dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏休みだし、子供と大豆から豆腐を手作りしたいと考えてます。
しかし、我が家にはミキサーやフードプロセッサーがありません。
なので今回どちらか買おうか考えています。
手作り豆腐にはミキサーとフードプロセッサーのどちらが適していますか?
どの手作り豆腐のページを見ても、皆さんミキサーなのですが。
フードプロセッサーだと細かくならないとか書かれてる方もいれば、
フードプロセッサーでも大丈夫。という方もいますし。
そんなに違いがあるものなのでしょうか?
やはりミキサーの方がいいのでしょうか?
個人的に毎日お菓子や料理をするのにはフードプロセッサーの方が役に立つきがします。

逆にミキサーだと使い方が限られていて、そんなに活躍しないと思うのです。
悩んでいます。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

ミキサーは、どの製品でもたいがいピュレ状になります。


フードプロセッサーは、極細みじん切り状態までしかならない物も多いですが、中にはピュレ状までできるものもあります。
フードプロセッサーで作る場合に必要なだけ細かくなるかどうかは、製品の性能によりますので、事前にメーカーに確認して下さい。
また、選択肢を増やすと余計悩まれるかもしれませんが、バーミックス等のハンドミキサーも選べます。

ミキサー:液体と固形物を混ぜて均一にする
ミル:固形物を砕く
フードプロセッサー:(やわらかめの)固形物を大量に砕く
バーミックス:(やわらかめで、少~中量の)固形物を砕く、液体と固形物を混ぜて均一にする


ジューサーは、液体がある食品でないとうまくつかえませんので、用途はせまいですが、お豆腐作りと毎朝の生ジュース、ポタージュスープ程度なら使い勝手が良いです。

3-4人前までの調理なら、バーミックスは洗うのも簡単で手軽。
特にお子さんがいるなら、果物を凍らせておいて、気が向いたときにさっとシャーベットやシェークなど作ってあげられるのが魅力。
マヨネーズ作りやポタージュなど、ペースト状の物を作るのが得意です。
ただし、大量のみじん切りなどを作るのにはパワー不足であまり向いていません。

大量の野菜のみじん切りや、うどん、お菓子の生地を練るなどしてみたいなら、フードプロセッサーをオススメします。
ただし、豆腐つくり用は製品を選ぶ必要がありますし、部品が多く隙間などの洗い物が大変です。

なお、普段全くそういった機械の需要がない。(使わない)という場合、手間はかかりますが、
すり鉢、すりこぎで根気よくすりつぶしてお豆腐を作る事もできますよ。
そちらのほうがより本格的で、夏休みの思い出にはなるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん詳しく教えていただいて感謝します。
フードプロセッサーでもピュレ状になる物もあるんですね。
それは問い合わせて聞いてみたいと思います。
ピュレ状になるフードプロセッサーが見つかると一番いいのですが。
すり鉢も考えてみたのですが楽しいかもしれないですね。
本当にとても参考になりました。
有難うございます。

お礼日時:2009/08/10 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!