしら」なんて不順な動機で買い与える本からは感じられないものです。
仮に一目で好みに合わなくて
「変な本!」
と思われたにしても、変な本でも何でも誰かが自分に心から推薦してくれた・・・その事実は子どもたちにとっておそらくは新鮮な経験のはずです。
一人の先生が選んだ本だけでは面白くないから、数名の先生で選ぶ。
この本は○○先生が選んだ本。こっちは○○先生のお勧め本。
楽しそうですね。
以上、回答になってませんね。失礼しました。
○○先生が選んだ本…という発想がとても面白く、
採用させていただくことにしました。
「自分のが選ばれなかったらどうしよう…」と、
講師陣一同、必死に選びました(笑)
貴重なご意見、どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
無難なお菓子詰め合わせでも改善意見がなされたのですか。
意識の高い保護者のお子さんが多いのでしょうか。読書とはチョット違ってしまいますが… 学研が出しています 「賢くなるパズル」シリーズなど如何でしょうか? 足し算編 掛け算編 四則編 とあり、それぞれ 初級編 中級編 上級編があります。上級編ともなると、大の大人が少々唸りながら取り組んでしまったりとなります。ルールは数独にも近く、1から升目分の数を縦横のライン上に入れて行くものです。掛け算編では九九を理解していないと取り組めませんが、○とXを掛けた答えが12になる物は何? と言った具合に掛け算をランダムに復習できます。読書と違い、記入/未記入が一目瞭然ですので、進捗状況も明白です。また、難しい問題とかを家族で取り組めるだろうとも思います。実は当方、掛け算・足し算編の初級から上級まで取り揃えています。ボチボチですが、子供は気がついたら取り組んでいます。一応、表紙に書かれている謳い文句は 「………目の届く所にさりげなく置いておいてみてください。親が焦らなければ、お子さんは自然に賢くなるはずです。」 だそうです。コンスタントにしていない当方宅、賢くなるには発展途上中ですが…(苦笑)
URLを貼り付けておきます。入門編もあるようなので、子供達の習得レベルに合わせて選ぶ事も出来るかと。何かの参考になりましたら。
参考URL:http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdis …
No.4
- 回答日時:
息子(小6)の塾では、ごほうびは図書カードです。
親も一番嬉しいです。現金ではありませんし、何を買うかで夢も膨らみますよね。
斉藤孝の本はいただいても家に山のようにあるので嬉しくありません。もしくは風邪対策としてマスクを頂いてきたことがありました。これもよかったです。(子供は喜んでいませんでしたが。。。
ご意見ありがとうございます。
マスクの案、6年生のクラスで採用させていただくことにしました。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
小学生母です。
本は好き好きがありますね。また、小学生といっても、低学年と高学年だと、選ぶ本が違ってきます。(うちの子は既にライトノベル方面をよんでいます)男の子と女の子でも違いますね。
文学的なものであれば、ヒントは国語の教科書です。一部省略されている場合も多いので、全文読んでみるということで選ばれるといいかもしれません。あえて、宮沢賢治などの名作を選ぶのもいいかもしれません。詩の本なども家では買わないので、喜ばれるかもしれませんね。
ご意見ありがとうございます。
国語の教科書の全文…という案は、
また別の機会で利用させていただくことになりました。
(国語教諭が、この案を使いたいそうです)
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 塾講師の突然の変更について 2 2023/03/06 01:15
- 会社・職場 4月から社会人2年目になる女です。 今の仕事をしてると毎日が鬱なので、今から1年以内に転職したいです 1 2023/03/16 08:53
- その他(ビジネス・キャリア) 大人向けの家庭教師や塾って需要あるの? 私にはできないが、私も学歴も教養もないから 一から勉強して大 2 2023/04/06 17:43
- その他(学校・勉強) 教員採用試験二次、多分落ちました。就職活動をしようと思っています。 4 2023/08/26 23:57
- 予備校・塾・家庭教師 個別指導塾講師のアルバイトをしている大学1年生です。質問ではないかもしれませんが、意見を聞かせていた 3 2022/05/26 16:04
- 予備校・塾・家庭教師 塾講師パートをしている、子育て中の主婦です。 個別指導ですが、沢山の小学生を受け持つことになりました 4 2022/06/04 21:35
- 予備校・塾・家庭教師 塾の中途解約について 1 2023/04/16 00:19
- 予備校・塾・家庭教師 6ヶ月あるいは10ヶ月間のアルバイトについてです。 僕は18歳で偏差値73の高校を最近卒業しました。 4 2022/05/15 05:21
- アルバイト・パート 6ヶ月あるいは10ヶ月間のアルバイトについてです。 僕は18歳で偏差値73の高校を最近卒業しました。 4 2022/05/22 08:40
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
塾講師が生徒に入学祝?
マナー・文例
-
高1女子です。塾の先生からこのネックレスを誕生日プレゼントに頂きました。お恥ずかしい話、ブランドとか
アクセサリ・腕時計
-
社会人の個人契約家庭教師です。生徒2名が大学合格しましたが、入学祝いを贈らなければいけませんか?
知人・隣人
-
-
4
高3女子です。塾の男性の先生に半年前に告白をしました!まだ正式にお付き合いはしていないです。私が高校
その他(恋愛相談)
-
5
以前お世話になった塾の先生が合格祝いにご飯に連れて行ってくれるのですが、どんなご飯屋さんが良いのでし
その他(社会・学校・職場)
-
6
個人契約の家庭教師で2年近く担当させてもらった子が今日で終わりなのですが、教師側からお菓子詰め合わせ
予備校・塾・家庭教師
-
7
卒業式に担任から生徒たちに何か贈りたい
高校
-
8
大学生のアルバイト塾講師が生徒の卒業式に参加し、一部の生徒だけ手紙を渡すことについての是非
中学校
-
9
授業中 生徒とお菓子を食べた罰 個別塾講師をしています。 授業中の食べ物は禁止なんですが、 生徒と一
教師・教員
-
10
塾講師しています。生徒にインスタをフォローされたのがばれて、 塾長にキツーいお叱りを受け、 今日、私
学校・仕事トーク
-
11
5歳上の塾の先生に告白されました。
カップル・彼氏・彼女
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小3息子の担任がしょっちゅう...
-
歓送迎会の万歳
-
専門学校の願書についてです 「...
-
高校3年生です。 今日、生理痛...
-
学校でスマホを使っているのを...
-
課題の提出日に欠席したので提...
-
リレーの選手から外されたようです
-
小学生 電話で相手の親への謝罪...
-
修学旅行の自由行動で一緒にま...
-
担任に不信感を持っています
-
大学の教授と数回の食事。いけ...
-
算数 のみ別教室でと伝えられた
-
恩師と連絡を取ることについて ...
-
今日朝、学校に行ったら靴箱に...
-
先生からのボディータッチはど...
-
半年くらい前からある男性の先...
-
授業参観で・・。挙手しても指...
-
教師との連絡先の交換について...
-
中学のときの担任の先生と連絡...
-
恐ろしい担任の先生に、「子供...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専門学校の願書についてです 「...
-
恩師と連絡を取ることについて ...
-
先生からのお別れの手紙で不快...
-
離任される先生へのお礼
-
大好きな部活の顧問の先生が転...
-
異動する先生にお手紙を書こう...
-
先生とのセックス
-
小学校の先生とラインを繋ぐの...
-
開封無効を開封してしまいまし...
-
教師との連絡先の交換について...
-
中学のときの担任の先生と連絡...
-
先生と連絡先交換
-
先生からのボディータッチはど...
-
大学の教授と数回の食事。いけ...
-
学校でスマホを使っているのを...
-
先生の離任式で花を渡す係を頼...
-
担任の先生のLINEを先日、もら...
-
高校三年生女子です。 明日、た...
-
小3息子の担任がしょっちゅう...
-
卒業後、先生と離れるのがとて...
おすすめ情報