
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちは、殻を割ってひびを入れてから、フライパンで炒って、殻を剥きます。
最初に殻を剥いておいてゆでる人もいますね。その後、ジッ〇ロックなどの冷凍パックに入れて冷凍庫で保存します。
茶碗蒸しに入れたり、炊きごみご飯を作るときに入れるとちょっと豪華でいいですよ。
同じように天津甘栗も、殻を剥いて冷凍しておいて、炊き込みご飯に入れたりします。栗だけで、栗ご飯にしてもいいですね。
常温保存はカビが生えてくると思います。しばらくの間なら冷蔵庫に入れておくほうがいいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海老を色良くゆでるには?
-
『どんがら』の意味で…
-
卵の殻の薄皮を簡単に取る方法
-
生の殻付きマカダミアナッツ!!
-
さざえ・あわびの年齢は何でわ...
-
銀杏(ギンナン)が成らないの...
-
トレイに並べて売ってるエビ、...
-
甘エビの殻のゴミが臭い
-
あなたの一番好きな四字熟語は?
-
皮付きエビチリ
-
メダカビオトープで牡蠣殻を入...
-
ゆで卵、穴を開ける方法が上手...
-
35度の室内に一日おいた卵は...
-
卵を入れた雑炊の賞味期限?
-
調理中に塩と砂糖を間違えた事...
-
凍ったタマゴは大丈夫?
-
生焼けのパン
-
お好み焼き粉を使ってのお好み...
-
半熟目玉焼きはいつまで OK?
-
今味付け卵を食べたんですけど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金がどうしても緊急で必要な...
-
高級中華の海老料理はみんな殻...
-
卵の殻の薄皮を簡単に取る方法
-
メダカビオトープで牡蠣殻を入...
-
『どんがら』の意味で…
-
海老を色良くゆでるには?
-
冷凍えび(小)の殻はどうやっ...
-
ゆで卵、穴を開ける方法が上手...
-
ゆでたまごの殻がキレイに剥け...
-
皮付きエビチリ
-
トレイに並べて売ってるエビ、...
-
カニの殻を食べるにはどうした...
-
海老や蟹は殻ごと食べますか?
-
甘エビの殻のゴミが臭い
-
古いギンナンとクルミは食べら...
-
生卵が腐ると割らなくても異臭...
-
銀杏の天日干しについて
-
卵の殻が汚いって本当ですか?
-
鍋にえび 貝 魚を入れるとき
-
生卵を割る時、指に付きませんか?
おすすめ情報