dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCの電源交換をしようと思い、ATX電源購入し付け替えようとしたのですが、
メーカー品(HP)のPCのため、ネジ穴位置がずれていて装着できませんでした。

ブラケットにネジ穴を開けて対応しようと思うのですが、
簡単な穴あけの方法はどういったものになるでしょうか?ご教授ください。

自分で調べた範囲だと、
・電動ドリルで開ける。(防塵対策はする。パーツ外しなど)
・金目ヤスリで穴の位置まで削る。
と、こんな感じです。

A 回答 (6件)

私も、同様の工作で穴を開けたことがあります。


電気が通るパーツは全部はずした上で、2mmのドリルで開け、リーマー(円錐状の刃が付いた棒で、穴をほじくる工具)で整えました。
その後は、外でケースをひっくり返したりたたいたりして金属粉を払った後、組み立て直しです。

…。当然、金属片によるショートの可能性もあるわけですが。マザーボードの方が対応しているのなら、ケースも交換してみてはどうでしょう?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケース交換も頭の片隅にはあるのですが、、

ドリルでチャレンジしてみます('◇')ゞ
経験者の声が聞けたのは心強いw

リーマーも買えたら試してみます。先の回答のように大き目のドリルっての試してみてからですが^^

お礼日時:2007/12/30 15:15

一番怖いのは、削りカスの金属粉です。

よく拭いたつもりでも残っている事が多いです。これを吹き飛ばすには、スプレー缶式のエアダスターでは役不足です。小型のボンベやコンプレッサーで5K以上の圧ぐらいは必要です。

簡単な方法はガソリンスタンドに給油のついでに寄って、道具を借りて吹き飛ばしましょう。これなら手間はかかりますがタダです。

なお強力なエアの力でゴミや金属粉は綺麗に飛びますが、ついでに部品も飛んで壊れる事もありますので、注意しながら作業してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

拭いたつもりでも残っているものなのですか(´・ω・`)

自動車用の鉄粉取り用のねりけし?みたいのあるって
なにかで聞いたので、それもみつけて使ってみようと思います。

さすがにガススタまではもっていけないかな^^;

お礼日時:2007/12/30 15:11

ねじ穴開けくらいだったらドリルで十分でしょうし楽。


最悪対角線2ヶ所止めでも問題ないと思います。

私の場合は、粗方作業の邪魔になるデバイスを外して、裏側(PC内部)から掃除機で
切り粉を吸い込みながら作業しています。
その後、2まわり大きいドリルの刃でバリ取りをします。
(必ず刃が突き出る側はバリが出ます。)
4mm~5mm程度の穴ですから難はないです。

ほんの少しずれているなら、ヤスリで長穴にしますね、たぶん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、対角線2箇所でもさいあく止まるわけですな(´∀`)

掃除機吸い込みは!いいアイデアですな!参考にしますね~

お礼日時:2007/12/30 15:08

アセチレンと酸素で・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこまでの機材は用意できないなw
回答ありがと(´∀`)

お礼日時:2007/12/30 12:10

ずれの大きさによるのでは。



1~2mmのずれをヤスリで手を加えて使えるようにしたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

けっこう位置のずれがあるので(2cmくらい)
さぁ、どうしよっかなってとこです^^

お礼日時:2007/12/30 12:12

私は日曜大工は得意ですが、PCは絶対穴を開けたりはしません。


もし、どうしてもと言うのであれば、その部分を完全に取り外し、作業場なり違うところに持っていって、電気ドリルで穴を開けた後、水につけてスポンジで洗い、乾かしてからつけます。小さな鉄粉が怖いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねm鉄粉で短絡は怖いですもんね(;´д⊂)
パーツ類は全て外して箱のみで作業しようと思います。

ダイエーで電気ドリル買おうかなと検討中です。

お礼日時:2007/12/30 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!