
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
平成19年4月1日実施 動力の基本料
単位
区分
料金(税込)
基本料金 1kW - 1,071円00銭
電力量料金
1kWh 夏季 11円38銭 その他季 10円34銭
---------------------------------------
7.3KVAX0.7=5.11--4.5~5.499まで5KW契約です
異本料¥5355ですので電灯の契約増やした方が得です、電灯の基本料は-1KKVA当たり¥273円です
3相追加機器が小さい場合は、
溶接機は電灯から、3相は新規、ただ溶接機電灯から取った場合ノイズで近所からクレームの可能性も有ります。
3相から溶接機利用の場合
実負荷契約で9KVA
ブレーカー契約で10KVAは必要です¥10000程度の基本料必要です。
住宅でもガレージでしたら、昔と違い今は
入ると思います。「工事店の過去の工事の優良程度で差があるかも?」
詳しい説明有難うございました。
東電の方で理由を付けて動力用電源となりました。理由は近隣に迷惑が掛かる(理由は不明)とのことでした。
電気工事会社の話では、「電灯用(一般家庭用)は安価であるが、東電に連絡すると高価な動力用にされてしまう。」との事でした。東電に先に連絡してしまったため動力用にせざるを得なかったのです。
No.7
- 回答日時:
質問を何回もされていますが?どんな回答お求めておられるんでしようか。
まあー参考になれば、私の家も3相交流200Vと一般の電気契約してます。通常動力といいます。溶接機で悩んでおられるみたいですが私も もってます150クラスです、ほかにエアコン3台7馬力コンプレサー3馬力その他機械5馬力です。動力は100Aのブレイカーです。 普通電気契約わ60Aです。いまわ200V単相が家庭に来てます配電盤で100Vにして(100Vしいようが殆どのため)います配線を変えると200Vのエアコンとか溶接機が使えますが溶接機はかなり電気お使うのでブレイカーが落ちる可能性があります。動力配線わ 2本線繋ぐでOKです。ほかの回答者のおっしぁるとおりです。ここからが問題になることですが、動力お100Vに落して使う事です(安いから)これが違法になります。世間でわやっている人がいます.電気工事士わ違法としってますのでしてくれません。捕まったら資格取り消しになります。
回答ありがとうございます。
昨年、家を新築しました。溶接機等を当初から計画してました。電気の知識不足で苦労することとなりました。
ハウスメーカーから単相200Vは用意するとの事で、溶接機(単相200V仕様)を購入しました。実際には、この200Vは家庭用の電源(電灯用)で溶接機には容量不足でした。結果として、新たに動力用(家庭用とは別)の単相200Vを引くこととなりました。
また、100Vの2馬力(1.5kW)コンプレッサーを起動(家庭用の電源)すると蛍光灯が一瞬消える症状が出たために、不要になった200V(家庭用、20A)を100V(分電盤のブレーカー変更で対処)として、コンプレッサー専用としました。
今後、機械を増やした場合に三相200V使用のものが多くあり、これらの機械の為に電源を増やすと、家庭用(電灯用)単相200V、動力用単相200V、三相200Vの3種類となります。最初から、溶接機を三相にすればよかったのですが、知識不足で「後の祭り」でした。正直、家庭用の電源が200Vで来ていることも知りませんでした。「三相の電源を単相で使用できる。」と言う人もあれば「違法である。」と言う人も居ます。安く済ませたいのですが、違反行為をしたくないので質問をしました。そのために、専門家の人から見れば「支離滅裂」な質問に感じられたと思います。素人なので了承ください。
今後も馬鹿げた(本人は真剣)質問をするかもしれませんが、宜しくお願いします。

No.5
- 回答日時:
>一般家庭ですが溶接機を使うために動力用の電源を引きました。
電源は単相200Vです。●まず住居に動力電源を引くことはできません。ここでいう動力電源とは対地電圧が150Vを超えるものですが、ひょっとして電灯契約の単相3線式の200Vでしょうか?これならば対地電圧が100Vなので可能です。
>3相200Vの機械を使うためには、新たに3相200Vの電源が必要になります。
●先の単相200Vが電灯契約とすれば、新たに動力を確保するのは住居であれば原則的には無理ですし(不可能ではない)、契約すれば使わずとも基本料金がかかってきます(割と高額です)。
一般家庭で溶接機を使うためだけにそこまでする必要があるのかどうか再度検討してみてください(最寄りの電力会社に相談されることをお勧めします)。
>3相電源で単相の機械は使えるのでしょうか?
理論的には使用可能です。
ただし、電力会社の契約上このような不平衡負荷が認められるかどうかです。おそらく別契約の動力電源となると思います。これも最寄りの電力会社に相談なさってください。
回答有難うございます。
実は趣味が高じてガレージ付きの家を新築しました。ガレージの電源は母屋の分電盤(単相3線、200V、60A)から引いています。
最初に確認しなかったのが悪いのですが、単純に単相200Vの溶接機ならば使用可能と思い購入した溶接機の定格入力が7.3kVA/5.4kWであり、現状の電源では使用不能です。
東電に相談したところ家庭用の電源では使用不可とのことで新たな電源を引く事になりました。受電設備を新規に設け電柱に新たなトランスを載せることになりました。この電源は電気代が安い代わりに基本料金が高いそうです。
今後も機械を増やす予定ですが、殆どの機械は3相200Vか単相100Vです。当然、単相100Vは問題ない(20AX2本を母屋から引いている)のですが、3相200Vの機械を購入すると母屋の家庭用単相200V、溶接機用単相200V、3相200Vと3つになります。
そこで、単相と3相の200Vが共有できないかと思ったのです。電気の素人故、竣工後の電気工事になり無駄な出費ばかりです。東電では機械をこれ以上増やすならば高電圧契約(キューギクルが必要?)の方が安価だと言われました。何か良い案を模索しています。機械は一度の複数の機械を動かすことはありません。
有難うございました。また、馬鹿な質問をするかもしれません。その時は宜しくお願いします。
No.4
- 回答日時:
電力会社は全国一社ではありませんから、この種のご質問には電力会社名を書かないと、的確な回答ができないことをお断りしておきます。
>3相電源で単相の機械は使えるのでしょうか…
理屈の上では使えますが、実際に使って良いかどうかは、電力会社との契約方法いかんによります。
その電気溶接器の容量が小さければ、単相三線式 200V、つまり普通の電灯契約で使えば、電力会社に対しては何ら問題ありません。
一般家庭でも、ごく小所帯を除いて「単相三線式 200V」が分電盤まで来ています。
その電気溶接器がある程度の容量があって、三相契約もあるなら、
(1) 三相契約に溶接器をつないでよい。
(2) 別に溶接器専用の「単相二線式 200V」の契約が必要。
の 2とおりがあります。
>既存の単相200Vを残す必要があるのでしょうか…
電力会社の指示次第ということですね。
まあ、DIY で使う程度の大きさなら、(1) でよいとは思いますが、あくまでも電力会社に断ってからにしてください。
回答有難うございます。
溶接機の定格入力は7.3kVA/5.4kWです。市販されている機械の殆どが単相100Vか3相200Vです。今後、3相200Vの機械を購入する可能性があります。
電気には素人です。単相も元は3相なので、3相電源で単相の機械が動くそうですが違法であると聞きました。もう一度、東電に相談してみます。
No.2
- 回答日時:
三相三線200Vなら、3本の電線のいずれか2本の間は全て200Vの単相となりますので、これを一般用の単相200Vとして使用するのは問題ありません。
できれば各線間に接続する機器の消費電力が似たような数値になるようにつなぐのがベターでしょう。
ですから、一般用の単相200Vを別途に用意する必要はありません。
ただし、通常の単相100Vの機器の電源は要らないのでしょうか。
これが必要なら、一般用の単相200V3線がないと困りますよ~。
普通の電気製品の殆どは単相100Vですから・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- 工学 単相入力UPS 5 2022/10/19 23:00
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 200Vのコンプレッサーを自宅で使用したい 4 2022/04/14 07:50
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 工学 旋盤、単能機等の電子部品、電気的耐久性と機械的耐久性について 3 2023/02/14 07:08
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 工学 3相3線式の回路から単相200Vを引出した場合の大地電圧は何ボルトでしょうか? 4 2022/04/02 10:15
- 電気・ガス・水道業 電気契約について 1 2023/03/14 13:45
- エアコン・クーラー・冷暖房機 室外機電源タイプのエアコン(DAIKIN エアコン E F28YTEV-W)について 3 2022/07/24 22:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの違いを教えてください
その他(趣味・アウトドア・車)
-
一般家庭で三相200Vの機器を使いたい。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
一般家庭に三相200Vは引けない?
環境・エネルギー資源
-
-
4
三相200Vの電源があり、単相200Vの溶接機を使用したいと思います。その場合、可能でしょうか、また
DIY・エクステリア
-
5
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
6
動力(3相200V)を引きたいのですが
一戸建て
-
7
3相200Vから単相100Vへの変換と違法性について
その他(教育・科学・学問)
-
8
単相と三相の違い、メリットとデメリット
その他(教育・科学・学問)
-
9
自宅に溶接機を購入、電気容量で困ってます
その他(住宅・住まい)
-
10
三相200vから単相200v取り出しの弊害
工学
-
11
単相200Vで動力200Vは動かせますか?
電気工事士
-
12
単相200V電源に3相200V機器を繋ぐと電力負荷が偏って電力会社が嫌うため接続してはいけないという
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報