初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

30代前半の主婦です。結婚後、姑からの「うちの嫁」扱い+私の実家家族の事を直接悪く言われ、ストレスで全身痛になり夫の薦めもあって実家で療養したのですが、その時に「私と私の実家から連絡がない」と夫へ苦情があったようです。夫からの連絡では納得いかなかったようで・・・。実家の母には昔は「そちら様の嫁を(って自分の娘だけど)お預かりします」と連絡入れる、嫁は「申し訳ございません」と連絡を入れるという流れがある事はあると言われたのですが、両親も私の弱り具合に直接のコンタクトは過酷だし、私の実家から「そちらの嫁」的な印象を強調する連絡を入れるとあの姑なら増長してしまうのを危惧して、夫からの連絡で妥協したのですが。 姑とは別居ですし、夫も自炊できるので彼女の生活には影響ないです。何も連絡しないのはどうかとは思うのですが、現在もなお実家へ療養行くのにそのような古い段取りが必要なのでしょうか?徐々に消えつつある慣習のうちの一つでは?なんせ実家へ帰りにくい・・。皆さんはどうですか?こちらは治療と看病でクタクタこんな時くらい静かにして欲しかったです。

A 回答 (4件)

 私の嫁(我が家では嫁と言う言葉さえ禁句です。

女房殿です。)が実家に出産で帰った時は私が女房殿の実家にお願いの挨拶に伺い、迎えに行く時は御礼を持って伺いました。これが普通だと思ってましたよ。
 だって、嫁にもらったらこっちの人間(失礼!)。その人間(私の持ち物?)を相手様にお預かり頂くのですからこちらから出向いてお礼を言うのが当たり前でしょう。
 なんで、余計なもの(またまた失礼!)を預からなくちゃならない方が挨拶するんですか。筋が通りません。
 うちの娘がそんなことになったら『お前らの配慮が足りないからこうなった。お礼を持って雁首そろえて謝りに来い。』って怒鳴りつけます。
 私は結構古い人間だと自覚しているんですが、慣習的にも筋が通らないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね。夫が面倒見れなくなって実家へポイするのに、私たちが謝らないといけない状況が、慣習にしても釈然としなかったのです。ありがとうございます。不義理は何もしていない事が分かったので堂々としておきます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/12/26 17:49

嫁を実家へ「お預けする」のですから、姑(嫁ぎ先)から「お世話になります」とそれ相当の「お礼」が必要かと思いますけど…?


「挨拶」というのはそういう物を渡す場なのですけどねえ?

自分が渡すものを渡さないのに「嫁と嫁の実家から挨拶がない」とは勘違いも甚だしい。
それともキチンと用意されていたのでしょうか?

何か思いっきり勘違いされているのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。「お礼」など一切なかったです。確かに、marimarimariruさんのおっしゃるように姑は自身の要求に見合った行動はしてません。すごく納得しました。

お礼日時:2007/12/25 21:33

地域によっても「風習」が違いますよね・・・。




うちの市でも「まちなか」と「郊外(農家の多い地域)とで風習が違います。
妹がツワリがひどく自宅(我が家・つまり妹にとっての実家)で療養したんですが・・・こちらから「電話での連絡」しか、しなかったら
旦那の実家(旦那は公務員だけど、実家が農家)から
「(旦那実家への)訪問しての報告がなかった」と。
「まちなか」では「電話であいさつ」で充分で、訪問する習慣なんてありません。「寝耳に水」でしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。電話と訪問でも問題になったりするんですね。風習の違い・・・調和は難しいですね。夫は代々田舎で私の実家は街中。これからもごちゃごちゃしそうですが、一度、夫からお互いの違いを尊重するようそれとなく話してもらいます。

お礼日時:2007/12/25 21:44

>現在もなお実家へ療養行くのにそのような古い段取りが必要なのでしょうか?


我が家ではそのような段取りは必要ありません。ただ、古い慣習の残っている家では必要な段取りなのでしょうね。
要するに一般論がどうであれ、お姑さんが拘る限りはやらないと文句を言われるということです。

私の親戚の姉妹の話になるのですが、彼女達の実母は、婿養子をとった長女には雑用を言いつけるけれど、嫁に言った次女に対しては「お客様」、あるいは「嫁ぎ先からの大切な預りもの」として接しているそうですよ。どちらも実の娘なのにね。

貴方の場合は、お姑さんに負けないよう心を強くするしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この「療養問題」ひとつだけでも各家庭の様々なやり方があって神経質にならなくてもいいかなと思いました。ならば相手のペースに巻き込まれずに「右から左」で自分の生活守ります。確かに私の心の強さの問題です。ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/25 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報