電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日初めてハワイコナのブレンドコーヒーを飲みました。
少し値段が高めでしたがちょうど良くあっさりしてて上品な感じがして良かったです。
ストレートも飲んで見たいのですが、とても高いので手を出す気になれず、でもブレンドと比べてどうなのか知りたいです。
コーヒーにそんなに詳しくないので味の表現も貧困で正直味音痴かもです。
ハワイコナをストレートを好んで飲まれた方はブレンドと比べてどんな感じだったか自分なりの表現で教えてください。

A 回答 (3件)

夢を壊すことになって申し訳ありませんが、


コナとかブルーマウンテンのブレンドは、本来で言うとおかしな話なのです。

というのも、コナやブルーマウンテンというのは、
単品(ストレート)でレーダーチャートの各項目のレベルが高く、
かつ全体のバランスが取れているからこそ、「ストレートでも美味しいコーヒー」ということで高価なのです。
(人件費も高価ですが...)
そこに希少性やブランド料が上乗せされて高値で取引されています。

ブレンドとは、味全体のバランスには多少目をつぶるとして、
レーダーチャートの一部項目が高レベル味の単品を複数混ぜ合わせることによって、
各品の特徴を引き出しながら、レーダーチャートの項目の全てのバランスを整える技術です。
どこかに欠点(というのは可哀想ですが)がある豆なので、単価が安価な割に味の良いコーヒーが作れます。
実は、コーヒーに限らず、紅茶でも日本茶でも同じことをしています。

他にも、ブレンドの目的があります。
それは「いつも同じ味」であるということです。
コーヒーは、農作物ですので年によって出来不出来があり、同じ品種,同じ産地とは到底思えないくらいに大きく味が変化します。
ある銘柄の農場のコーヒーが素晴らしい味だったしても、来年、その味には出会うことが出来ないということです。
ワインだと当たり前のことですよね?コーヒーも同じです。
ですが、消費者にはそのことが受け入れられていないため、
様々な産地の豆をブレンドすることによって、同じ「いつもの味」に仕上げます。

ここまでが、積極的なブレンドによる品質向上?です。

一方、本来単品で素晴らしい味のコーヒーをブレンドするということは、本来の良さを潰す作業に他なりません。
この場合の目的は、ブレンドすることによって、ハワイコナというブランドバリューによる付加価値向上が目的です。

コナブレンドという名前を使う以上、それなりの味を出しているのだと思いますが、
コナブレンドと、ハワイコナのストレートは全く別の味でしょう。
でなければ、劣化ブレンドなんて勿体ないことはできないんです。
名前だけは付いている物の全くの偽物ということも多いです。
(輸入量と販売量が釣り合っていない...)

とはいえ、高価なコーヒーだからといって、誰もが好む味というわけではありません。
味音痴とかそういうものではなく、単に好みの問題でしかありません。
また、焙煎の微妙な度合いや淹れ方によっても、大きく味が変わります。

コナが素晴らしいかというと、良い味になり易い条件を満たした産地とは言えますが、
常に価格に見合った味を出しているとは、ちょっと思えませんね。
それもこれも、コーヒーは農産物なんだよ...という当たり前のことを理解する人が少ないからでもありますが。

コナが当たりの場合、コクがあって、フルーティーな香り、後味に甘みが出ると思います。

真実は、ちょっぴり苦い物だったり...
    • good
    • 0

ハワイに旅行に行った夫の友人(結構グルメ)が、「本物のコナコーヒーだよ」と言って、コナコーヒーをお土産に持ってかえってくれました。


最初は知らなくて「粉コーヒー??」とか、呆けた対応をしてしまったのですが、実際飲んでみたら、めちゃくちゃ美味でした。

話によれば、現地で購入してもかなり高価だそうです。

その後、コナブレンドも飲んだことがありますが、全然違います。
高いですが、確かな本物を入手できる機会があれば、試しに買って飲んでみる価値はあると思います。
    • good
    • 0

ハワイアンコナは元々くせの少ないコーヒーなので


普通の人にはストレートとブレンドの違いはわからないと思います。
一緒に飲み比べればストレートの方が香りが高く味に深みがあります。
ブルーマウンテンやハイマウンテンなどと同じく飲みやすいコーヒーです。
私も苦味や酸味の効いたコーヒーは苦手なので価格の安いマンデリンやグァテマラを飲んでいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!