dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠を希望しています。
以前、一度妊娠し、その時は残念でしたが流産してしまいました。
その2ヶ月後、妊娠検査薬で陽性になりましたが、その後生理になり、
念のため病院を受診したところ、
基礎体温の表を見れば妊娠状態にあるが、
受精したけど、着床しなかったとの診断をうけました。

その時、先生にもしかすると、夫婦の血液の相性が良すぎる可能性があり、それが原因かも?といわれました。
その時に詳しく聞けば良かった、と今は思うのですが、
その時は余裕がなく、数ヶ月たった今、どういうことだったのか気になっています。
とりこんでしまう?とかなんとかいわれていた気がしますが。

医師から不妊症の検査は次回(もしダメだったら)考えましょう、
といわれており、私もそれからで良いと思っているので、
現在不妊症検査や治療はしない方向です。

自分なりに調べましたが、分かりませんでしたので、
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (1件)

私の友人も現在同じように不妊症(不育症)について


検査しています。

http://homepage2.nifty.com/hachinohe-clinic/fuik …
質問者様がおっしゃられているのは↑このことだと思います。

夫婦間での同種免疫による不育症というのは結構多くいるそうで、URLの対処法というか治療が現在は有効とされているそうです。

しかしご主人でも質問者様でも血液に問題(肝炎保菌者、若しくは以前肝炎を患ったことのある者)があると、この治療は出来ないそうです。

不育症の検査の定義として、習慣性流産(3回以上の流産を繰り返す事)ですが、今のところ一度だけだと思います。

そのすぐ後の妊娠は化学的流産という形だと思います。

不育症を少しでも疑われる場合、もう二度と辛い思いをしたくないので早急に検査を申し出る人もいるそうです。

ホルモン値だけに問題があっても、流産しやすかったりするのですが、そういう事は医師に言われていませんか?

一度辛い思いをされているので、次こそは無事に授かってもらいたいです。
そのためには今出来る検査を受けられても良いような気がします。

私自身も不妊治療で授かっているのでお気持ちはよく分かります。
ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
実は、主人が肝炎のキャリアなのです。
主治医にそのことを相談すると「それはやっかいだね」といわれました。
血液型の相性の問題かも?といわれた後に、肝炎のことを告げたので、
このことだったんですね。
肝炎の検査をするようにいわれ、何の問題もないところか、今後も大丈夫といわれたので、一安心していたところです。
URLを参考に、少し知識をつけておきたいと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/12/28 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!