
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
移行アシスタントは購入後初めてMacを起動する時に起動してくれますが、後から使う場合はアプリケーションの中のユーティーリティーの中にあります。
ただし古いMacがOSXであれば、アプリケーションを含め設定まで全て移すことができますが、OS9であれば意味がありません。ですから、もし古いMacがOS9なら、単にFireWireケーブルで繋いで、古いMacはTキーを押したまま起動して新しいMacへドラッグ&ドロップで移す方がずっと早く移すことができます。
No.2
- 回答日時:
書き忘れました。
移行の対象は、Mac OS Xで稼働しているMacintoshです。Mac OS 9以前は対象外です。
Mac OS Xで稼働しているMacintoshでも、クラシック環境の領域は、移行できません。
No.1
- 回答日時:
アプリケーション>ユーティリティフォルダに「移行アシスタント」があります。
あなたが探しているものは、それです。「なんとか G3」の電源を切った状態で、FireWireケーブルで新しいMacinotshにつなぎ、Tキーを押しながら、電源を入れてください。「ターゲットディスクモード」という状態で起動し、外付けハードディスクと同等になります。
なお、機種によっては、ターゲットディスクモードで起動できないものもあります。
ターゲットディスクモードで起動したら、「移行アシスタント」を使って、移行作業をしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- Windows 10 windows>Mac間のOSライセンス移行 4 2022/06/04 10:28
- Windows 10 wordのデータをmacからwindowsに移動したあと、全部ではないですがいくつかデータのコンテン 3 2023/05/20 16:12
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) iPhoneのデータ移行について 当方は今iPhone8plusを使用していますが、iPhoneには 1 2022/04/17 23:20
- タブレット USBメモリにあるmp4の動画を安いタブレットで 5 2022/08/16 21:57
- iCloud iCloudのデータがMacbookのストレージをいっぱいにしてしまう 2 2022/08/31 22:34
- Excel(エクセル) Excelの操作について 2 2023/06/17 07:04
- Mac OS Mac book Proを使用しているものです。 最近バージョン12.6にアップデートしたのですが、 1 2022/09/28 22:05
- iPhone(アイフォーン) iPhoneデータ移行 いまさっきiPhoneデータ移行を新iPhoneに移動させたんですけど最新の 3 2022/07/17 11:19
- その他(Microsoft Office) PCを買い換えました。 今使っているノートパソコンが10年以上使っており新しく買い換えました。Win 5 2023/03/26 00:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
ウイルスバスター for au を起...
-
Win10の起動が遅い(OSは最新...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
ターボリナックスが起動しない
-
i mac os9.2 /デスクトップのフ...
-
Vaio モバイルの起動
-
PC98で起動ディスクの変更
-
起動時の画面をコピペしたい
-
biosのboot menuで選択できませ...
-
最新Macの再インストールはネッ...
-
起動画面をとばしたい
-
「C」キー起動で、CDから起...
-
インストール
-
自作パソコンの起動が遅いです...
-
「\\system32\\ntoskrnl.exeを...
-
win95が起動しない>MS-DO...
-
「ディスクのマウントを解除で...
-
BIOSについての質問。問題集より。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB接続HDDを接続すると...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
画面が真っ黒のままです
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
対話型サインインプロセスの初...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
どういう意味? PXE-E53って?
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
おすすめ情報