dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐベビーの離乳食が始まります。
面倒くさがりの私としては、少しでも楽にできたらと思っております。

ハンディーミキサーがあれば、裏ごしなどが不要とか離乳食作りの便利グッズとして聞きます。手動で裏ごしをするより楽かなと思い、購入を検討していますが、我が家にはミキサー(&ミルサー)があります。
機能的にダブっているのでしょうか?
それともミキサーよりできることが多いのでしょうか?

現在のミキサーの利用としては、2人分位のバナナジュースや、生クリームの泡立て、カボチャスープを作るのに利用しています。

もし、あまりにも不要だということであれば、ベビー用の離乳食グッズ(裏ごしやすりばち)を買おうかなと思っております。

アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

アタッチメントにもよりますが


ハンディミキサーではする(大根おろしなど)やスライス(たまねぎなど)ができません

でもうちではフードプロセッサーは捨てちゃいました

離乳食ぐらいの少量であれば、洗う手間などを考えたら、離乳食セットのほうが楽ですね
    • good
    • 0

機能だけで比較すると現在お持ちのミキサーと完全に同じでしょうね。


ハンディタイプは「少量のミキシングにお手軽」「洗う作業が軽い」なだけかと思います。
使い慣れた道具で良いのではないでしょうか。

ただ「あまりにも不要」かと問われると少々考えます。
家には両方あります。そしてバナジュー大好きで毎朝二人分作ります。
それぞれの大き目グラスにバナナと牛乳入れてバーミックスで直接作れています。
ミキサーよりも大変小型なので作業は手軽で、後始末も軽いです。

しかし使えるのはその程度です。(使いこなせてない私の場合です)
例えばマヨネーズの場合ですが、始めのミキシング段階では量が少ないのでバーミックスでも届かないので、手でミキシングが必須です。
途中からは量も増えてくるので使えますが後始末まで考えると面倒くさいので手作業で終わらせます。

有るから使う。それもバナジューのみで重宝してますので、どこに価値観を持つかで判断は変りますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!