10秒目をつむったら…

ウィンドウズXPのロゴがでたところで必ず再起動するようになりましたので、いろいろ見て、HDDと電源ユニットを交換しました。

若干回数が減ったような気はしますが、まだ再起動します。
原因はマザーボード?CPU?と悩んでいるのですが、それよりも困っているのが旧HDDのデータ救出です。

旧HDDでもウィンドウズのロゴが出るところまではいくので、完全にHDDが死んでいるのではないみたいです。(そう信じたい)

しかし、旧HDDをスレーブにして試したところ、またウィンドウズのロゴで再起動します。新HDDのみなら起動します。
ジャンパスイッチは間違っていないはずなのですが…。

なんとかしてデータを取り出したいのですが、このような場合、どんな方法があるのでしょうか?

ちなみに、旧HDDはseagateで、新HDDはWestern Digitalです。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (9件)

古いHDDが壊れていますね


データはあきらめるか大金を払ってサルベージしてもらうかです
ネットで検索すればいろいろ出てきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
やはり諦めなければいけないのでしょうか…。

お礼日時:2007/12/29 18:44

私には正確な回答はできませんが、新HDDをどうやって作ったかを書かれた方がよいと思います。



旧HDDからコピーして作ったのならエラーも含めてコピーされていますから症状は変わらないと思います。

新規に作ったのならHDD以外がおかしいわけです。

たぶん前者だと思いますので、後者の方法で新HDDを構築されてから旧HDDを接続されては如何でしょう。現象からするとかなりのデータは救われそうな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

後者の方なんです。
新HDDは新しく購入し、ウィンドウズも新しく購入したものをインストールしました。
やっぱりHDD以外が原因なのでしょうか…。

お礼日時:2007/12/29 18:42

No.2 です。


一番考えられるのは電源だと思いますが、私は素人なので専門家の回答を待ちましょう。

HDDのデータ回収は別のPCを使うことをおすすめします。PC本体がおかしいのであれば現時点でHDDに問題が無くても故障してしまうかもしれませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別のPCが無いのです…。
アドバイスくださったのに応えることができなくてすみません…。

お礼日時:2007/12/29 22:48

再起動については、メモリに原因がある場合もあります。

フリーソフトのmemtest-86でメモリの動作が正常か、チェックしてみてください。その他の原因としては、HDDケーブルの不良などが考えられます。

>しかし、旧HDDをスレーブにして試したところ、またウィンドウズのロゴで再起動します。新HDDのみなら起動します。
HDDにPartitionMagicなどのパーティション操作ツールがついてませんでしたか? もしお持ちでしたら、それで旧HDDのブートフラグを倒して非アクティブ状態にすれば、旧HDDから起動することはなくなると思います。

この回答への補足

Partition Exportというのがついていました!
ただ、試してみたところ、非アクティブの操作ができませんでした…。

補足日時:2007/12/29 22:49
    • good
    • 0

データのサルベージですが、


あたらしいHDDで起動し、
以下のような物を使えばOKです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0621/gre …

旧HDDが回転しないなら無理ですが。

この回答への補足

ありがとうございます!
旧HDDは回転しているようです。
購入して試してみましたが、
コンピューターが旧HDDにアクセスしようとした時点で
再起動がかかってしまいます…。

補足日時:2007/12/30 16:18
    • good
    • 0

新しいHDDのみでOSを起動後、旧HDDを取り付けた外付けHDDケース等でUSB接続してあげれば中身は見れると思いますので必要なデータだけバックアップしてやはりフォーマットしなおしてみては以下かでしょう?



ケースは接続のみできる安価なものでもかまわないので1000円~3000円前後で購入できます

似たような方法としては二つとも接続した状態でCDブートが可能なLinux等でHDDの中身を表示しバックアップするという手もありますがどちらの方法にしてもHDDがきちんと回転していてシステムファイルだけが破損してる場合のみです

勝手に再起動してしまう件に関しては電源にありがちなトラブルですね

この回答への補足

ありがとうございます!
試してみたところ、USBでつなげた旧HDDに
コンピューターがアクセスしようとした時点で再起動がかかってしまいます…。

今ウィンドウズXPを使っていますが、
その状態でLinuxってできるものなのでしょうか?

補足日時:2007/12/30 16:20
    • good
    • 0

私もメモリが原因ではないかと思います。


とりあえずANo.4のお答えにあるようにmemtest86を試してみましょう。

memtest86の使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/memtest8 …

また、メモリが2枚挿してある機種なら、
1枚だけにする、スロットを変えてみる、などで相性や不良のパーツを発見できる事があります。

HDDは、2台接続したときに旧HDDから起動している可能性もあるので
念のためどちらの機種にしてあるか、BIOSでBoot Ddeviceの設定を確認してみる。
マスター、スレーブの他に、
プライマリ、セカンダリで相性や優先を回避できる場合もあるので
DVDドライブ等を外してそこに旧HDDを接続してみる。
いっそ両HDDとも、ジャンパスイッチをケーブルセレクトにしてみる。

起動後にHDDを接続する方法として、
ANo.5のお答えにあるようなケーブルの他に、
これはよく調べて、手順を確認して、あくまで自己責任でやって欲しいのですがw
旧電源を使って導入する方法もあります。

旧HDDのデータケーブルをPCに、電源ケーブルを外部に置いた旧電源に接続して、
PCの起動が成功してから旧電源を起動します。
その後、HDDを自動で認識しないようならデバイスマネージャ等でハードウェアの更新、追加。

◇ ATX電源を単体で起動させる方法は?
http://terasan.info/dengen/no000/005.html
リムーバブルHDDケースについて語る Part 19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189081387/

この回答への補足

ありがとうございます!
memtestを試してみたところ、メモリは正常みたいでした。
DVDをはずしてセカンダリにする方法、
ジャンパスイッチの方法も試しましたが、
やはりウィンドウズのロゴで再起動がかかります…。

Boot Ddeviceの方法がよく判らなかったのですが、
元は両方IDE0なんですが、この設定を変えるのでしょうか?

補足日時:2007/12/30 17:02
    • good
    • 0

ANo.4です。



>ただ、試してみたところ、非アクティブの操作ができませんでした…。
ソフトにブートフラグの操作をする機能が最初からないという意味ですか? それとも操作しようとしてもできなかったということでしょうか? 

後者の場合なら、旧HDDからシステムを起動していた場合は、ブートフラグの操作はできないと思うので、起動ディスク(FD)を作成してFDから起動すればできるのではないでしょうか?

この回答への補足

ありがとうございます!
いろいろボタンや操作を探してみましたが、機能が無いみたいです…。

補足日時:2007/12/30 16:26
    • good
    • 0

> コンピューターがアクセスしようとした時点で再起動がかかってしまいます…。



重傷ですね。(汗
念のため訊きますけど、PCが起動を完了してから、USBのHDDを接続してるんですよね?。

> Boot Deviceの方法がよく判らなかったのですが、

Hard Disk Drivesなのかな?
1st、2nd、という風に起動する順番を機種名まで設定する項目が有ったような。
http://www.dosv.jp/other/0704/05.htm

でも起動後にファイルにアクセスして落ちる状態ならたぶん駄目ですね。。
ANo.6の方法が良いかも。
私はLinux使った事無いんで詳しい人にお任せ。 (^.^)/~~
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=li …

この回答への補足

Linux使って出来ましたー!
ありがとうございましたー!

補足日時:2008/01/01 19:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!